【レポート】ライチョウ――ポケモンだったら絶対電気タイプ

いきもの名:ライチョウ
学名:Lagopus mutus

【登場するゲーム】

雷鳥
Everything
アニマルリゾート 動物園をつくろう!!
クイズどうぶつ図鑑デラックスDX
夏羽
テイクアウト! DSシリーズ(2) にっぽんの野鳥大図鑑
夏羽
花といきもの立体図鑑
冬羽
テイクアウト! DSシリーズ(2) にっぽんの野鳥大図鑑
冬羽
花といきもの立体図鑑
メス
花といきもの立体図鑑

 キジ目ライチョウ科のライチョウ。漢字で書くと「雷鳥」であり、かっこいい名前になっています。この名前の由来については諸説あるのですが、『クイズどうぶつ図鑑デラックスDX』ではこのように語られています。

生息地:ユーラシア大陸など夏は褐色、冬は純白と季節によって羽毛の色が変化する一説には、雷の鳴るような空模様で活発に活動することが名前の由来と言われている

『クイズどうぶつ図鑑デラックスDX』より

 しかし、別のゲーム、『アニマルリゾート 動物園をつくろう!!』ではこのように言われています。

キジ目ライチョウ科。全長37㎝、体重500g程度。夏は褐色、冬は純白と季節によって羽毛の色が変化する鳥です。ユーラシア大陸北部と北アメリカ大陸の寒冷地に生息しています。高山の植物を主食としており、芽、葉、花、実などを食べます。冬には雪を足やくちばしで掘り返して、ユキノシタの葉を探します。寒冷地に適応した鳥で、冬は羽毛の中に空気をためて体温を逃さないようにしたり、眠る時に雪を掘ってその中で休む事で体温の低下を防いでいます。また、冬はほとんど飛ばずに歩いて移動する事で体力を温存しています。逆に、暑さは苦手としています。

『アニマルリゾート 動物園をつくろう!!』より

 ……なんだか寒いときに活発なのかどうか分からず、いまいち「雷」の感じはないですね。
 ゲーム世界では意外と図鑑だけでなく動物園で見ることができました。実際に関東の動物園ではライチョウを見ることができるそうです。せっかくゲーム世界なのですから、雷を落として攻撃するようなライチョウがいても面白いような……もうあるのかな?
 どうしてもゲーム世界の鳥や爬虫類たちは魚たちのように世界が潤沢ではないので動きがなかなかないことが残念ですが、できる限り見つけ次第収集していきたいと思います。

A

※このレポートは現在研究員がプレイ・収録した情報を元に書かれている。そのため、新たな情報が更新される可能性がある。


いいなと思ったら応援しよう!