見出し画像

シスエンをするのって何が難しい?

シスエン(システムズエンジニアリング)はISO15288できちんと規格化されていてINCOSEからハンドブック(Systems Engineering Handbook (incose.org))もでているからその通りにやればいいじゃん。何が難しいのかchatGPTに聞いてみた。
chatGPTいわく
ISO/IEC 15288の実践における主な課題は以下の通りです:

  1. 複雑性の管理:ISO/IEC 15288は、特に大規模かつ複雑なシステムに適用されるため、これらのシステムの複雑性を効果的に管理することが課題となります。

  2. ステークホルダー間の調整:異なるステークホルダーの要求や期待を満たすためには、効果的なコミュニケーションと調整が必要です。これが不足すると、プロジェクトの目標達成が難しくなります。

  3. プロセスの適応と柔軟性:規格が提供するプロセスを特定のプロジェクトや組織のニーズに合わせて適応させる必要があります。これには、柔軟性とカスタマイズが求められます。

  4. ドキュメンテーションと記録の維持:プロジェクトの各段階で適切なドキュメンテーションを維持することは、時間とリソースを要する作業です。

  5. リソースと予算の管理:特に大規模プロジェクトでは、リソースと予算の制約が課題となることがあります。

  6. 技術の進歩と変化への対応:技術が進化し続ける中で、規格を最新の技術や方法論に合わせて進化させる必要があります。

  7. リスク管理:プロジェクトのリスクを特定し、これを管理することは、特に複雑なシステムでは難しいことがあります。

  8. 人材のスキルとトレーニング:ISO/IEC 15288のプロセスを理解し、適切に適用できる人材を育成する必要があります。

  9. 統合と相互運用性:異なるシステムやコンポーネント間の統合や相互運用性を確保することは、技術的にも管理的にも挑戦です。

これらの課題を克服するためには、組織内の明確なコミュニケーション、適切なトレーニングと教育、柔軟なプロセスの適用、そして継続的なリスク管理と改善が必要とされます。

これらの課題の全部じゃないけど一部をなるべく具体的に解説した本があるよ。って、自書の宣伝でしたwww


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集