![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114473498/rectangle_large_type_2_20d86545fbed6689e02a195c58c62609.png?width=1200)
マルチタスクとフローと岸さんと
ここ1か月ばかり、頑張った。去年より今年の方が確実に実力は付いたと自画自賛。
あれもこれもとは出来なくて優先順位を付け1つに絞って頑張った。マルチタスクはもういいや。
結果より過程が大事と思ってきたけれど、自分の頑張りを試す意味で、結果に挑戦する。
まだまだ粘れる。まだより良く出来る。意外としぶとい私。好きなことは頑張れる。
きっかけは、所属を選ぶこと。信頼できる新しい人との出会い。専門的な知識だけではなく、物事の捉え方に、人との接し方に、大事なことを思い出させてくれた。随分と年下の女性だけれど、話していると安心できる人だった。
相談したら丁寧な説明があり、さらに調べてくれたことをメールで教えてくれた。切磋琢磨だなんてまだまだ及ばないけれど、少しでも近づきたい。何より心理的に安定できた状態で課題に取り組めたこの1か月は貴重だ。フロー状態になれた時は確かにレベルアップしている。
マルチタスク : いくつかのことを同時に、実行しようとすれば効率と生産性の両方が損なわれる。課題の切り替えをひっきりなしに行い、集中が乱されてばかりいると未来のことを考えたり、物事を深く考えたりすることができなくなる。そして過剰な負担により消耗する羽目になる。(私見 : 日常はマルチタスクの連続、切り替え大事)
フロー : いまという瞬間を大切にし、時間の経過を忘れて目の前のことに没頭する状態のこと。精神の休息時間に生まれやすい。
岸さん : 心理的安定性の源、活力、原動力、
バラエティーでの笑い、一番笑ったのは字幕なしの洋画を見て「全く意味が分からない」とおっしゃった。声をたてて笑いました。それはそうですよね。私も全く分かりません。
《参考文献》
『 リ・デザインワーク 新しい働き方』 リンダ・グラットン著 東洋経済新報社
いいなと思ったら応援しよう!
![gayo_1414](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i31e351503487.jpg?width=600&crop=1:1,smart)