悪い癖を直すために
いつもよりちょっと長く寝たり、ちょっと早めにやることを切り上げると、やたらと不安になってしまいます。
「何も出来なかったな」
って思うけど、振り返れば意外と色々やってる。
振り返って納得できるまで、ちょっとでもやったなら偉いって思えないことは私の悪い癖です。
ちょっとでもやったら偉いのにね~
ちっともやらないとちょっとやるって全然違うなんてことはわかってるのに、毎日できる限界までやらないと頭の中が
「何もやってない」「もっとやらなきゃ」
になってしまうんです。
本当にこの癖の直し方知ってる人がいたら教えてください。
昨日は夜にやってることが割と切りよく時間もいい具合に終わって遅くなりすぎずに眠れたのに、この時間に寝ていいのかみたいな謎の不安を感じてモヤモヤ。
めちゃくちゃ眠かったのにすぐに眠れず、今日起きてめちゃくちゃ後悔しています。
あと、やることが無いのもめちゃくちゃ不安になってしまいます。
納期に追われたらしんどくなるから余裕を作ると今度は逆に焦って不安になるの、自分でも意味がわかりません。
この謎の癖のせいでいつもぎりぎりで泣きながらやらないといけないこと消化してることに、わたしはそろそろちゃんと気付くべき。
毎日意外とがんばってるので、やったこと書き出そうと思います。
【昨日やったこと】
HTML・CSSの勉強(コーディング)
JavaScriptの勉強
読書(宇宙がわかる17の方程式)
短い台本作成
noteを書く
それぞれ時間は30分~1時間くらいですが、割とやってるのでは???
私、偉いやん!!!え?偉いよね???
褒められてモチベ上がるタイプなので、自分のことをもっと褒めていこう!
これからはちゃんとやったこと書き出して行こうと思います。
可視化して自分のこと褒めてモチベあげる。
癖って直すのは難しいけど、自分の中のがんばってるのハードルをもっと下げてぼちぼちちょっとずつがんばるぞ!
毎日はなまる。