見出し画像

自分がレフェリーだったら

『Fifth Frontier War』のルールで分からなかったこと、いまひとつ納得できないことなどは、自家製ルールで適当にプレイしている。自分がレフェリーだったらそのTraveller宇宙はどうあるべきか、と想像しながら考えているつもり。

BoardGameGeek書き逃げ旅団さんを大いに参考にさせていただいております。とってもありがたい。

初期配置

  • ゲリラは好きなモードで配置できる(最初からOvertでもOK)

  • 初期ユニットは配置直前に選ぶ(ゲリラは帝国の初期ユニットを見ずに配置、帝国はZhodaneの初期ユニットを見ずに配置)

プロット

  • Jコマンドの前提になっている0タイムリフュールができなかった場合でもプロットの延期はできる(ルールはRコマンドによるリフュールができなかった場合に延期できるとあるけど拡大解釈)

  • Jコマンドのジャンプ起点が戦闘離脱などで変わったとしても、行き先ヘクスに合法的にジャンプできるならそのJコマンドは有効

リフュール

  • リフュールはジャンプの後のみ(ジャンプ前にリフュールできるけれどリフュールは戦隊ごとに1ターンに1回だけ、とするのもいいかも)

タンカー

  • タンカーが自分が積んでいる燃料で他の戦隊や自身をリフュールするためのプロットは不要

  • タンカーは1ターンに次のいずれかをできる

    • A:自分が積んでいる燃料で他の戦隊や自身をリフュール

    • B:自身が0タイムのリフュール

    • C:自身が1ターンかかるリフュール

    • D:AのちB、または、BのちA

    • E:AのちC、または、CのちA

  • 自分の積んでいる燃料で他の戦隊や自身をリフュールできるのは移動フェイズのみ(戦闘の途中で離脱ジャンプのためのリフュールはNG)

  • タンカーは同一艦隊所属ではない戦隊にもリフュールできる

Xボート移動

  • コミュニケーションルートのショートカット可(RoupからEfateなど)

  • 帝国増援ボックスとRiesk、Rhylanorの間はXボート移動1回でOK

  • リムワード増援ボックスとEquus、Ivendoの間はXボート移動1回でOK

ロード、アンロード

  • 同じ戦隊、同じトループが1回の移動フェイズ中に何度でもロードとアンロードできる(アンロードしてロードしてジャンプしてアンロードしてロード、など)

戦闘

  • 戦闘力48超じゃないと分割して解決はできない(戦闘力25は24と1で解決できる、などでもいい気はする。。。)

  • 10未満のSDBは敵の戦隊を攻撃できない(SDB=1だと完全戦力でも攻撃できない)

  • 艦隊所属じゃない戦隊はジャンプできないので戦闘離脱もできない(甘んじて除去されて基地で再建する、と)

  • 戦闘力0の戦隊は宇宙戦闘では1/3戦闘力持つものと考える。戦闘力は合計した後に端数切り上げ(戦闘力1以上の戦隊と一緒にいても1/3戦闘力持つことにしていいと思う)

支配

  • 支配状態の変更は戦闘フェイズ終了時に(無人の星系にトループをおろして支配してスターポートや海でゼロタイム燃料補給、はNG)

  • 支配するのは敵の戦隊、トループ、SDB、防御大隊がすべていなくなり、かつ必要な守備隊が存在するとき

  • ゲーム開始時に自陣営支配の星系は敵の守備隊が不在になった時点でゲーム開始時の支配状態になる(守備隊を置かなくてもよい、Covertのゲリラはユニット不在とみなす)

その他

  • ステラディスプレイとワールドボックスの「Uthulh」は「Uthuth」であるべき

  • 開戦日は187+(2d-7)×7+(2d-7)-28) で適当に決めてみた

いいなと思ったら応援しよう!