![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167809136/rectangle_large_type_2_e2cac218da9a2f0556fce14ce11c7143.jpg?width=1200)
私が大掃除で必ずやる事
年末になると大掃除!
私の場合は大掃除を始めるまでがモタモタして、始まると変にエンジンが掛かって元旦まで掃除をしていた事があります
今年は足の怪我をしてしまいノロノロとしか動けない事もあり、早め早めにお掃除スタート!
簡単なところから始め、最後はキッチンの水回りと冷蔵庫などなどだなあと始めたところ、なんとキッチンシンクから水漏れが、、、
が~~ん! ⇒ いま現在ここ
業者を頼みましたが結局大晦日でないと来てくれず、最後の砦であるキッチンは除夜の鐘が鳴る頃に終了となるかもしれません
と言うわけで少し時間が余ったので、大掃除についてちょっと投稿してみようと思い立ちました
いつも大掃除が終わり周りがすっきり綺麗になるととても気持ち良いですよね
私もこれなら月に一度は大掃除をしようと思いながらも、ついダラダラと月日は流れ、、、また大晦日になるという、の繰り返し
とは言え、水回りはどうしても気になりますので、毎月一度日を決めて掃除をするようにしています(でも時々忘れますが、、、)
会社員の方ならお給料日とか、私のように自営の人間なら月末とか、その日は、こことここの掃除と決め、その時は歯ブラシも交換、笑
歯ブラシ交換はちょっと忘れたりしませんか?私だけかな?
あと洗面所とトイレは毎日掃除、朝の習慣に取り込むと掃除しないと気持ち悪くなります
私の場合はボッチ生活なので、汚すのは自分だし、自分が満足すれば良い話なので皆さんよりハードルは低いかと思います
その中で掃除した気になるお奨めのやり方が、水回りの蛇口をピカピカにする事
これをすると周りがまだ汚れが残っていても何だかよい気分になります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167810884/picture_pc_05ffb716fb2677371e6a75c6fb64b252.jpg?width=1200)
ピカピカの蛇口、笑
逆に回りをどんなに清潔にしても蛇口に水垢が残って居たり、汚れていると何だか不思議と残念な気分になりますね
掃除となると今は便利な掃除用具が沢山ありますが、未だにタオルなどは良く使います、あと新聞紙とか、、、
私はハンカチはこの数十年ずっとタオルハンカチを利用しています
以前はハンカチにアイロンをかけて使う優雅な時代もあったのですが、地球温暖化で滝汗をぬぐう為やアイロンが面倒になり、ずっとタオルハンカチ
この中でくたびれて来たのを掃除に使い、そのまま捨ててしまいます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167811130/picture_pc_2d18364628db4752d65fabc67ffc68dd.jpg?width=1200)
もう一仕事してもらいます
昔は雑巾も何度も洗って利用したものですが、、、すみません、、、
また旅先の温泉宿で頂いたタオル
昔はそのまま旅先に置いて来ましたが、今はしっかり頂いて自宅に持ち帰り掃除に利用しています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167811190/picture_pc_1b121568df3fd1a80dd1ff0b7eadd40f.jpg?width=1200)
床掃除などに使っています
お宿のタオルは薄いものが多いので床掃除などに重宝しています
それから新聞紙、これは窓掃除に利用します
私の経験だと一番綺麗になるかなあ
でも私は新聞購読を辞めて早数十年、昨今の新聞報道に嫌気さして読むの辞めました、新聞読まなくても道に外れずに生きています、笑笑
とまあ、ここではコンテンツに関してはどうでも良く、新聞紙そのものについてですが、、、どうやってゲットしているかというと出張先のホテルで無料配布しているのを一部頂いております
ビジホで時折無料配布があるのですよね
新聞紙は一部か二部あれば掃除に十分
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167811376/picture_pc_868ff8f144c688abb2c178079dcd11a2.jpg?width=1200)
掃除以外にも雨に濡れた靴用とか
結構重宝しております
新聞も購読者数が減り、またデジタル化が進んでいるから、今後新聞紙で掃除なんて夢また夢の昔話になるかもしれませんね~(遠い目)
それからこの季節に掃除を始めると乾燥していて手指がカサカサになります
私は手が荒れるのがとても嫌で(どなたでもそうだと思いますが)、出先でも肌荒れ防ぐ為に、バックにいつも小さいハンドクリームを忍ばせておりました
しかしながらコロナ禍でどこでもアルコール消毒!という環境で、手指がひび割れる程になってしまい、本来ならそこから益々手を大事にするはずが、、、逆に手指の乾燥に昔ほど頓着しなくなってしまいました
我ながら変なひと、、、
でも大掃除の時は昔ながらのやり方で手を守っています
まずはクリームを手指にタップリつけて、、、
使い捨てのビニール手袋をして、その上から軍手、もしくはゴム手袋を付けます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167811831/picture_pc_95296ef84d5d606eced9542b513eec15.jpg?width=1200)
手にはいりませんでしたね
手を大事にする方々はビニール手袋の上に、ハイヤー運転手さんがつけるような白手袋を付けて、その上にゴム手袋するとか
私はそこまでしませんが、それで数時間お掃除に専念すると、手指もしっとりしてくれます
乾燥している時期だとそれでも少しすると手指は乾燥してしまいますが、しないよりした方が良い感じです
手指の乾燥を防ぐとともに、艶やかな手を手に入れる、こういうと女性の白い手を想像しますが、これは男女関係無く試してほしいかなあと思います
ちょっと遊び心で今回それぞれ3つのクリームで結果の違いを試してみました
桃の花
ニベア
馬油(100%の液体状のもの)
桃の花は若い世代はご存知ないかもですが、私の子供の頃ハンドクリームは桃の花で、夜寝る時これをタップリつけて手袋して寝たものです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167811805/picture_pc_7d784edd6b0b3c8b704cd6916d04c557.jpg?width=1200)
ニベアはお手頃でドラッグストアならどこでも、コンビニでも売ってそうです、ある研究で超高級クリームとほぼ成分が一緒とか
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167811806/picture_pc_02c43d57cce570514549294d27e92f2f.jpg?width=1200)
ドラッグストアの店頭に必ずありますね
馬油は、人間の肌成分に一番近く、傷口にも良く効くと薦められ、まだ足の怪我の影響で肌の一部が薄く、その回復・再生を助ける為に購入しました
普通に顔や手の乾燥にも効くので今回試してみました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167811804/picture_pc_e03d7297ecdec83a16ff7ff3afbe88ff.jpg?width=1200)
100%はなかなかないかな?
馬湯は人間の肌に近いらしいです
以上3点をそれぞれ手に付けてその後グローブをしながら掃除した結果、、、
鈍感な私にはどれも同じに感じました、とほほ
使い捨て手袋を外した時、どれもまだ油分が残り、暫くすると直ぐ乾いてしまいました
それでも一番しっとりが続いたのは馬油かな?
桃の花とニベアは同率2位でしょうか、でもコスパだとニベアかも???
皆さまはご自身の好きなハンドクリームで試してみてください
私は先に書いた水漏れで、修理の方が来る明日までキッチン周りが掃除できず、シンク棚にあったものを全て部屋に出しており、しっちゃかめっちゃかです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167811870/picture_pc_80c339b1949e88f3865ca1bf46b4948b.jpg?width=1200)
の状況の我家
明日の除夜の鐘まで大掃除終わりますように、、、笑
皆さまも大掃除ですっきり新年迎えられますよう、そして良い年を迎えられますように♡
🎵 追記 🎵
キッチンシンクは無事修理されました♡
お財布には大打撃な修理費でしたが大掃除は何とか終了でホッとしています
大晦日がお天気で良かったです、こんな晴れの日のような新年でありますように!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167996068/picture_pc_4febf4176433aa26e0158e1ff9102fbe.jpg?width=1200)