2022年のファシリテーション活動を振り返る
2022年もありがたいことにUIデザイン/Webデザイン制作の本業と並行して、ワークショップを中心にファシリテーターとしても多く活動できた年でもありました。
忘備録的に写真中心で書き留めておこうと思います。
非常勤講師
崇城大学デザイン学科 デザイン発想論演習
2014年から8年目。学部2年生向けに1~5コマの丸一日集中講義の中でワークショップ。前期の4〜7月の月1回と8月の2日間で全6日間。
段階的に対話の練習からUIデザインの考え方などを体験してもらい、8月は「社会を良くするサービス」をテーマにした2日間連続ワークショップ。
最終日のプレゼンは外部からデザイン業界の現場の方々に講評に来てもらいました。
佐賀女子短期大学
グローバル共生ITコース サービスデザイン概論
2020年から3年目。学部1年生向けに、崇城大学同様に集中講義としての丸一日ワークショップ。
前期の4月、6月、7月の月1回と8月の2日間で全5日間。
段階的に対話の練習からUIデザインの考え方などを体験してもらい、8月は「社会を良くするサービス」をテーマにした2日間連続ワークショップ。
最終日のプレゼンは他のデザイン講義の講師陣に講評に来てもらいました。
企業/組織向けワークショップ
球磨工業高等学校様
教員向けファシリテーション・オンライン研修 (2月)
2021年に現地で一度対面ワークショップをさせていただいていたので関係性はできた状態でのオンラインワークショップ。今回は自分の価値の解像度を上げつつチームビルディングを促す設計。
ワークショップ後に講師たちの間でいろんなアイディアが創発されたと聞き手応えを感じました。
特定非営利活動法人 AIP様
合同新人研修ファシリテーション体験 × 2回 (4月)
地元福岡の新卒エンジニアを対象とした合同新人研修。3ヶ月に及ぶカリキュラムの中で、対話力や議論の方法、ヒアリングや自己開示力を高めるファシリテーション研修を行いました。70人強だったので会場の都合上、2グルーブに分けて実施。
最終アウトプットとして作ってもらった他己紹介シートは、研修期間中はずっと壁に貼られていました。
特定非営利活動法人 AIP様
合同新人研修 デザインワークショップ2days × 2回 (5-6月)
崇城大学や佐賀女子短期大学でも最終日に行っている、2日連続のデザインワークショップです。
カリキュラム的にこの後にチーム開発が始まるので、そこに合わせてチームとしての対話方法やアイディアからの仮説検証を一通り体験してもらいました。どのチームも粘り強く取り組み、面白いサービスのアイディアを、利用シーンを演じてくれながらプレゼンしてくれたのが印象に残っています。
30人ずつの2組をそれぞれ2日間、4日間連続のワークショップはなかなかの達成感ありました。
ピノー株式会社様 社内研修ワークショップ(4月/7月)
ピノー株式会社様の社内研修ワークショップを2回に渡って行わせてもらいました。ビジネスモデルYOUで自分の価値の見直しや、ビジネスモデルキャンパスで自社の事業の見直し、業務フローの見直しなどを若手/ベテランが一緒に考えることで対話が生まれるよう心がけました。
ワークショップ設計に関しては経営層とではなく、若手中心にやり取りをしながら取り組ませてもらいました。
株式会社ディーゼロ様 社内研修ワークショップ(4月)
株式会社ディーゼロ様の社内ワークショップをファシリテーションさせてもらいました。ワークショップ設計段階から社員さんたちとやり取りさせていただいてとても刺激的でした。
公式サイトのレポートはこちら
https://www.d-zero.co.jp/reports/archives/5
ブランコ株式会社様
キックオフ ワークショップ(10月)
ブランコ株式会社様より、Webサイトリニューアルのキックオフワークショップのファシリテーションをさせていただきました。クライアント様とは初対面で、ワーク時間も短い中、多くのアウトプットをしていただき、後のプロジェクト進行に繋げられたと思っています。
イベント内でのワークショップ
FGN Summer Internship 2022 (8月、9月)
同イベント内のワークショップでファシリテーションさせてもらいました。対象はスタートアップに興味関心ある大学生向けに、既存サービスでリーンキャンバスを考えてみる内容でした。
ワークショップは不慣れでリーンキャンバスは初めてという学生たちのチームでも十分リーンキャンバスでビジネスを検討できていたのが、ファシリテーターとしても手応えを感じました。
サービスデザイン系ワークショップ
大名エンジニアカレッジ「サービスデザイン体験講座」
Fukuoka Growth Nextさんにて、10-18時の丸一日を使ってのサービスデザイン体験講座。ユーザーインタビューからアイディア出し仮説を立て、ペーパープロトタイピングで検証する流れを一通り体験してもらいました。
サービスのアイディアに対してイノベーションカードを使って「問い」を作るブレスト。サービスの方向性をメンバーで共有するのになかなか良いワークだったと思います。
思考実験として気楽に取り組んでもらったおかげか、短時間でも興味深いサービスの種も出てきてました。
G’s ACADEMY FUKUOKA様
リーンキャンバス体験講座 (12月)
G’s ACADEMY FUKUOKA受講生対象。ビジネスの解像度を上げることをテーマにした、既存ビジネスをリーンキャンバスで分解してみるワークショップ。念願のG's ACADEMYさんでの初講義でした。
ですが私の確認不足で、会場に着いてから対面とオンラインとのハイブリットだったことを知りかなり慌てました。ですが、これまでの経験とmiroの資産を使い、すぐにmiro上にリーンキャンバスのスペースを展開できて事なきを得ました(とても良くない)
3時間の中でチーム戦での既存ビジネスのリーンキャンバスと、個人戦でリーンキャンバスと2回行えました。
G’s ACADEMY FUKUOKA様
サービスデザイン体験講座 2days (12月)
2022年一番気合の入ったワークショップだったかもしれません。
他のサービスデザインワークショップと同じく二日間でプロトタイピングからプレゼンまでやってもらう内容なのですが、受講生は起業を志す方々ばかり。アイディアの仮説と検証や、ワークショップ中の投げかけの言葉はかなり辛口で行わせてもらいました。
(プロトタイピングに熱中してしまうスタートアップはよく失敗するなど)
参加者の方々の熱量がとても高く、気づきの場のワークショップとしては大成功だったんじゃないかと思っています。
「2日間があっという間でした」
「めちゃくちゃ頭使いました」
というアンケート回答も印象に残りました。
勉強会やコミュニティとして
JBUG福岡 #13 (6月)
アンカンファレンスのファシリテーションやりました
#flab福岡 リーンキャンバスの練習会 - ファシリテーション勉強会 平日夜 (第18回) (9月)
#flab福岡 として久々の対面ワークショップ。
この時、初めてG’s ACADEMY FUKUOKAさんをお借りしました。
終わった後の振り返りで、ガワさんより「2時間でリーンキャンバスを終わらせるのがファシリテーターでしょう?」と言っていただいた事は胸に刻みました。
#flab福岡 スタートアップ・起業における「場のデザイン」「ファシリテーション」について語る (10月)
JBUG福岡 #14 (12月)
LT会のファシリテーターやらせていただきました
YoutubeやPodcastなど
地球丸ごとファシリテーション
イノベーションカードの生みの親である野生のファシリテーターことゆうこりんと一緒にYouTubeでファシリテーションについて色々語っていました。
全24夜
https://www.youtube.com/@user-dp7dl6fe6f/streams
Facebook の非公開サロンはこちら
https://www.facebook.com/groups/715818692693636
組織の潜在意識をぶっ放せ!イノベーションカードブラックを語るよ! | Podcast on Spotify
『イノベーションカードブラックの説明書がないからPodcastやってほしい!』
と言ったら何故かPodcastすることになり…ファシリテーター弱者の聞き役として全カード収録させてもらいました。
毎回コンサルティングやブランディングの大御所大先輩達の貴重な体験談を交えてお話聞けたのは本当に良い勉強になりました。
現在52エピソードを配信中です。
個人的に一番好きな回はこれ
振り返って
数えてみたらワークショップのファシリテーションは20回ちょっと行わせてもらっていました。ここ以外にスタートアップさんのデザインメンターとしてのファシリテーターも合わせると、本業のUIデザイン/デザインアドバイザーの傍らとしてはそこそこ回数だけはこなした気がします。
ワークショップの度に落ち込んだり気分が上がったりもしていますが、毎回振り返り改善の繰り返しで、何とかやってこれました。
これも参加者の方々のやる気と協力のおかげです、本当にありがとうございます。
これからも気付きを生む、楽しい創発の場づくりをデザインしていけたらいいなと思ってます。
2023年はどんなファシリテーションをしていきたいか?
福岡に起業にバフ(成長促進)をかける
を変わらずに、素敵な未来を迎えに行こうと思います。
宣伝)
今年中にテンジン大学さんとファシリテーションについて何かやるかも。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?