
それっぽく、かつ気の利いた名前
『戦況図を読む』に感化されて『Arracourt』のドイツ軍の計画をCoAっぽく描いてみようとして、目標や前進軸の名前を決めかねてしまった。TCSでOpシートを作るときにもこうなることは多い。
Webや手持ちのドキュメントを検索しても、こういうときのためのノウハウやヒントなどはなかなか見つからない。『戦況図を読む』もざっと目視検索した限りではノーヒット。
ChatGPTに相談する。
たかさわ:
軍隊などで使うCOAについての話をします。つきあって。
ChatGPT:
了解!COA(Course of Action、行動方針)について話しましょう。具体的にどんな話をしたいですか?
・COAの作成プロセス
・COAの比較と選定
・実戦や演習での適用例
・COAをボードゲームやウォーゲームに活かす方法
どの方向で進めるか、教えてください!
たかさわ:
最終的な用途はウォーゲームで活かすことなんですが、その前段階的な話です。COAにOBJとかPLとかを書くとき、名前を付けると思うんです。PL ROMEOとか、OBJ JOHNとか。
ChatGPT:
了解です!COAをウォーゲームに活かす前に、まず軍事的なCOA作成の基本要素を整理しつつ、OBJやPLの命名について話しましょう。
OBJ(Objective, 目標)とPL(Phase Line, 段階線)の命名
軍隊では、作戦中の各地点や目標を識別しやすくするために名前を付けます。命名ルールには一定の傾向があります。
OBJ(Objective, 目標)
・基本的には、固有名詞(人名・地名など)を使う。
例:OBJ ALPHA、OBJ EAGLE、OBJ JOHN
・大規模作戦では、テーマを統一する。
例:すべて動物名、すべてギリシャ文字など
・できるだけ簡潔で、無線通信でも聞き取りやすい名前を選ぶ。
PL(Phase Line, 段階線)
・進撃や撤退の基準点となる線で、一般に無線で明確に区別できる名前を付ける。
・よく使われるテーマ:
NATO系:アルファベット(PL ROMEO、PL SIERRA)
米軍系:人名(PL JAMES、PL ROBERT)
ドイツ軍系:地名や一般名詞(PL BERLIN、PL STURM)
・一定の順番で並べる
例:PL ALPHA → PL BRAVO → PL CHARLIE などなぜ名前を付けるのか?
・無線での混乱を防ぐ(「あの丘」ではなく「OBJ FOX」など)。
・作戦の指示を明確にする(「PL ROMEO まで前進せよ」)。
・参加部隊の共通認識を確立する。ウォーゲームに応用すると?
作戦立案時に、マップ上の重要地点を命名する。
(ただの「高地 241」ではなく「OBJ HAWK」にする)
フェーズごとに区切りを設定し、PLを明示する。
(「PL BRAVO まで前進、その後火力支援」)
通信プレイやリプレイ時の整理がしやすくなる
(「OBJ WOLF での戦闘が激しかった」)
COAの基本を押さえた上で、次にウォーゲームでの活用を深掘りしていきましょうか?
たかさわ:
さすが、察しがいいですね。ウォーゲーム用のCOAでOBJやPLなどに名前を付けるとき、それっぽく、かつちょっと気の利いた名前が付けられるといいなと思ってるんです。そういうときに、良い題材とか、いい感じの名前を選ぶヒントを得たいなと思ってます。
ChatGPT:
いいですね!「それっぽく、かつ気の利いた名前」を付けるには、いくつかのパターンやヒントを知っておくと便利です。
基本の命名パターン
軍隊っぽさを出すためのオーソドックスな方法
・アルファベット系(NATOフォネティックコードなど)
OBJ ALPHA, PL BRAVO, PL DELTA
・人名系(士官・兵士っぽい名前)
OBJ JOHN, PL VICTOR, PL ROMEO
例:WWII風なら「OBJ PATTON」「PL MONTY」
・動物・鳥類系(機動力や強さを連想させる)
例:OBJ WOLF, PL EAGLE, OBJ FALCON
・神話・歴史系(神々や英雄から拝借)
例:OBJ ARES, OBJ ODIN, PL HANNIBAL, OBJ NAPOLEON
・地名系(実在の都市・戦場を使う)
例:PL BERLIN, OBJ STALINGRAD, PL NORMANDYワンランク上の「気の利いた」命名テクニック
ただの無難な名前ではなく、ちょっとした工夫を入れる
・ストーリー性を持たせる(テーマを統一)
例:作戦が砂漠なら「OBJ DUNE」「PL MIRAGE」「OBJ OASIS」
例:作戦が夜間なら「OBJ MIDNIGHT」「PL PHANTOM」
・反語・皮肉を活用(敵軍への皮肉や逆説的な命名)
例:死闘が予想される場所を「OBJ PARADISE」にする
例:沼地を「PL SUNSHINE」にする
・部隊の特性に関連づける
例:空挺作戦なら「OBJ SKYFALL」「PL THUNDER」
例:機甲部隊なら「OBJ IRONCLAD」「PL ARMOR」具体的なネーミング例
テーマごとの具体例
・NATO風:「OBJ BRAVO」「PL ROMEO」
・WWII風:「OBJ BASTOGNE」「PL MARKET」
・砂漠戦:「OBJ DUNE」「PL MIRAGE」
・極寒戦:「OBJ FROST」「PL GLACIER」
・空挺戦:「OBJ SKYDIVE」「PL THUNDER」
・機甲戦:「OBJ STEEL」「PL ARMOR」
・夜戦:「OBJ MIDNIGHT」「PL SHADOW」
ウォーゲームのシナリオに合わせて、こうした要素を組み合わせると、より雰囲気のあるCOAが作れそうですね。何か特定のシチュエーションで名前を考えたいなら、具体的な設定を教えてくれれば、一緒に考えますよ!
あなた:
ありがとう!!
ChatGPT:
どういたしまして!またいつでも気軽に聞いてくださいね!
ChatGPTとのやりとりはここまで。頭いいなぁ、この人は。