見出し画像

やる気が出ないときの対処法

「誰でもいいからやる気スイッチ押してくれ~!」ってときありますよね。
私はいつもなんですけど。
ただ、やる気って基本的には人にどうにかしてもらえるもんじゃない。
まあ、イベントとか誰かと会う約束をして「そこまでがんばるぞ!」みたいなことはよくあるけど、そういうやる気って「今やらないと」みたいなときにはあまり効果がない気がします。
「ひとまず最低限で生き延びるぞ」と「納期間に合わすぞ」って全然違うから。

後で上手くいかないときの保険のためにわざと後回しにしてるんじゃないかとすら思うことがあります。
「ちゃんとやったら絶対できたけど、ちょっとやる気がでなかっただけ」って。
このパターンのやる気の出なさは、本当にやる気がないんじゃなくて「出来ないかもしれない」っていう不安から来る逃げなので、さすがにやるしかない。
そんなのわかってるけど、やる気がどうにも湧かないときありますよね~!!!

そんなとき、私はとりあえず、「10秒後に〇〇する!」って自分に宣言してカウントダウンをします。
「とりあえず起きる」でも「トイレ行く」でも「資料開くだけ開く」でも、やることはなんでも良くて、とりあえず今だらだらしてる状況を打破するために動いてみる。
でも、すぐにはできないからカウントダウンしてちょっとだけ追い込むとともに心の準備。
0になった瞬間始めてみると「〇〇する」という目標が達成できると共にだらだら状態から抜け出せるので、おすすめです。

「まあ、もう動いちゃったしやるか~」ってなったらもはやこっちのもんですよね。
最初の1歩だけ踏み出せなくて事が進まないときってめちゃくちゃ多いから。
あと、ほかのやる気の出し方としては、「todoリスト」を作るのも効果的だと思います。
やることが物理的に見えると、ぼーっとしててもリストが目に入れば「あ、やることいっぱいあるわ」って思い出せるので。

やる気がないときって上手い具合に脳みそから「やらなきゃいけないこと(やりたいこと)がなんだったか」だけすっぽり抜け落ちてることが多い気がします。
普通に考えたらやることって無くならないはずなのに、あたかもそんなのはないように感じさせてくるって恐ろしすぎ~。
「やる気」ってありすぎもなさすぎもよくなくて、いいバランスで向き合い続けないといけないのが大変ですよね。
私もまだまだ上手く付き合いきれないことが多いですが、「全くやる気湧かないな~」って状況だけは乗り越えて、たくさんあるやりたいもやらなきゃも消化していけたらいいなと思います。

やる気もぼちぼちで、がんばるぞ~。
毎日はなまる。


【昨日やったこと】

  • 読書(ハリーポッターとアズカバンの囚人)

  • フロントエンド開発の勉強

  • 英語学習アプリで英語の勉強

  • 物理をまとめたノートの復習(3周目)

  • 案件記事の作成

  • noteを書く

  • 写真を撮る(レーズンパンからレーズンだけ全部取るこどもさんを撮りました、ちゃんと食べたからよし!)

いいなと思ったら応援しよう!