![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99551471/rectangle_large_type_2_7b78fb3a4de0e0d80abcdea1aaab7c46.png?width=1200)
クレジットカード不正利用 まあ悲惨です
こんばんわ、皆様と一緒に成長していく公認会計士・税理士のガッツです。
実は、メインで使っているカードが不正利用で止められちゃいました。
これ、実はいろいろと悲惨ですね。
1.カード不正利用の経緯
・昨日、GooglePlayでカード決済ができずに「おやっ?」という感じに。
・今日、スーパーでタッチ決済しようとしたら、やはりエラーに
・スーパーから帰って、カード会社に問合せすると、ネットで問合せできる方法を紹介され、ネットで問合せ。
・すると、不正利用の疑いがあるので、カードはストップしたというメッセージがありました。
・実は3月3日にカード会社からショートメッセージ来てたなあと思いだす(お決まりの詐欺メールだろうと無視)。電話番号確認すると、カード会社が発信する番号と確認できたので、メッセージを開く
・「不正利用なんてそんなはずないやろ」と思って開くと、見覚えのないラルフローレン39600円の明細が。
・確認の結果、見覚えないとの回答を行う。
![](https://assets.st-note.com/img/1678021130611-NvqMBwCgCB.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1678021138827-k4oBrnA9VD.jpg)
2.不正利用 やっぱりショックですね。
不正利用されたこと、やっぱりショックですね。
それと、どうやって漏れたんやろと思います。
ちなみに、39600円は請求されないとのことです。
これを不正利用と認定できるカード会社のAIのシステム。
素晴らしいですよね。
3.ショック以上に悲惨なのは何か
不正利用されてショック以上に何が悲惨か。
カードは無効です。新しいカード番号で、1,2週間で手元に届くようです。
「ん?」
カード番号更新?1,2週間で届く? それまでどうすんねん。
というより、メインカードで自動払い設定しているもの、全部変更しないといけないん違います。
・Google系
・インターネット系
・積み立て投資系
・オンラインサロン系
・会員サービス系
・電気ガス
・カーシェアサービス
などなど、いくつカード変更しないといけないんやろう(別のカードに切り替えて、新しいカード来たら切り替え直しが必要になりますね)。
実際にもう、引き落とし不能の通知が来ている。
変更手続初めてますが、終わりませんし、何より自動設定の変更を大量にしないといけないのが悲惨です。
どうか、不正利用にあわないように皆さんも気を付けてください(金銭被害なくても悲惨です)。
不正利用された方、姑息なことはやめなさいよ(汗水たらして働いて稼ぎましょう)。