見出し画像

二子玉川 「もっと!こどもの視展」


こんなのあるんだ😲

子供になれる12の体験が出来るらしい

娘夫婦が1歳の孫を連れて二子玉川にで開催された「こどもの視点の展示」を見に行ったそうだ!

子供の目線やこどもの気持ちになれる体験をいろいろ出来て新米パパとママはとても勉強になっただろう😊

子供目線のランドセルでかっ

しかし、昔に比べ何でもある今の時代に驚くばかりだ😳

たった30年の間に私の子供が小さい頃と今では100年分進化している気がする!

もし私が100歳まで生きていたとしたら、どんな世界になっているのだろう😱😱😱

先日の健康診断でもすでに進化を感じた。

以前マンモグラフィーの検査をした時に比べ機械が数段進化していた。
待っている間におっぱいの模型があって(本物そっくりの感触)癌細胞が4つ隠れている。
それを触って見つけられるかというものだが、3つまではわかった。
あと一つは分からず、おっぱいをめくると見える仕組みになっていた。

骨密度測定も初めてした。
手を置いているだけで骨密度が分かるるしいが、理解不能だ💦💦

それは子宮検診の椅子もしかり。
昔は自分で足を広げていたが、最初から最後までスムーズに椅子が勝手に動く。

びっくりしている間に終わった(笑)

そんなことが出来るなら、採血の時だけ瞬時に眠らせてほしい✊✊


幼稚園の孫もタブレットを使いこなす時代。

この1歳の孫が小学生になる時にはどんな環境なのかな~(?_?)
ついていけるだろうか(-_-メ)

写真や動画も沢山見れるしテレビ電話も普通になっている今、離れて暮らしてる感覚が少ない。
いつもリアルタイムで動画が送られて来るので、まるで毎日成長を見ているような気になる。

今日も沢山の写真と動画を見たが、ふと目に留まったのが「おかあさんといっしょ」を真剣に見ている孫の後姿。

お気に入りのクッションを抱え仁王立ち

これは何十年経っても同じなんだなとちょっとほっとした😊

「おかあさんといっしょ」と「アンパンマン」はほぼすべての子供が通る道だと思う💕💕

そう言えばまだ「サザエさん」健在だよね。

時代背景はかなり無理があるが、最後の「じゃんけんぽん」はかなりの確率でテレビに向かって手を出しているだろう😊

なんかほっこりした気持ちになったところでさっさと寝よう!

明日はまたハローワークに出勤だ✊✊


ではまた明日🙌



いいなと思ったら応援しよう!