福岡市博で貝面パーティ(妄想)
【活動報告】
隙あらば資料館へ行きたい。
ということで、1時間だけ福岡市博物館へ行ってきました。
「常設展大人1枚くださーい」200円で目眩く考古の世界へ。隣の展示エリアでは家族連れや若い人たちでにぎわうピクサー展が開催されていました。(グッズだけ見た)
目玉はいつだって、金印
ぽつーん。
孤高の存在「金印」
意識して目の焦点を合わせないと見えない展示「金印」しかも年々見えにくくなっている気がする「金印」
ぐぬぬぬぬ!唸れ私の毛様体筋!
※ググったら「目のピントを合わせるための筋肉」って書いてありました。
(見えた気がします)
今回気になった遺物たち
最近気になる夜臼(ゆうす)式壺
「ゆうす」って響きがカッコいい。九州の地名って知っていました?
福岡県新宮町の夜臼貝塚から出土した縄文時代と弥生時代の境の時期を代表する「夜臼式土器」由来の形式名です。
縄文時代の貝面かわいいなぁー!
まんなかのぽやーっとした貝面は、福岡市西区の桑原飛櫛貝塚(くわばるひぐしかいづか)からの出土です。「原」を「はる」と読みがちよね。関西から移住して驚いたことのひとつです。
それよりも、貝面!!
コロナ対策として飛沫感染を防ぎながら古代イベントをやるには、この貝面しかないのでは?
…貝面舞踏会
クシャミや咳
貝面で隠して
踊ろ 踊ろ
いにしえの 一夜を♪
(少年隊 仮面舞踏会より)
替え歌を脳内で歌いつつ次へ進みまーす!
吉武高木遺跡から出土した勾玉。
穴多くない?縦にも横にも穴が開いていてるよ。
博多区の比恵遺跡から出土した異形土器。左側の把手部分に突起があるのですが、ニワトリのクチバシとトサカではないかと考察されていました。
アップでどーん。
なんだか目がハート♡に見えるのですが…。
甑(こしき)の仲間内通称名「ぴょこ」たる所以のぴょこ部分が取れかけています。穴を開けてぴょこ部分を挿して整形したってことがよくわかる角度ですよー!!と、わかりにくい喜びを爆発させていました。
1時間という短い時間なので、野帳を書く時間はなかったけれど、古代イベント妄想も捗って良い時間でした☺️
さて、そろそろ次の #コダイのブカツ 活動内容を決めなくちゃですね!!