![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52662700/rectangle_large_type_2_daacdceb2922742bdf0886a72af58514.jpeg?width=1200)
【365日の魚介レシピ】間違いない〜お刺身の海苔和え〜
同じテロワール?いや、土壌じゃないからメロワールか。同じ海のものを和えたなら尚美味しいかもしれない。有明産とか、伊勢志摩産とか。
海のもの×お刺身は間違いないおいしさ。お刺身に醤油をさっと絡めて、海苔の佃煮であえるだけ。大人の隠し味にわさびも柚子胡椒もあいます。まさに秒でできるおかずで酒のアテ。
湿気ってしまった焼き海苔も、お味噌汁用に買った岩海苔も、微妙に残った青のりも、醤油1:酒1:みりん1:砂糖0.5くらいで佃煮にしておけば、いつでもぱパッと使えて便利です。
----------------------先日、ラジオで「桃屋の秒メシ」という桃屋さんの提供のコーナーがあり、『ごはんですよ』を使ったレシピを投稿したら、採用していただきました。
【長芋の海苔チーズ焼き】
作り方…切った長芋にごはんですよとチーズのせて1分半から2分チン。以上。
時短、手軽、簡単レシピに溢れてるし、求められるし、こんなに簡単でいいのかなと思うけど、現実的にはそんなにゆっくりのんびり料理なんてやってられないものですからね。丁寧な暮らしに憧れてても、なかなか。
ごはんですよはその名の通り、ごはんのお供に最高ですよ。子供の頃から納豆やとろろに混ぜたり、卵焼きに入れたり、お浸しをあえたり、お弁当のごはんのうえに乗っかっていたり、食卓に欠かせない食品でした。
大人になって、甘さが気になって遠ざかっていたけど、ある日和風パスタに入れようと久しぶりに買って味見をしてみたら、海苔の香りが高く、子供の頃に感じたものより甘さも控えめになっていました。それからはすごく重宝しています。優秀食材!!進化を感じました。ベストセラーの裏にはたゆまぬ企業努力があるんですね。今美味しいから、売れてるからいいでしょう、ではなく、より美味しい商品を目指して。見習わなきゃ。
子供の頃食べた時と大人になってから食べる時の印象て、結構違って面白いものですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![たぬき女将/郷土料理研究家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10670154/profile_6c8922ba62325ecc87d004854801560d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)