![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154655510/rectangle_large_type_2_83d5ff691c37ee59cc87f32964440c22.png?width=1200)
2DAYSオープン・カンパニーを開催しました
プログラム未経験OK!オープン・カンパニー
G&Gでは毎年夏にオープンカンパニーを開催しています。
新入社員が企画・運営をしているのですが、年を重ねるごとに少しずつ内容がアップデートされています!
2024年度オープンカンパニーの内容は?
「IT業界って興味はあるけど全然知らない」「プログラミングって難しそう…」という学生の皆さん向けに、SE・プログラマ両方の仕事を体験していただきました。
この記事では、開催の様子を凝縮してお届けします!
![](https://assets.st-note.com/img/1726626223-xcSO1HkAvQJCN54KIgB7h92D.png?width=1200)
1日目
まずはアイスブレイク! 名刺交換
社会人になると真っ先に教わるビジネスマナーの一つに、名刺交換があります。
プログラマのうちは実際にお客様とお会いする機会は少ないですが、SEになるとお客様先に行くことが増えるので、頻繁に名刺交換をします。
![](https://assets.st-note.com/img/1726563024-uCshgLQD4w70SoATeZINYEvq.png?width=1200)
今回は名刺カードを学生の皆さんに作っていただき、それを実際に交換していただきました!
練習でも最初は緊張しますよね・・・・
じゃんけんゲームを作成
プログラム作成体験として、Scratchというビジュアルプログラミング言語※1を利用したサイトで、じゃんけんゲームを作っていただきました。
※1 ビジュアルプログラミング言語とは、あらかじめ用意されたブロックなどを組み合わせることで、簡単にプログラムが作成できる言語のことです。
Scratchは無料でプログラミングの体験ができるサイトなので、興味がある方はぜひチャレンジしてみてください!
今回は簡単なじゃんけんゲームの作成を通じて、プログラミングってどんなものなのか?を体験していただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727167266-L1VKx6oIs3ORBZPzCWpGh95u.png?width=1200)
Scratchを体験した後は、業務で実際に使用しているC#という言語で、じゃんけんゲームを作ったらどうなるか?を見ていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726626137-tO7pH82VAPYLfb1MquQyiz4e.png?width=1200)
実は、考え方はScratchとC#でほとんど同じなんです!
Scratchで各パーツの組み合わせ方を理解すれば、C#でもプログラミングができるようになります。
社内見学
ちょっと一息ついた後、社内を見学していただきました。
学生の皆さんから社員へ沢山質問をしていただき、気が引き締まる思いでした!
(「いつ話しかけられるかな~~~」とちょっとドキドキします)
![](https://assets.st-note.com/img/1726626616-idWRG3ZrvqNXnhpky8zoMFKl.jpg?width=1200)
SEの仕事を体験
![](https://assets.st-note.com/img/1727167369-Obku1WynGl0SHe7cM5FCPYEw.png?width=1200)
お昼をはさんで午後からは、SEの仕事を体験していただきました。
ここからはグループに分かれて作業をしていきます。
病院でよく見かける受付システムの仕様書※2をもとに、お客様役の社員にヒアリングをします。そして、追加要望を確認するところまでを、実際に行っていただきます。
※2 仕様書とは、実際に作成するプログラムの設計図のことです。
お客様にシステムの仕様を確認するときや、プログラマに作り方を説明するものとして使用します。
![](https://assets.st-note.com/img/1726626858-XQjE9hB8mTbze6tdHsaW7KZp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726626792-HwFRdU9uv7OzZxBKyMlt4i5o.png?width=1200)
ヒアリング後は、お客様から頂いた要望を仕様書に反映させます。
実際の業務では、これを何度か繰り返して要件を確定し、プログラムの作成へ入っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726627280-cgXvVphxY3nke5DP6COzH1Qb.png)
2日目
プログラム開発
2日目はプログラム開発からスタート!
1日目にヒアリングして作成した仕様書をもとに、病院受付プログラムをScratchで作成していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726628164-V75maHS31029Ewsc8BDXexUZ.png?width=1200)
修正した仕様書の内容がしっかり反映されていますね!
システムレビュー
プログラム開発後は、お客様役の社員に向けてレビューを行います。
最終的にどのようなシステムになったのかを、グループごとに発表していただきました。
実際の業務でも、納品してお客様に見ていただくときはとても緊張します。
![](https://assets.st-note.com/img/1728956922-Jm4pUwFzqE9tX8RgY7Ob0Nei.jpg?width=1200)
参加したSさん(2019年入社)
学生さんのシステムの説明や、要望を聞いた上で質問もしっかりしていて初めてとは思えないクオリティでした。
これも運営担当の2人が作ったシナリオがしっかりしていたからだと思います。Sさん、Hさんお疲れさまでした。
参加したTさん(2020年入社)
学生さんは緊張されていましたが、ヒアリング~システム開発までお客様のことを考えて精一杯取り組まれていたのが印象的でした。
Sさん、Hさんは学生さんのフォローが臨機応変に出来ており、私自身良い刺激をもらえるインターンでした。
取材したYさん(2022年入社)
学生の皆さんはとても緊張していそうでした!
言葉に詰まる場面もあったんですが、操作の仕方、機能面のポイント、ヒアリングを経て追加した機能、今後追加したい機能などを役割分担しつつ説明されていました。
最後に社員の皆さんからフィードバックがあって、ヒアリングから発表までを通して質問の仕方や開発に対する姿勢など一人一人にフィードバックしていたのが印象的でした。
座談会
2日間の締めくくりとして座談会を行いました。
学生の皆さんから社員へ質問をしたり、本音を話したり・・・・
学生の皆さんにとって、有意義な時間になっていれば嬉しいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1727167621-X5rt7glAnWqvkcHzapYeVIKO.png)
参加したEさん(2023年入社)
参加された学生のみなさんが、とても緊張しているのが分かりました。
事前に考えてきてくれていた質問に+αでたくさん質問してくれて、誰がG&Gに入社してくれることになっても、一緒に頑張れそうだと感じました。
取材したYさん(2022年入社)
会社や就活のことからプライベートのことまで幅広く質問がありました。
質問が途切れそうになると1年目の2人が場をつないだり、こういうことも聞きたいんじゃない?など提案してくれていたので、終始和やかな雰囲気でした!
おわりに
今年のオープン・カンパニーの企画・運営を担当した、1年目の2人へ感想を聞いてみました!
Sさん(2024年入社)
今年のオープンカンパニーでは参加学生の方々にSE業務の体験(ヒアリング、仕様書作成など)をしてもらいました。
準備段階で、先輩社員からSE業務について教えていただき、僕たちも未経験の仕事について知ることができたのでとても勉強になりました。
また、学生の皆さんが「使う人により優しいプログラム」を開発しようと試行錯誤する様子を見て、お客様の立場で物事を考えてプログラム作業することの重要性に気付くことができました。
参加いただいた学生の皆さんに書いていただいたアンケートでは、社内のやわらかい雰囲気についてのコメントが多かったです。
社内見学や座談会などでG&Gの良いところを伝えることができて、嬉しく思いました。
Hさん(2024年入社)
オープンカンパニーの運営に携わり、ほかの方に教えることの難しさ、楽しさを実感しました。
自分が思っていることがうまく伝わらないときや、学生さんが理解できてなさそうなときはできるだけ理解してもらえるように、言い回しを変えたり、例えを出したりしました。自分の考えをアウトプットするよい機会になったと思います。
また、私自身、学生さんと同じでSEの仕事をしたことがないので、先輩方に協力していただいたヒアリングやレビューはとても勉強になりました。
学生さんにヒアリングのポイントをお伝えするために、先輩方からヒアリングで意識していることを伺ったのですが、ヒアリングだけでなく、普段の業務でも意識すべきポイントであると感じました。
学生さんへのアンケートで、「名刺交換やヒアリングなど、さまざまなことを体験することができてよかったです。」といったコメントがあり、非常にうれしかったです。
他社のオープンカンパニーでは、あまりないようなプログラム設定ができたのではないかと思います。
今回のオープンカンパニーでは、学生さんにフィードバックのメールを送るという試みをしています。
オープンカンパニーの振り返りや自己分析の参考にもしてもらえたらと思っています。
企画時点から何度も打ち合わせを重ねている姿を見ていたので、無事成功して本当に良かったです!
また、学生の皆様にも、アンケート等で嬉しいお声を沢山いただきました。
来年度はどんなオープン・カンパニーになるか、ぜひお楽しみに!
最後までお読みいただきありがとうございました!
記事担当:N 2021年入社 SE/PG
やっと涼しくなってきて毎日ハッピーです
取材担当:Y 2022年入社 PG
ようやく秋服着れそうでハッピーです
ジィアンドジィ株式会社HP: https://www.gandg.co.jp/
採用HP: https://www.gandg.co.jp/recruit/