![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88949810/rectangle_large_type_2_c72409c8f3255020045b311379008482.png?width=1200)
頭の片隅にでも
皆さん、こんにちわ。
臥龍桜です。
ただいまサークル専用noteを頑張って書いてます。
今回は『ただの予測』です。
少し補足も入れますがこちらの動画、音声をどうぞ
と、まぁ『仙台がSDGsの防災の本部になってるんですね。』
更に仙台の街が『防災CITYの基準になる』事から
『仙台の街が世界的な防災CITYの基本になると』
オカルト抜きで考えた場合に本当に何故、仙台、宮城県なのかが見えてきませんね、、、、、
百歩譲って『福島』ならまだ何となく分かるんですがね、、、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1665708774347-BCDkyKoIaq.jpg?width=1200)
https://sendai-resilience.jp/media/pdf/sfdrr_2.pdf
上記は仙台防災イニシアチブに関するPDFです。
防災に関して防災力を高める事は良い事だとは想いますよ。
ただやはり
『疑問と?が最優先にきてしまいます。』
果たしてただの考えすぎなのか?
ここ最近の宮城県の印象に残る、揺れや停電は、、
基本的な防災ベースCITYになる仙台。
当然、仙台市自体もこれから大きく変わるでしょう
人材の育成も進むでしょう。
だから1年で約1500億円も必要なんでしょうね。
まぁ動画でもお話ししてる様に
もしかしたら今後も宮城県で印象に残る様な出来事が起きるかもしれないので、そんな時に焦らずにいてくださいね。
また少し頭の片隅にでも入れておいてください。
今回は以上です。
ありがとうございました、臥龍桜でした。