![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30479233/rectangle_large_type_2_e959b2049ac4eb095ed9915e832be6d9.png?width=1200)
面接対策
私が面接でうまく話せていないのは準備が万全じゃないからで、今まで選考進んできても志望度は高くないからモチベも上がらなくって。。。
でも、ずっとこの状態であったら一向に内定もらえないのでは?とも思っているので気を取り直して頑張らないと。
とりあえず、今までの面接を振り返ってよく聞かれていた質問に対して答えを用意する。前にもやったけど、一つ一つメモ書き程度でしか用意していなかった。私の場合はちゃんと文字に起こさないと不安なのでしっかりと文章にする。面接では、原稿を暗記してるとかバレるので、うまく話せるようにも対策。独り言のように練習するのでもよし。
ガクチカ 自己PR 志望動機 入社してからやりたいこと ゼミの内容 高校を選んだ理由 大学を選んだ理由 長所・短所はよく聞かれたので絶対に答えられるようにしておく。
今日はこれらを文章化してみました。そうしたら、以前面接でうまく答えられなかった質問に対してもちゃんと自分の考えが出てきたので、次回の面接では答えられそう。
志望業界に関してもどうしていきたいのかの深掘りも続けていこう。
前回の記事で通信系の企業を「仮の仮の第一志望としている」と書きましたが、このまま選考は進んでいきますが内定もらえても入社はしないと思います。一つでも内定をもらってもっと自信をつけられたら良いなと思って頑張っています。
志望企業がない。。志望度に順位をつけたほうがいいのだろうけど、会社にはこだわりがないというか、、。仕事をする上で大事にしたいのはやりたいことができることと、ジョブローテーションができること、人間関係。
この3つが揃っていたら完璧なんだけど、そんな思い通りにはならないよなあ。
人間関係は入社してからじゃないとわからないから難しい。説明会では雰囲気くらいななんとなくわかるけど入社してからのお楽しみなのか、、
面接の不合格はその場の空気でなんとなくわかる気がする。通過した時はなんであの面接が?としばしば思うこともある笑
何だか朝晩は冷えますね、、まだ就活を続けている方、お互いに体調気をつけてがんばりましょうね。