![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101436819/rectangle_large_type_2_30b03e9f5221e98eb83e38b823308c6f.png?width=1200)
ディスク管理でパーティション拡張したら、M.2SSDが立ち上がらなくなった対応
起動用ディスク容量(SSD 220GB)が残少になったので、500GBに換装しました。
M.2 SSDを初めて購入しました。
今は、Gen4が主流のようですが、安かったGen3にしました。
マザボ(ASUS製 H310M-A)がGen2にしか対応していないので、このマザボでは十分です。
SSDはTranscend製で、HPからクローン作成ができるソフトをダウンロードしてクローンを作成しました。
クローンは、SSD 220GBからM.2 SSD 500GBへ行いましたので、M.2 SSDの余った部分は、未使用領域になりました。
そこで、WIN10のディスク管理ソフトで、M.2 SSDのCドライブのパーティションを未使用領域の全てで拡張したところ、再起動するとブルー画面が出て起動しなくなりました。
慌てて、再度クローンしましたが、同様のブルー画面になりました。
そこで、試しで未使用領域を少し残して拡張したところ、その後、問題は起きなくなりました。
(下図の未割り当て742MBです。)
ああ、疲れた・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1680057136048-ebsrk9YdQn.jpg?width=1200)