![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151595602/rectangle_large_type_2_31a47ed623802228b87ffba4ca1b61d2.jpeg?width=1200)
二次流通
前回の続きから
リユースにどっぷりとつかってビジネスを学んでいくのですが
これが今まで経験していた「小売り」とそもそもの考えが違くてこれが
むずかしいったらありゃしない
まず仕入れがむずい
今までのSPA&セレクトだと
「売れ筋を作る!」
「売れ筋をバイイングする!」
で済んでいたが
リユースの買取りでは持ち込む人の事情によって仕入れが発生するため
商品を選べない
普通に考えたらそれが「当たり前」なのだが
ビジネスとして売っていくぞ!買っていくぞ!となったときに
売るものなくない?(売れるものなくない?)
![](https://assets.st-note.com/img/1724319090410-xJOIosMGuT.png)
となった経験が最初は長かったです。
後々他社の先輩や関連会社の人にも教えて頂きましたが
これがリユースの一番難しいところだそうです。
仕入が一番大事!とどのリユース会社さんも言いますが
「継続して」仕入することが大事なんですよね
買取では売れ筋の仕入れはしないといけない
販売ではちゃんと売って行かないといけない
冒頭に戻りますが
むずくない?
![](https://assets.st-note.com/img/1724319266139-ZwQFmVBdRp.png)
最終的にリユースとは
買取と販売のバランス
が重要なんだと痛感
前の仕事は店舗を構えていたのもあり、買取専門です!とは違うので
一概にすべてが該当するわけではないと思うが
(売れ筋は)売ったら負け
という概念が通念として持ち始めたころ
売れるようになっていったのを鮮明に覚えています
矛盾しているけど矛盾していないんです、、、、
テクニックはさておき、この矛盾こそがはまってしまった最大の原因かなと思います。
でも楽しいですよねー、それが。
簡単にクリアできるゲームはつまらないのと一緒で、作業ゲーにならない感じがたまらんです。
今回はこの辺で。
次からは様々な内容を書いていければいいかなと思います。