見出し画像

やりたくないことから逃げよう、全力で

やりたくないことって、生きてたら山ほどありますよね。
やりたくないからってやらないわけにはいかないんですが、やりたくないことって基本的にやらないと死ぬようなことはないと思っています。
例えば掃除がどうしても嫌だとして。
掃除しなくても生きていけるけど、どこかのタイミングで自分の方が汚さに根負けして掃除するみたいなパターンが多いんじゃないかな、と。
自分がどこで根負けするかのレベルが違うだけで、基本的にはみんなだるいなって思いながらいろんなことをやってると思うんですけど、正直「まだ大丈夫」って思えるときにわざわざ嫌なことをしてしんどくなる必要はないんじゃないかって思うんですよね。

今やっとくと確かに後でちょっと楽なんですけど。
後で楽になったとき、その隙間でまたちょっとやりたくないことやってたりしませんか?
せっかくやりたいことやるために、時間に余裕を作るためにがんばったのに、結局その隙間は今やっといたほうが楽なことで満ちてる。
めちゃくちゃ本末転倒。
だからどうせ嫌なことするなら、ギリギリまで待って重い腰をあげてざっと一気にやっちゃうのがいいんじゃないかと思うんです。
で「案外やらんでもなんとかなるんか~」って、思えたら最高。

自分が自分の前に置いてるハードルは低くてよくて、高いハードルは全力で取り除いていい。
例えば、どうしても早起きは嫌だけど仕事のためになんとか起きてるとして。
ギリギリを攻めながらなんとか睡眠時間を伸ばして伸ばして、それでもどうしても朝に起きるのが無理なら、どうしてもしたい仕事じゃない限り、仕事の方を変えてもいいと思います。
早起き自体がハードル高すぎて毎朝嫌な気持ちになるなら早起きしなくていい仕事をすればいいし、逆に仕事が嫌で早起きできないなら別の仕事にしたら早起きできるようになるはず。
自分の前に置いてある1番高いハードルが何かをちゃんと捉えて、どうやったら取り除けるか考えていきましょう、みんながそれぞれ。

なんとなく生きてるとしても、全力で生きてるとしても、やりたくないことをがんばる時間なんてないのは全人類に共通だと思います。
だから、やりたくないことからはギリギリまで逃げてもいいし、ハードルも下げまくりでいい。
だって、死なないから。
やりたくないことは文明の利器とか各種サービスを使ってお金で解決するのもあり!!!
やりたいことだけして生きるってかなり無理だけど、「ちょっと嫌だな~」ってことで自分の時間を埋めないように、自分がやりたくないことからは逃げていきましょう。

やりたいこともやりたくないことも人それぞれ。
自分がやりたくないことを「やりたい」と進んでやってくれる人もいて。
そういう人に会ったときに好奇の目を向けるのではなく、特大の感謝を伝えられる人でいたいです。
毎日はなまる。


【昨日やったこと】

  • 読書(ホビット)

  • 英語学習アプリで英語の勉強

  • 物理をまとめたノートの復習

  • 案件記事の作成

  • noteを書く

  • 編み物

【昨日撮った写真】(載せれるときだけ)

帽子編みました

帽子を編んだんですが、いい感じにできて満足!
お手本より太めの針でざっくり編んだのでサクサク編めました。
100均のアクリル毛糸3玉使い切り。
無地の方が模様が見えて良さそうなので、無地でリベンジ予定です。
お手本にさせていただいたのはこちら。

いいなと思ったら応援しよう!