見出し画像

ゲ制クリエイターズアドベントカレンダー2024Number.04「ゲーム展示会という名のダンジョンを攻略するビルド(準備)を組んで冒険(出店)してみよう!」著、三谷彌

ゲ制クリエイターズアドベントカレンダー2024とは?!

ビジュアルノベルまたはADV、ノベルを主体のジャンルでゲーム制作活動しているクリエイターによるリレー式の記事です。
今回は光栄なことに参加へ呼ばれたしたので第四回の執筆を担当することになりましたGAMITIVE代表の三谷彌(ミタニワタル)です。

主催のハナダさんの記事はこちら↓

3回目のシガタクヤさんの記事はこちら↓



執筆者について

GAMITIVE代表の三谷彌、もとい三彌(ミヤ)です。
現状のデジゲー代表作は「紗禄のケースファイル REMEMBER MEMORY」という短編ビジュアルノベルです。ジャンルは探偵物謎解きミステリー(百合)

今回はリレー記事にお誘い頂いたので、この一年を締めくくるのに丁度良いと思い参加してみました。

お題がゲーム制作全般なのでゲームエンジンとかプログラミングについてはつよつよ制作者の方が丁寧に解説してくれることでしょう。
いつもめちゃくちゃお世話になっているザクロスケ先生の記事↓
今回のリレー企画にも誘ってくれた!第二回の担当。

なのでデジゲー歴1年生の三彌は今回
”ゲーム展示会へ出店しよう!”をメインのテーマにしました。

2024年は
5月にゲームダンジョン5
7月にゲームダンジョン外伝
10月にゲームダンジョン6
11月はデジゲー博に出店。
合計で4回出店しました。

12月にはコミケにも出店する予定なので合計5回になる予定です。
ブース配置は月曜日 西地区 “く”ブロック-32a(西2ホール)
メインはデジゲー「紗禄のケースファイルRM」ですが
物販では同作のDVD-Rジャケットパッケージ
既刊であるクトゥルフ神話trpgシナリオ「緋色の天命」”2版”と増刷した同人誌を売りに出します。来訪お待ちしてます!

circle.msへのリンクに飛ぶ

それなりの数をこなして得た知見があるので
今回の機会に共有していこうと思います。

自分の立ち位置を考える

実際に出店した上で接客してみたところ
“サークルでゲームを作りたい”
“出店してみたいけどまだ作品が出来ていない”
といった大学生や専門学生の子が多数いました。

”ゲーム作って自分でも出してみたい”という需要を感じます。

ゲームダンジョンではそういったインディー魂を歓迎しており
”ごたくはいいからゲームを作ろう!”という謳い文句を掲げています。

ですが現実的なハードルとして
制作にはゲームエンジンの使い方や知識といったスキルが必要です
アセットの力を使えばコードとか知らなくても作ることができます。
しかし実際にやってみないと分からないことがあったりゲーム制作は波乱万丈です。

ゲームを作ったことがない人はRPGでいうところの
”ひのき棒をもったレベル1の勇者”に該当します。

先輩方みたく過去に何回も出品して、
既にSTEAMに出店してるゲームと同等の作品を一から何もノウハウがないところから作るのは難しいと言えるでしょう。

まずは
”身の丈にあった小粒なボリューム感の作品作り”
から始めると丁度良いことでしょう。

何故こんなことをいうのかと言うと、
よく壮大な世界観のめちゃんこすげーゲームを作りたい!
といって失敗する先例が世の中には数多くあるからです。

ポケモンも自分よりレベルの高いモンスターは言うことを聞いてくれません。
作品も制作者のレベルより遥かに高いものを作ろうとすると逆に自分自身が振り回される羽目になります。

まずは最初のジムでリーダーバッジをゲットだぜ!

スケジュールは余裕を持つ、規約はちゃんと読む

立ち位置が確認できたところで
まずイベントへ申し込む前にスケジュールがどれだけ空いているか確認しましょう。

イベントの申し込みは概ね3ヶ月以上前から始まります。
現状の作品完成度から逆算して3ヶ月で間に合わない様なら見送るのも手です。
ゲームダンジョンでは作品を更新させる〆切として活用して欲しい旨が規約にあります
まずは参加する上で自身で規約に必ず目を通します
過去に一度参加したイベントでも、更新されて知らない文言が追加されることはあるので毎回参加する上で規約は読み直しましょう

現在の進捗から3ヶ月程で展示で試遊できる、
様は体験版で遊べるくらいの余裕が丁度良いと思います。

1番良い理想は既に完成した作品が手元にある状態です。

サークルメンバー間の意思疎通を忘れずに、
個人は自分の技量と体調を顧みてください。

主要なイベント


毎に例年で開催される月を記します。

時期によってずれたりするので詳細は必ず自身で確かめてください
ビットサミット東京ゲームショーはクソデカイベントなんで初手に挑むと死にます。
最初に挑むならコミティアゲームダンジョンがオススメ。

世の中にはこの他にも様々なイベントがあるので
自身の作品に合うイベントを探してみるのも一興です。
イベントによって客層が明確に違うのを肌で感じました。

1月

2月 ゲームダンジョン コミティア

3月 TIGS

4月

5月 ゲームダンジョン

6月 コミティア

7月

8月 コミケ ゲームダンジョン ビットサミット

9月 東京ゲームショー コミティア

10月 ゲームダンジョン

11月 デジゲー博 コミティア 

12月 コミケ


準備編、ビルドを組む

ゲームイベントへ参加するので
準備のことを”ビルドを組む”と表現してみました。

このビルドではブースを構えるための準備と、
作品を試遊するための準備、といった二つのビルドがあります。

ゲーム内でインベントリのアイテムを何にするのか決める様に、
実際に会場へ何を持っていくべきか
試遊するための内容をどうするか決めましょう。

ブース向けビルド

ブースのビルドについては
サークル内で所持しておくと良いアイテムを記します。

とりあえずマストなアイテム

  • 机に置く敷布

  • 試遊するためのノートパソコン&マウス

  • ポスタースタンド

  • 名刺

  • 予備電源、充電器

敷布は横幅180cm 立幅90cm もあれば机に置くのは十分なサイズです。
柄はお好みでどうぞ。Amazonで1000円くらいで入手可能。

ノートパソコンは作品が動くスペックのものにしましょう。
ビジュアルノベルならティラノビルダーもしくはティラノスクリプトで作ったものは比較的安い値段の低スペックでも動きました。

Unity製になると動きが若干怪しい。
LIVE2Dまで導入しているとメモリ6GBの貧弱ノーパソではキツイ。
理想環境として16GB以上のメモリーは欲しいところ。

ガチなところだとデスクトップパソコンを持ち込んでいるのを見たことあります。強すぎる。

マウスはbluetoothを使うとたまに通信障害で動かなくことがあります
イベント会場当日は色んな電波が飛んでいるからか通信障害がよく起きました。
有線がオススメ。←これ大事

ポスタースタンドPO.SU.TA. 通常モデルがオススメ。
https://www.marudai.shop/shopdetail/000000000026/
A1以上のでかいポスターでも飾ることが可能。
イベント後はいつもメロンブックスさんの委託回収のついでにポスターも出しているだけど、どこかの店舗で飾られているのだろうか…?

名刺はお好きな印刷所で頼みましょう。
安さならプリントパックがオススメ。
印刷のことなら【印刷通販プリントパック】|激安・格安・ユーザー数No.1

ブースを飾るのに良いアイテム

  • スマート本棚

  • スピーカー

  • メインビジュアル、主要キャラクターの立ち絵スタンドなど

スマート本棚は紙製品の組み立て式な本棚です。
軽く持ち運びやすく見本誌などの展示物をおけるのでお気に入り。
https://www.hagoromo.com/item-smarthondana/510-2018-03-29-07-30-43.html

会場内は人が多いため、試遊でゲームの音が聞こえないことがあるためスピーカーがあると捗ります。ネックスピーカーなるものを使ってみて好評だったと聞いたことがあります。
デカすぎる音を響かせない様にしましょう(他のブースに迷惑)

スタンドは予算があれば作るのが良いと思います。
ブース内に置ける物品には高さ制限があるので応募するイベントの規約を確認しましょう。

余裕があればノベルティ

ノベルティ、道行く人に無料で配布するアイテムのことです。

  • チラシ、一度のイベントで100部もあれば十分かと

  • ポケットティッシュ、amazonとかでお値段1500~2000円で売ってます

  • フライヤー、ポケットティッシュに差し込んでおく小さいチラシ

  • シール、手のひらサイズが丁度よい

物販をするのに必要なアイテム

  • コインケース(管理の観点から鍵付きが望ましい)

  • おつり

  • トレー

  • 値段表

お金に纏わる話

管理は厳格に! ←これ重要
サークル内で適当に扱うと絶対揉めます。
個人ならまぁ自分の責任なので、単に出店費を忘れて出れないだけとかで済みます。
複数のグループでお金を扱うなら金銭管理の責任者を決めましょう。
出店費を振り込むのを忘れて出れないと人間関係の悪化などよろしくない影響を避けられません。

また物販をする際もお釣り用のコインケースを絶対用意しましょう。
会場内は多くの人が来るため防犯の観点から鍵付きが望ましいです。
あまりこういう事は言いたくないですが、世の中には手癖の悪い輩もいます。

三彌はお金こそ盗まれたことはないですが、接客中に特典のポストカードを盗まれたのを目撃しました。通りすがりの人がスッと一枚盗っていき何食わぬ顔で去っていきました。

管理は慎重に!

試遊向けビルド

メインとなる作品を試遊出来る様にするため体験版を作りましょう。
会場内でプレイする時間は10~15分くらいが丁度よく感じました。

作品の初めから、または見せたいシーンなど特定の箇所が良いでしょう。

ある程度の進行が進んだところで体験版用のビルドを組みます。
完成こそしてないものの、中盤くらいまでは出来ているなら取り組んでも良いかと思います。

作品の難易度が高い場合は難易度選択で優しいものを選べた方が一般のお客さんの満足度は高くなります。
逆にコアなゲーマー向けにハードな難易度があっても良いでしょう。

制作者は体験版を作る際にデータのバックアップと、別のファイルとして試遊向け体験版を作るのを忘れない様にしましょう。

それとバックアップは必ず取りましょう

データを失う。それすなわち死です。
わりと何かの拍子にプロジェクトファイルを失うこともありえるので
データは複数に渡ってバックアップを取るのが吉です

まずは物理メディアのHDD、またはSDD。USBは非推奨。
ティラノスクリプト製は容量も軽く移しやすいです。
逆にUNITY製などのゲームエンジンは容量が重く、ZIPに保存して違うパソコンに移しても失敗したことがあるので微妙。

次にオンラインストレージ。
googleドライブいったオンラインストレージなどありますが無料プランは保存できるサイズがあまりないのでGITHUBがおすすめ
ただ英語なので難易度高め。
こちらのブログで詳細を書かれているので参考にしてみてください。
UNITYといったゲームエンジンのプロジェクトファイルをアップするのに使えます。


イベントへ参加しよう!


事前準備

荷物があれば会場へ事前に送っておける宅配搬入というものがあります。
宅急便で指定の日時に決められた宛先へ送ります。
宛書は勿論ですが、機材搬入表といった自分のブース配置について記した紙を貼っておく必要があります。こいつは必須なので忘れないようにしましょう。
記入に必要なのはブースに宛がわれた配置番号、サークル名です。


当日

イベント当日は朝から始まります。

ぶっちゃけ忙しいので前日に昼飯を用意しておくと捗ります。
お弁当か軽食あたりが無難でしょうか。
おにぎり、サンドイッチ、ゼリー飲料がおすすめ。
人によっては何も食べないという方もいるらしいです。
朝飯もちゃんと食べよう

時間軸を当日に戻して、
午前中はブース準備の時間です。
出店参加者は搬入の時間が決められているので必ず定められた時間内に到着するようにしましょう。

ブース準備については前項で伝えたビルドを参照して
自分だけのブースを構えてみてください!
ブースの両隣にいるサークルさんには挨拶を心がけましょう!

会場時間になるとお客さんがなだれ込むのでいよいよ本番です。
最初は気圧されるかもしれませんがそのうち慣れます。

ブース内の営業について

呼び込みをするのは自分のブース内に限ります
他のブースにはみ出して呼び込みをするのはダメなので気を付けましょう。
声量も小さすぎては伝わりませんが、大きすぎても他所の迷惑となるため
丁度よいボリュームを心がけてください。

チラシといったノベルティがあれば結構道行く人の興味を引きやすかったりします。
そこで興味をもって試遊してくれた方にシールとかお礼の品をあげると喜ばれたりします。名刺なんかも配ってアピールしときましょう。

既にSTEAMへ作品ページを構えている
つよつよ製作者なんかはウィッシュリストのQRの掲示があります
WEB上にある自分の作品ページリンクをでかでかと構えときましょう。

イベント中はこんな感じで延々とお客さんの接客をします。


閉会

始まりがあれば終わりもあるようにイベントも終わりの時が来ます。

大体、日が暮れる夕方にもなると閉会の時間となります。
忘れ物をしないようにお片付けをしましょう。

あんま悠長にしてると他のサークルが片付け終えてるのに自分のとこだけまだポツンと残っているなんでことも。

帰りは大体疲れているので直帰です。
グループなら打ち上げすると楽しいでしょうね。思い出の1ページだ!


何のためのゲーム制作?

ゲーム制作の道のりは長い…!
一朝一夕では完成しません。
ぶっちゃけかなりの時間を要します。

途中で挫けてエタる(挫折)なんてことも。

しかし完成した時の喜びは何事にも変えがたく、あなただけの功績です。

少しづつ功績を積み上げた結果、レベルが上がって上級ゲーム製作者に!
振り返れば自分だけの宝物が積みあがっていることでしょう。
自分が活動するジャンルのポケモンマスターにでも、伝説の勇者にもきっとなれます(多分)

次回5回目はビジュアルノベル「イハナシの魔女」を筆頭に知られている
フラガリア/Fragariaさんの「同人ゲームでも聖地があった方がよい3つの理由(仮)」の予定です。

最後に〆にこの言葉を送ります。

”ごたくはいいからゲームを作ろう!”

GAMITIVEセール情報

ブラックフライデーセール!
GAMITIVEの委託同人誌などが特売セールだ!
最安値多数!要チェック!

メロンブックス支店 12/8まで

C101既刊~C102 新刊おまとめセット 25%OFF価格(税込み) ¥3,300

紗禄のケースファイル【メロン限定特典付き】35%OFF価格(税込み) ¥1,072

紗禄のケースファイル REMEMBER MEMORY 【Windows版】&オリジナルスチルアートブック16ページ付 25%OFF価格(税込み) ¥825

紗禄のケースファイル REMEMBER MEMORY オリジナルスチルアートブック 【単品】50%OFF価格(税込み) ¥275

PSYNITY PATH First episode “culprit's dilemma” クトゥルフ神話trpgシナリオ【メロン限定特典付き】30%OFF価格(税込み) ¥805

PSYNITY PATH episode2~3 クトゥルフ神話trpgシナリオ 50%OFF価格(税込み) ¥550

DLSITE支店 対象50%OFF 12/7まで

緋色の天命 クトゥルフ神話TRPGシナリオ 付録版 Gamitive ギャルゲ―部門 https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ435103.html

PSYNITY PATH First episode “culprit's dilemma” クトゥルフ神話trpgシナリオ Gamitive アクション・推理部門 https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ01051130.html

【50%OFF】PSYNITY PATH episode2~3 クトゥルフ神話trpgシナリオ [Gamitive アクション・推理部門] | DLsite 同人

いいなと思ったら応援しよう!