![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84003413/rectangle_large_type_2_1fc78d6780b957009b1415d31318642e.png?width=1200)
久しぶりにマラソンチャレンジ決定しました(走る会計士・税理士?)
こんにちわ、皆様と一緒に成長していく公認会計士・税理士のガッツです。
2019年の年末に大阪マラソンと奈良マラソンに出て以来マラソン大会から遠ざかっていたのですが、あれから3年。
チャレンジが決まりました。
1.チャレンジする大会は?
一つは、11月20日「神戸マラソン」
⇒倍率が1.6倍だったので今回は通りやすかったです。初出場です。神戸大橋を走って(歩いて?)渡れるのを楽しみにしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1659576877680-4qWiGziSEt.jpg?width=1200)
もう一つは12月11日「奈良マラソン」
⇒7月22日申し込みスタートで、例年クリック合戦です。7月23日に忘れたと思って確認したら申し込めたので、申し込みしました。
奈良公園はじめ奈良のスポットも楽しみですが、テンション高い有森裕子さんも楽しみです。
![](https://assets.st-note.com/img/1659576982736-CbLdt5tylT.jpg?width=1200)
2.挑戦への抱負
2019年末にぎっくり腰をやらかして以来、また自粛要請などもある影響により、相当走力は落ちています。
まずは完走と思っています。制限時間は以下です。歩くことになると思いますし、完走(完歩)したいと思います。
・神戸マラソンは7時間
・奈良マラソンは6時間
過去に泉州マラソンで一度回収車に乗りましたが、いろんな意味できつい。
そして、感染症による混乱からいろんなものを動かすきっかけ、走る会計士・税理士への足掛かりをつかみたいと思います。
3.挑戦へのロードマップ
・減量(5月からはじめております。あと5キロ落とさんときつい)
・有酸素系のトレーニングだけでなく筋トレ系のトレーニングも(これも5月から取り入れてます)
・ランニングの再開(5キロ程度をコンスタントに走っています)
・どこかで10キロかハーフの試走はしたいですね
・何より健康に
正直なところ、感染症の動向により大会が中止になるリスクもありますし、自分自身が注意を払っても感染症になるリスクはあります。
リスクがあるからやらないというのはほどほどにして、動かしていきたいという想いもあり、チャレンジを決めました(仮に何らか出場できない事態となっても、今後のエンタメ・スポーツの発展のためにお金を使ったと自分の中では腹に落とせてます)。
走る会計士・税理士というには厚かましいですが、少しでも近づけたいと思います。