
学資保険(こども保険)とは
学資保険(こども保険)とは
契約者である親が死亡、または高度障害になったときに、それ以降の保険料支払いが免除され、満期保険金や入学祝い金を受け取れる保険商品の事です。
目的
学資保険(こども保険)の主な目的は以下2つです。
貯蓄型:将来の教育資金準備。
保障型:親や子供に万が一の事があった際の保障。
貯蓄型商品
概要
保険料の払い込みを行う事で、計画的に将来の教育資金を確保できる保険商品。
メリット
・子供が一定の年齢になった場合に受け取れる「祝い金」や、満期時に受け取れる「満期金」など、計画に沿ってまとまった額を受け取れる。
・親が死亡、高度障害になった場合には、以降の保険料支払いが免除され、満期時に満期保険金が保障される。
・保険会社によっては契約者から受け取る保険料を資産運用して、契約者に還元する返戻率を設定している為、払い込み保険料を上回る可能性もある。
デメリット
・短期で中途解約すると元本割れの可能性大。
・契約時の利率で固定されている商品が多いため、将来物価がインフレした時に、教育資金不足の可能性がある。
保障型商品
概要
教育資金の保障に加えて、死亡保障や医療保障を付け加えた保険商品。
メリット
・親の死亡保障、子の医療保障が付けられるため、万が一の際にまとめて備える事ができる。
・特約を付けることが可能な商品もあり、傷害特約や災害特約などの保障も追加可能で、保険料の払い込みをまとめて管理ができる。
デメリット
・貯蓄型と同様、短期で中途解約をすると元本割れの可能性大。
・特約で加入する保障は掛け捨てのため、保障の分だけ保険料が高くなる。
・親が加入する死亡保険等と内容が重複する場合は見直しが必要になる。
加入タイミング
学資保険は死亡保険等と比較するとゴールの見えている保険です。
保険料は目標に向かって金額を積み立てる為、早期に加入すれば月々の支払いは安くなる一方で、遅い時期に加入すると月々の支払い額が高くなる傾向にあります。
その為、加入タイミングは早期が望ましいです。
まとめ
・早期解約は元本割れの可能性がある為、慎重な加入検討の上、早期に加入する事。
・追加の保障は本当に必要かどうかを加味した上で、特約等に加入する事。