よく使うコード in paiza
しばらく勉強のため、paizaに取り組んでます。
はじめの頃は、答えを出すだけで精一杯だったけど、徐々に書き方を気にする余裕が出てきた。
普段の業務で使えるかはわからないのですが、paizaをするにあたって便利なコードがいくつかあるので、メモ。
(はじめの頃から知りたかった。
多分はじめの頃に知っても使えなかった。。)
// 最終的に答えを出力するとき(配列の中身が答え)
// 縦に出力
console.log(arg.join('\n')
// 横に出力
console.log(...array)
// 配列の整形
// slice
lines.slice(1) ・・・配列の一部を切り取る
// split
lines[0].split(" ")[0] ・・・スペースで区切られた配列の要素の一部を取得
// 取得した要素を数字型に変える
// 全て数字型に変える
lines[1].split(" ").map(Number)
// 文字列は文字列としておいておく
lines.slice(2).map((m) => m.split(" ").map(el => isNaN(el) ? el : Number(el)))
複数人で同じ問題を解いて、解説し合ったり、質問しあったり、レビューするのが、おすすめです!
モチベーションが上がるし、一人でやるより学びが多い!
良い方々が周りにいることに感謝。