見出し画像

この冬は超寝不足で過ごす覚悟をします

私、本当に途中でやめるとかちょっと待つっていうのができないみたいです。
どう考えても寝不足になるし、絶対良くないのはわかってたのに、また納得いくまで編み物をした結果、ほぼ朝でした。
夏なら確実に日が出てる。
ついこの間同じことして次の日めちゃくちゃ辛かったのに学習能力無さすぎ~。
目先のやりたいことに捕らわれる癖、本当にどうにかしてくれんかな、昨日の私さん。

とはいえ、さすがに私のことは私が1番知ってるので、編み物を始めてしまった以上は暇さえあれば何度もこの過ちを繰り返すんでしょうね、私は。
なので、もはやこの冬は寝不足でなんとかがんばる冬にするというかなります。
これはもう仕方ない。
もう作りたいもの全部作りきるまではやめない気がするので、もう飽きるまでやり続けるぞ!
もしずっと飽きないにしろ、しばらく続ければ制作ペースが早くなると思うし、さすがにここまで制作意欲が高くて止まらないのは最初だけだってわかってるので。

熱しやすく冷めやすいの典型タイプなので、初動の熱量が毎度毎度全てのことに対してめちゃくちゃ高いんですよね。
で、大抵の事はやっと習慣化したくらいのところで突如意欲がなくなってやめちゃう。
そこを超えて続けると「毎日ちょっとだけ」がやっとできるようになるので、習慣化した上で続けられていること=毎日やってることなんですけど。
毎日やってることのスピードがちょっと上がって想定より隙間ができると、そこになにか新しいことをぶち込もうとする私の悪い癖が働き、今回みたいになります。
で、初動の熱量に押されて新しく始めたことの時間をとり過ぎて結局削るのは睡眠ってなってるの、毎回毎回なのでそろそろ気付いてほしい。

始めるときは謎の自信に満ちてて「これ増やしても今まで通りのルーティンで絶対いける!」って思ってるんですよね。
まじで「その自信はどこから来るんや」って新しくやることを増やした日の私のことを小一時間と言わずしばらく問い詰めたい。
一応習慣化したことをやめずに続けてる点は偉いと思うけど、そりゃ今まででもそこそこ忙しくしてたのに新しいこと始めたらカツカツになるのなんて火を見るより明らかで。
たぶんしばらくしたら編み物はやめるかやめないにしろめちゃくちゃペースダウンするはず。
なので、習慣化するくらいまで我慢

私ががちで習慣化するまでにかかる時間はおそらく3ヶ月。
ただ3ヶ月寝不足は辛すぎるので、それまでにせめて少し制作意欲が落ち着けばいいな。
というか年末頃にはさすがにここまでの制作意欲はなくなってる気がします。(そう信じたいだけとも言う。)
私は癖を直すより寝不足でいる覚悟をする選択をしましたが、絶対おすすめしません。
ただ私のこの言動をみて、「私のこと言ってる???」って感じた方がいたら、もう一緒に寝不足を楽しみませんか?

「またやっちゃった」ってときがめちゃくちゃあるというかそういう日ばっかりだけど、それでも私は日々楽しく生きてるので良しとします。
寝不足受け入れ界隈があってもいいよね!!!
毎日はなまる。


【昨日やったこと】

  • 読書(ハリーポッターと炎のゴブレット)

  • フロントエンド開発の勉強

  • 英語学習アプリで英語の勉強

  • 物理をまとめたノートの復習

  • noteを書く

  • 編み物をする

  • 写真を撮る(こどもさんがアンパンマンの仲間たち総勢20名をひとつのお布団で寝かせてあげるべく奮闘してる姿を撮りました。めちゃくちゃがんばってたけどちょっと布団がずれると誰かが布団から出ちゃってブチ切れてました。)

いいなと思ったら応援しよう!