『スーパーマリオRPG』をオススメしたくなる5つの理由(ネタバレなし)
これは『スーパーマリオRPG』にハマって大好きになったオタクが、未プレイの方へ向けてやたらと熱く語る記事です。
※可能な限り重大なネタバレに関しては避けて書いておりますが、多少はあるかと思いますのでご了承下さい。
ネタバレOKな方は…
では、語っていきたいと思います!
①任天堂&スクウェアの王道RPG
世界的に有名なキャラクターがいる任天堂とRPGでおなじみスクウェア(現スクウェア・エニックス)の共同制作品として1996.3.9にスーパーファミコン専用ゲームとして発売、そして2023.11.17にNintendo Switch版(リメイク)として発売されたのが『スーパーマリオRPG』です。
マリオシリーズ初のRPGですが、いつものようにさらわれたピーチ姫を取り戻すためマリオがクッパ城へ向かうところから始まります。
途中で新たな仲間も加わり、冒険の旅へ。
バトルはオーソドックスなコマンド入力式ですが、タイミング良くボタンを押すとダメージ量が変わったりします。
RPGらしく、レベルも上がります。
装備もあります。
しかしマリオらしさも忘れておらず、先へ進むにはジャンプアクションが必要な場所もあります。
②遊びやすくなったリメイク作品
グラフィックの向上はもちろん、より遊びやすく、より多くの人が楽しみやすいようリメイクされています。
難易度の選択
エンジョイモードとノーマルモードから選べるようになりました。(しかもいつでも変更可能)
エンジョイにすると敵のHP低下、経験値量増加、アイテム所持数上限増加、アクションコマンドが成功しやすくなる、など初心者の方にも優しい仕様になっています。
3人わざ
アクションコマンドに成功すると画面左下のゲージが溜まっていき、100%に達すると強力な3人技を発動出来るようになりました。
バトルに参加しているメンバーの組み合わせによって異なり、全部で6種類あります。
ボスとの再戦(一部)
ストーリー上は必須ではないのでやり込みたい人専用の要素ではありますが、ゲームクリア後に一部のボスとの再戦が可能になりました。
いずれも初戦時よりも大幅にパワーアップしており、勝利すると報酬として様々な装備品を手に入れることが出来ます。
再戦ボスを全員倒した後に再度ラスボスを倒すと、エンディングのとあるシーンが変化します。
他に細かいこととしては
・オートセーブ
・アクションコマンドのジャストタイミングとチェイン
・ファストトラベル
・バトル中のメンバー入れ替え
などが挙げられます。
③メタフィクション&パロディ&ブラックジョーク
全体的な雰囲気としてメタフィクションな要素、パロディやブラックジョークの入り混じったコミカルな雰囲気でストーリーが進んでいきます。
特に(個人的に)注目してほしいのがクッパの言動です。
いつもと違う始まり、いつもと違う様子に愛おしさを感じるかもしれませんよ…!
更にはモンスターリストという、遭遇したモンスターのHPや弱点などの特徴を見ることが出来る機能があります。(リメイクで追加)
マロのスペシャル技 なにかんがえてるの を使った場合はコメントも見ることが出来て、とても面白いです。
見たことあるヤツと、小さすぎるヤツww
小ネタが満載すぎて本当に飽きませんので、探す楽しみもありますね。
④素晴らしい音楽
今作の音楽は『キングダムハーツ』シリーズなどで有名な下村陽子さんが原作から担当されています。
ゲーム中のBGMはSwitch版の楽曲とオリジナル版(スーパーファミコン)のどちらにも切り替え可能となっているため、当時を知る人も満足出来る仕様に。
エンディング後にはサウンドモード追加となり、聞き比べがしやすくなっています。
⑤豊富なミニゲーム
スーパーマリオといえば、ものすごい種類のミニゲーム!と思う方もいます…よね?
(マリオパーティーのイメージが強いのもありますが)
今作にも様々なミニゲームが用意されており、高得点で報酬が得られる場合も。
筆者は恥ずかしいぐらい下手くそ(苦手)なのでほとんどやってませんがww
得意な方は極めてみるのも良いでしょう。
最後に
いかがでしたか?
気になりましたよね?!
そんなあなたには…
残念ながら体験版は存在しないようなのでダウンロード版のセールを待つか、中古ソフトを買うとお得に遊べるかと思います。
何かあくどい商売みたいになってますがww
決してそんなつもりではなく、ただ単に自分がハマったゲームを広めたいだけのオタクなんです。
これを機にプレイするきっかけとなれば幸いです☆
参考プレイ時間
クリアまで→約13時間19分
裏ボス(2回目)後ストーリー再クリアまで→約23時間
読んでいただき、ありがとうございました。
最終編集日 2024/02/18