
noteについて社員アンケートをとってみました
noteでの社内誌、実際のところどうですか?
回答率は60%越え!
3か月に1回の広報PJ定例MTGにて、「記事をいくつか書いてはみたものの、みんな読んでくれてるのかな・・・」「反響があれば記事を続けるモチベーションも上がるかも!」
という意見が出ました(今回記事担当のNが出しました)ので、社員の皆さんにアンケートをとることにしました。
任意回答としたのですが、広報PJメンバーを除く全社員の60%以上の方にご回答いただきました☺
IT事業部だけではなく、旅行事業部や役員の方にもご回答いただき、沢山の感想が集まりました!
ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。
今回の記事では、どんな回答があったのかをピックアップしてご紹介させていただきます。
アンケート内容
Q1.広報のnoteについて、どのくらい読んでいますか?

半数以上の方が、全ての記事を読んでくださっていました。
このアンケート公開後にnoteの閲覧件数がとても増えたので、アンケート回答のために、記事を読んでくださった方もいらっしゃたのではないかと思います。
沢山の人に読んでいただいているので少し緊張もしますが、読んでいただいているからこそ記事を書くのが楽しくなります!
Q2.今公開されている記事について、良かった点を教えてください。
こちらの質問には、とても沢山の方からご回答いただきました!
〇オフィスカジュアル Spring
・会社の雰囲気、社員のことがわかってええなぁと思いました。
・各人のこだわりなどが知れて面白かったです。
・服装特集は特に新しさを感じた。前期の社内誌はどちらかというとイベントにフォーカスしていたが、普段何気ない話題や疑問点を記事にすることで、広報の幅が広がったと感じた。
・これから社会人になる学生さんにとって、「ネットで一応調べられるけど、実際のところどうなん?」みたいなポイントも実例で載せられているので、学生さんにとっても読みたい内容かなと思いました。
このnoteを始めるとき、社内誌とは言いつつも、社外の方や就活生の方が「HPには載ってないけど知りたい!」と思うようなことも紹介できたらな・・・と考えていました。
オフィスカジュアル記事はその代表のようなもので、わざわざ採用面接で聞くまででもないな~という、ちょっと気になることを記事にできたと思います。
〇新入社員紹介・新入社員研修
・新入社員さんの予定を見て、どんな事やっているのかなーと思っていましたが、この記事で内容が良く分かりました。最後の運営メンバー、コーチャーからのコメントもとても良かったと思います。
・ITの新人研修でどんなことをやっているかを初めて知った。
・新人研修については、行っているな、と理解しても何を行っているかまでは知らなかったので、知るきっかけとなったのでとても良かったと思います。
・就活中・入社前に読みたい内容で、また入社後の私も読んでいて楽しく参考になりました。
・ 各新入社員の情報が深掘りで知れた
・新入社員さんのプロフィールがこの記事だけでとても良く分かりました。
色々、引き続き、聞いてみたくなる内容です。
新入社員紹介、研修紹介と、新入社員の2人に沢山ご協力いただきました!
新人研修は今のスタイルになってから3年目ということもあり、IT事業部内でも内容を知らない方が多数いらっしゃいました。
また、旅行事業部の方は本社に来る機会がなかなかないので、IT事業部の様子を共有できる良い記事になっていたと思います!
Q3. 今後どんな記事を読んでみたいかについて教えてください。
広報プロジェクトメンバーの案だけだといずれネタ切れが・・・・と思い、皆さんに今後noteで読んでみたいことをお聞きしました。
〇仕事のこと、社内のこと
・社員の方に実務での体験談等を聞く記事とか読んでみたいです。具体的な社名は出さずに、「どんなお客さんと、どんな仕事をして、どんなところで困って、どこで嬉しかった」等、学生さんも読んでみたいかと。
・社員の休憩のバリエーションなどをインタビュー・紹介 出来たら仕事にも役立ちそうな気がします。
入社最初の方は真面目にやりすぎて職場で息抜きするのが難しいので……
・社員旅行など会社行事も面白そうな記事になりそうだと思います。
・新入社員のはじめてのプログラム(お使い)みたいなの
・これまでの仕事の経験談 辛かったこと、嬉しかったこと、やらかした失敗談(笑えるやつ)
・IT業界の雑学(例えば)
・持ってる資格やその勉強方法
・業界では誰もが知ってるIT用語
・IT会社あるある
・こだわりガジェット紹介
仕事のことは、若手ほど先輩社員に聞いてみたいですよね!
広報の記事やHPには若手が登場しがちなので、社歴の長い方にインタビューするのも面白いかもしれません。
会社行事については、今後記事を作成予定ですのでお楽しみにお待ちください♪
〇プライベートのこと
・各個人のプライベートではまっている事 釣り、野球観戦、映画鑑賞等・・・
・仕事を離れて、皆さんの趣味についてとか・・・
・釣り部の釣果 ※注1
・一人暮らし事情
・最近遊びに行ってきて良かった!楽しかった場所
部員のSさん(2023入社)「魚を食べたい人や、海が好きな人におすすめです!!!
早起きは勝手にできるようになります!」とのことです
同僚の趣味のことって意外と知らないですよね。
若手同士、ベテラン同士では話すことがあるかもしれませんが、世代をまたいでは、なかなか知る機会はないかもしれません。
G&G社員のプライベートは、めっちゃアクティブな人と超インドアな人に二極化しているような気がします。
ちなみに広報PJメンバーはアクティブ?で、飲み会好き&お酒好きの人がと~~~っても多いです🍺
Q4. 今後、自分でも記事を寄稿したいと思いますか?

自分で書くのはなかなか難しい・・・と思われるかもしれませんが、書いてみると意外と面白いですよ!
プロジェクト外からの寄稿については、お手伝いもさせていただくのでご相談ください◎
Q5. ※記事の寄稿について、ぜひしてみたい・興味はあるを選択した方 どんな記事を書いてみたいですか?
・本好きを巻き込んでのおすすめの本紹介(技術・趣味含む)
・G&G釣り部
・社員の個性が伝わり、共感を得てもらったり親近感を持ってもらい、特別な旅行(仕事)をお願いするならこのお店(会社)で申込みしたいという気持ちになるような仕掛けを考えてみたい。
・旅行事業部 団体営業なので添乗のエピソードとか。
・素人のプログラミング体験
こちらの質問には、特に旅行事業部の方から沢山ご回答いただきました!
えすぽ(旅行事業部はえすぽツーリストといいます!)の記事や、コラボ企画もできたらいいなと考えています。
釣り部員の方積極的ですね!!所属していない社員からも知名度が高いので、記事になる日も近いかも・・・?
Q6. その他なにかnoteについて伝えたいことがあればお書きください
・いつも楽しく読ませていただいています!ありがとうございます。
・社内誌の頃から、読むのいつも楽しみにしてました!編集大変だと思いますが、これからも続けてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。
・最新技術や子育て情報などいろいろなカテゴリで個人的にも利用しているので他の記事も紹介してみては?
・文章のボリュームを少なくなってもいいので、今後も続けてくれたら嬉しいです。
・今後、えすぽと共同で作成する機会もあればなぁと思いました。
noteには技術的な記事もたくさんあるので(私も資格の勉強でよく使っています)、社員の皆さんの役に立ちそうな記事紹介も素敵かもしれません。
また、沢山の励ましの声をいただき、ありがとうございます。
最近のIT事業部は皆さん忙しく、広報PJメンバーも本業にかかりきりです。
忙しいときでも継続して記事を上げられるよう、今後は短い記事も増えるかもしれません。
「最近文字数少ないやん!」と思っても怒らないでくださいね…!
おわりに
G&Gでは今回のようなアンケートを行うと、とても回答率が高いです。
各プロジェクトのような本業以外のことでもよく見ていますし、「どうにかしたい!」と自分事にして考えてくださる方が多いなと感じています。
noteはまだまだ始まったばかりのよちよち歩きですが、記事を増やしていって、社内外の皆さんに楽しんでいただけるようなコンテンツに成長していければと考えています。
細く長く続けていきますので、これからも記事の更新をお楽しみにお待ちください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
記事担当:N 2021年入社 SE/PG
最近パーマをかけたけど誰にも気づかれていません
ジィアンドジィ株式会社HP: https://www.gandg.co.jp/
採用HP: https://www.gandg.co.jp/recruit/