
結局タブレットに戻る
iPadの第10世代を入手。
13インチのiPad Airとどちらにするか、かなり迷った。10インチのiPadを2枚買ってもお釣りがくるお値段は自分には高価すぎるので、引き続き10インチの世界で遊びましょう、という結論に着地。
着地まで3日と少しの間、iPadなしで過ごしてあれこれ考えた。ウォーゲームを遊ばないのはタブレットがないからか、もしかしてそれほどウォーゲームを遊びたいわけじゃないのかも。そんな余計なことまで考えたのは、きっと暑さのせい。ほんと暑い。

Numbersで使ったマップやコマ画像をVassalで使おうと思い、画像を一括アップロードする方法や、コマ画像に影をつける方法をChatGPTに教えてもらったり。

ウォーゲームをWebブラウザで遊べるようにすれば、タブレットもスマホもパソコンも関係ないじゃんと思って、マップ上でコマを動かしたりダイスをふったりするJavaScriptをChatGPTに書いてもらったり。

スマホで遊べるウォーゲームのボードって、どのぐらいの広さまでが現実的なんだろうかと試したり。
物理コンポーネントで遊べばよいとも考えたけれど、タブレットで何年もウォーゲームしてきたせいで、物理で遊ぶためには変えたり戻したりすることが結構ある。結局タブレットに戻るのであれば、さっさと買いに行って今までどおりウォーゲームしましょう。はい、決定。
第8世代だった先代iPadに比べると、動作が少しキビキビしているように感じる。ディスプレイが2,160 x 1,620ピクセルから2,360 × 1,640ピクセルになったので、Numbersに貼ってあるマップやコマの画像サイズは、気が向いたときに修整して、最適化していきましょう。