
猫とおしゃべりを試みた結果
猫を愛する皆さま、こんにちは♪
猫の鳴き声といえば、ニャーを連想する方も多いと思いますが、実は猫の鳴き声にはいろんな種類があることを知っていましたか?
なんと…70~100種類もあるという説もあります。
また、鳴き声にはそれぞれ意味があり、猫の鳴き声を聞くだけでその時の気持ちを理解することもできるんです。

猫の鳴き声①:「ニャー」
猫はうれしい気持ちを表現するとき、「ニャー」と鳴くことがわかっています。
穏やかな声でゆっくり鳴くのが特徴。「ニャー」と鳴いてくれたときは機嫌も良いので、一緒に遊んであげると良いですよ。
鳴き声②:「ニャッ」
猫が小さく短い声で「ニャッ」と鳴いたときは、挨拶をしているサイン。
主に親しい相手に「こんにちは」と言葉を交わすときに発している鳴き声です。
鳴き声③:「ニャオ~ン」
ニャオ~ンと繰り返し鳴いている=何かを要求している可能性が高いです。
このときの猫を見てみると、尻尾を大きく振ってヒゲを立てていた場合、かなりの高確率でなにかを訴えていると考えられます。
「ニャオ~ン」と鳴いたときは、なにかお願いしたいのかな?と猫の様子を見てみると良いでしょう。
鳴き声④:「ゴロゴロ」
猫はリラックスしていると「ゴロゴロ」と鳴きます。
とくに、くつろぎモードになっていると「気持ちいいニャ~」と喉をゴロゴロと鳴らすので、そんなときは優しく見守ってあげましょう。
鳴き声⑤:「カカカ or ケケケ」
猫が「カカカ」「ケケケ」と鳴いているときの多くは、獲物を見つけたとき。
主に手が届かないような、遠くにいる鳥や虫を見つけたときに鳴くことが多いです。
猫の気持ちを代弁すると「獲物発見!とりたいけど、全然届かないニャ!」こんな感じではないでしょうか。
鳴き声⑥:「シャー」
猫のシャー=威嚇や怒りを意味します。猫が威嚇するのは、人間にしつこくされたり、お腹がすいたり、大きな音が聞こえたりするときです。
もし、猫にシャーっとされたら、黙ってその場を立ち去るのが良いでしょう。
鳴き声⑦:「ギャッ」
猫がギャッっと鳴くときは、強い痛みを感じているサイン。
ケガや体調不良など、なにかしらの原因があると思われますので、長く続くようでしたら動物病院へ連れて行くことをおすすめします。
鳴き声⑧:「ウニャウニャ」
猫が「ウニャウニャ」いうのは、ごはんを食べているときです。
これは「やっぱりごはんはうまいニャァ~」という意味を示します
猫と暮らしている方なら、ウニャウニャいう場面を見たことがあるかもしれません。
YouTubeで「猫 ウニャウニャ」と検索してみると、猫がウニャウニャいいながらごはんを頬張る神動画が見られますので、ぜひ調べてみてくださいね。

上記を踏まえたうえでの、ここで翻訳機能アプリを試してみました。
無料で試せるアプリとあれば、試すしかない! すぐにダウンロードしました。wwwww
猫の言葉を日本語に翻訳するには、アプリを開き、画面のボタンを長押しして録音することが必要でした。
早速やってみたい!
「……(クンクン)」
差し向けられたスマホをクンクンとにおって、ゴロゴロと喉を鳴らすばかり。
さすがに翻訳機も「クンクン」「ゴロゴロ」という鼻息やら喉から発するような音を翻訳してくれることはなく、「音声が小さすぎて翻訳できません」と表示されるのみでした。
「要求鳴き」なら間違いなく録音できるはず。
なかなかお声が聞けないまま・・・・
もうやめよう……そう思ったとき、同じ画面に「人の言葉を録音して、猫の言葉(猫の鳴き声)に翻訳するボタン」もあることを思い出しました。
とりあえず私の言葉を伝えて、今回は終わりにしよう。と、私の声を録音してみました。
「トラちゃん、大好きだよ」
するとまた、「音が小さすぎて……」の表示が。飼い主までも。確かに、少し照れて小声になってしまったかも。
「トラちゃん! 大好きだよートラ、トラ!」
録音ボタンを長押ししていた手を離すと、スマホからけたたましい猫の鳴き声が聞こえてきました。
「にゃごーん! にゃごぉ~~ん!!」
そのときのトラの気持ちは「そうか、飼い主は私のことが大好きなのね。翻訳してくれてわかったわ。ありがとう」。
……なんて理解するはずもないことは、使ってみなくても、分かったはずなのに……。
実際のトラは、突然の鳴き声に驚いて「どこに猫がいるの?」とキョロキョロ。
よその猫と接する機会もないため、突然猫の声がしたら怖いに違いありません。
人間の言葉を翻訳する機能は、二度と使うまいと誓った私です。
まとめ
今回は8つの猫語を紹介しました。猫の鳴き声にはここで紹介しきれないくらい、たくさんの種類があり、それぞれ意味があります。
皆さんも猫の鳴き声に耳を傾けてみたら、今よりもーっと猫の気持ちがわかるかもしれません♪

いいなと思ったら応援しよう!
