「ストレイチルドレン」プレイヤー、私による敵に対する偏見・誹謗中傷・罵倒集(その2)
前回まで
その1の「はじめに」を確認の後お読みください。不快な気持ちになっても筆者は責任を取りません。
液状生物のくせに寝るなお前ら編
こいつらこそ氷の国に放り込めよ。寝るなカス共。一生起きてろ。
でも、寝ていると逃走しやすいんだよなあ。初見時、迷路の順路を潰していく時に助かる仕様ではある。
【ゲロスライム(ゲロカス)】
嘔吐物。きしょ
たまに寝ていることがある。ハゲを思い出すからやめてほしい。
成仏方法:水を4回飲ませる
ゲロカスの通常攻撃は追従してくるため、最初の赤外線センサーのようなものは意味がない。騙されずに横へ動くこと。
このゲボ野郎の感情爆発時で注意したいのは、スライムの大きさ。レベル上げをしっかりしていても、一番大きなサイズのスライムに圧殺された。酔っ払いの介護をしてやったのにこの仕打ちか。キレそう
下手に真ん中で避けていると潰されるため、ターンが始まったらすぐに画面斜め下へ逃げよう。最初の2回は避けられる。小さくなったスライムは、無理して避けようとしないほうがいい。
分裂後の移動方向が数パターンある。自分の避けやすい位置を見定めていくのが大事。
【ヘドロール(ヘドカス/ドルアーガ/迷路/迷走男)】
ゲロカスと混同しやすい。ファンタジーな属性付いてるキャラってさ、一周まわって影薄いよね。外側ばかり着飾ってるから。
キャラどころか人生にまで迷っている哀れな奴。
成仏方法:すら、すら、どら、ぶる
迷路の中様々な攻撃を喰らうことになる。魔法使いは必ず撃つ方向を向いているので、しっかり見て避けよう。ペンカスことフラッペール様の猛攻撃に耐えられたプレイヤーならきっと大丈夫! スライムは多分無害?
感情爆発時はこれらに加えてドラゴン(?)が巨大な球を吐く。どうやらドラゴンの球に当たると強制混乱状態になる?
わちゃわちゃしていてよく分からないまま成仏させてしまった。なんだったんだあいつ。
【ナメナメゴン(ナメゴン/いいやつ)】
キャラ被りがひどい。おしなべてビジュアルがほぼ同じじゃないですか!? ポケモンの3段階進化で出されても飲み込めると思う。ナメゴンは真ん中の子ね。
見た目を褒めると泣いて喜ぶ。かわいいね
成仏方法:ヌメヌメ→でかいね を2回
通常攻撃は初期位置から動かなければ当たらない。やさしい。うれしい。大切なのはナメゴンを信じる気持ち。
怒ると助走をつけて体当たりしてくる(合計5回)。ごめん、ひどい言葉だったよな。次から気をつけるね。
主人公の位置へ向かってくるため、狙いをつけられた後すぐによければ回避が可能。通った後残る球体に触れるとダメージを受ける。彼が助走をつけている段階で誘導すれば、最小限の動きで回避できる。やさしい。うれしい。
【テングキノコ(キノコ)】
ベニテングダケがシェフは死ぬでしょ。
最初は他にもキノコのオトナが登場すると予想して「ベニテング」や「混乱」など、判別しやすいあだ名で呼んでいた。まさかそっちがキャラ被りするとは。大丈夫? さみしくない? よければ話聞くよ?
たまに寝ていることがある。寝るな!! ハゲがよ!!
成仏方法:ケロロオイル、幸せのタマゴ2回、金のキノコ
ゲーム冒頭の謎レシピ、いつ出てくるんだと思ったらココ!? 伏線のロングパスがえぐい。
どんな重要な場面で出てくるのかと身構えていたけど、こいつの成仏にしか使わないならメモする必要なかったな。インクの無駄だったかも。
状態異常付きのキノコの弾幕を放出してくる。しかし、操作が反転するだけなので、あの凶悪漫才師もどきゲボスケ共より易しい。
螺旋状の弾幕は時計・反時計回り両方ある。キノコ達とともに螺旋状に流れながら、テングキノコの方へ隙間を通って内側へ→螺旋とともに外へ流れる→以下繰り返しで避けられる。例えるなら、大縄跳びを飛ぶ感覚に近い。
感情爆発時、通常攻撃に加えて上から巨大なキノコが降ってくる。混乱状態だと回避が難しい。意外と判定が甘いので諦めずに逃げよう。
【クラーケン】
強敵か、と身構えたが全然そんなことなかった。レベルを上げすぎたか?(現在レベル19)
迷惑ジジイ。
成仏方法:怖がらないで→勝負だ!を2回
通常時、感情爆発時、どちらもステージ斜め上(私は左斜め上、一番上と二番上の脚の間を選んだ)で耐えればなんとかなる。
なんとかなるのだが、脚の判定がよく分からない。当たる時は当たる。スカす時はスカす。首を傾げながら成仏させた。
【グルーミートミー(ピエロ/トミー)】
愛なきピエロ。
ピエロモチーフなだけあり、技がとにかく多彩で幅広い。それだけに難しいのだが、次はどの技が来るのかワクワクさせてくれる良ボスでもある。
しかし、放火は罪が重い。消防士が自作自演の放火など、世間にバレたら全消防士の信頼度が下がるだろうが!! 愛はないのにエゴはあるのか。シンプルなカス。
ボスオトナは全員誰かの父親なのだろうか。敵が登場すればするほど、アンクル・ポールのマトモさが光る。あの人、普通のおじさんだもんねえ。最初の敵が例外枠なの、ちょっとアツい。
成仏方法:炎?の後トミー?を4回
あなたの夢は?→エリナ?→炎?
ここはどこ?→心の世界?→トミー?
と選択していく。
通常攻撃
・シャッフルカード
1ターンにつき1〜4回カードを引かされる。放置していると自動で選択される。目押し可能。ジョーカーを引くまでターンが終わらない。
カード選択時移動が可能。どのカードを選んでも動きやすいような位置を選びたい。それができたら苦労してねぇんだよなあ。
ステージ端にいるとカードを選択できないときがある。注意。
・ダイヤ兵の乱れナイフ
兵達が円陣を組み、外からナイフで攻撃される技。時計回りに順番に投擲してくる。投擲者から離れた位置にいることを意識しよう。
・スペード兵の進軍
ブロックのように整列した兵士達が突撃する技。幅があるため、地味に避けにくい。
最初下へまっすぐ進んでくるため、すぐ斜め下へ移動。その後、上、横、(下)と動こう。できれば最小限の動きで誘導したい。
最後、兵士は爆散する。ふざけんな!!!
・クラブ兵の三重槍
必ずクラブの葉と同じ方向へ飛び、そして戻る。内へ戻ってくるときは必ず主人公の位置へだ。やつらが内へ向かい始める直後、移動すれば当たらない。落ち着いて避けよう。
・トミージョーカー(通常)
ピエロが放射状にカードを飛ばしてくる。3列目はなぜか空中で止まる。なんで?
1列目の弾幕でできた隙間へ2列目のカードが飛ぶ。3列目は必ずステージ端で停止する。
感情爆発
・バイオレンスジャック
「ダイヤ兵の乱れナイフ」の攻撃が遅くなる代わりに、陣の中に武器を所持した巨大兵士が現れる。
巨大兵士は足が遅いが図体がとにかくでかい。そのため画面上に逃げると、主人公がこいつの陰に隠れてしまい回避しづらい。
・ドラゴンと死神
当たり技。
火の玉による弾幕と、プレイヤーの元へまっすぐ飛ばされる大鎌の攻撃。どちらもゆっくりとした動きで避けやすい。
・(名前を覚えていない)なんかのサーカスだったような
「クラブ兵の三重槍」の派生。兵達の跳ぶ方向がめちゃくちゃになる。画面に現れてから逃げても十分間に合う速度だ。しかし、なぜか加えて謎の巨大象も走り回るので、なんというかもう、めちゃくちゃになる。なんだこれ。
象の攻撃はおなじみルーレットで回避する。こちらもゆっくりとした速度。下手に避け続けるより、わざと象へ当たりに行った方が楽。
・トミージョーカー(強化版)
通常版「トミージョーカー」の3列目が3連続襲ってくる。カードの角は当たり判定がない。狭い隙間を狙って逃げよう。気合い。
透明化バグ編
このステージ、透明化バグがあり、よく無敵になる。ちょっと不満。私は、正々堂々回避した上で罵倒したいんだ。無敵など要らん!
【トゲトゲちゃん(トゲカス)】
鯉太郎?
かわいいものが好きな男性が、肯定的な目で見られるようになったのは素晴らしいことだ。
だが、お前は凶暴だからダメだ。老若男女問わず凶暴な奴を小さいものの側に行かせるわけねーだろうが!!! 退場!!!
成仏方法:頭文字「と」「か」「げ」
トゲは生えた方向へ飛んでいく。ツタにも判定あり。
感情爆発時には追加で巨大な花びらが発射される(3〜4輪)。花びら→トゲの順で攻撃。花びらが咲いた時のエフェクトと、花びらが散る方向が一致しないため注意。
たまに鯉太郎が踊りながら弾幕を撒き散らしてくる。なんで? なんで? 下水道の中にもいたが、別作品のキャラクターなのだろうか。どこかで見覚えのあるような、ないような。思い出せない。
【イヤシンス(ヒヤシンス)】
癒し枠。
だけどコイツも主人公に危害を加えようとしてくるんだよね……ゴミと間違われているのかな? 捨てられるのはお前のほうだよ。燃えるゴミ枠。
成仏方法:図鑑。1いちご2りんご3バナナ
小さな大量のルンバが画面を支配する。透明化バグがなくても今までのカス共で慣れたプレイヤーなら簡単に避けられるだろう。
感情爆発時の大きいルンバは、バグで主人公を見失うと画面左上へ消えていく。さようなら。
【プリティローズ(クソアマ)】
こいつ中指立ててない? あ? やんのかコラ
TikTokを見ているタイプのクソアマ。
花屋の仕事は大変らしいので、クソアマだが少し尊敬している。死因は過労だろうか。
成仏方法:赤いバラ2回、ゼラニウム、アマリリス
あのクソボケ漫才もどきゴミカスセンス共と同じ技を……てめえ!!!
眠り属性が付いている。青い蝶に触れると他の蝶が帳消しされるので、どんどん触っていきたい。焦らず。
だが、青い蝶と普通の蝶、同時に触れても眠ってしまう。寝かしつけの鬼。添い寝カフェにでも転職しろ、そして二度と出てくるな。
感情爆発時、大きな蝶が分裂したり戻ったりする。避けていると大体バグにあたるので、よく分からないまま終わってしまった。
【かみつきトビラ】
いくらなんでも心の治安が悪すぎる。
ウェイターが人の話を聞かないのは致命的では? どうやって仕事してたんだ。オフで客側になったとたん威張り散らしてそう。
見つけにくい位置に死骸がある。
成仏方法:ノック後「ぶっ壊すぞ」を2回
スマホアプリでこういうの見たことあるぞ。強制スクロールの中、正解のトビラを選びながら走り抜ける。正解は目玉がないので分かりやすい。Lスティックより、十字キーで操作するのがおすすめ。
感情爆発している時は、それに加えかみつきトビラが高火力の攻撃を炸裂する。例のルーレット。
卑怯者だらけの迷宮編
【アイアンメイデン(メンヘラ)】
初見のときあまりにもまんまの無機物で怖かった。鉄の処女ってミイラの棺桶に似ているんだなあ。
中にいる妖精は献血のマスコットキャラクターに似ている。……ああ、貧血ってこと!? 野菜食っとけ野菜!! プレイヤーはお前の健康を心配しています。メンヘラって骨髄にいたるまでメンヘラなんだよね。運動しろ。寝ろ。アイテム使うたびにキレんな。鉄分摂れや
成仏方法:ケーキ、焼肉、ケーキ、友達
畜生ども(主にブタカス)を思い起こさせる攻撃。上下から→左右からの攻撃順。ステージ真ん中にいると比較的避けやすい。
感情爆発時は例のルーレット技だ。しかも3回。高ダメージなので慎重に避けたい。
1回目→いつもの方向、スピード
2回目→ゆっくり
3回目→ハイスピード。難しい
2回目と3回目は時計、反時計回り両方ある。
【マジョール(荒地のほう/ドッピオ)】
マジで油断しているときに唐突に現れたので「誰!? 誰なのお? 怖いよおッ!!」が勝手に口から飛び出した。ここにはトジコメールとキキキしかいないんじゃなかったのか!!?
某映画作品群に登場するババアのキメラ。
コイツも寝ていることがある。ハゲがよ
成仏方法:トパーズ1回、ルビー3回
外から内へ、宝石が集まってくる。
あまりステージ端に寄りすぎないこと。出現した宝石に当たってしまう。
感情爆発時の顔面宝石妖怪は主人公の対角線上からやってくる。回避しやすいよう誘導していこう。
たまに宝石が当たった場所に留まり続けることがある。バグ? それとも仕様? (当たっていなくても留まるときがあることを発見。やはりバグだろうか)
一度だけ内側から外側へと宝石が移動していて驚いたが、これもバグ? 仕様? 謎。 →理由が分かった。姉妹かよ! やっぱりジブ○じゃねーか!!
【マジョーラ(顔が怖い方/猿)】
年老いても双子コーデしているのはかなり仲良しでないとできない気がする。老人は大体ファッションの自我が強いから。
そう考えてたが、生前はそこまで老いていない上、双子コーデでもなかった。生前の姿のモデルはあの芸能人達だろうか。
成仏方法:サファイア1回、ルビー3回
姉妹揃ってルビーが好きすぎる。ダイヤモンドを武器にするんじゃねーよ。いや、そもそも宝石をぞんざいに扱うな。なにが「散らばれ」だよ、職人さんが丁寧に磨いた貴重品を散らかすな。
こちらは内側から外へ宝石が飛んでいく。回避できるスペースが姉妹より広い。
【トジコメール(トジコメール君)】
名前がそのまますぎる。
このステージの救世主。
成仏方法:はじめまして、天才ですな。すばらしい偽物だな!
模写が上手いのも一種の才能だと思うよ。
小さい額縁の中に閉じ込められ、額縁に当たらないよう移動していく。目の動きに注目。
感情爆発は追加でルーレット。
比較的難易度が低い敵。彼で経験値を貯めていくのがおすすめ。
【キキキ(キキキさん/姉御、姉貴)】
いや、これは……多分……おそらくセーフ!
お前も寝るのか(困惑)。
そしてお前普通に話せるのか。思ってたよりお年を召しているな……。
キキキさんとエンカウントするときだけブラックアウト時間が長いので、毎回ヒヤヒヤさせてくる。
難敵。キキキの姉貴を生半可な気持ちで成仏させようとしてはいけない。覚悟を決めるべし。
成仏方法:「汚いブラジャー」使用後、キッキッキ、キキッキ、キキキキキ
流石に攻略を見た。難易度高くない?
パロディ元にブラジャー要素あったっけ? それとも「moon」のネタだろうか。お恥ずかしながら、再収録される以前に実況動画を流し見ただけでよく覚えていないのである。記憶に残っているのは、このブラジャーを取得した店のタンスを漁ると店主にブチギレられることくらいだ。せっかく忘れているのだし、これを機に遊んでみようかな、と考えている。
星の弾幕の密度がやべえ。トジコメール君との差がパンクハザードみたいになってる。
最初の流星は初期位置へ流し、次は左右ステージ端へ誘導→そのまま回避しながら反対へ移動していくと、運が良ければ逃げきれる。当たったあとの無敵時間を利用して避難するのが一番楽かもしれない。
感情爆発時のホウキだが、真ん中の一番大きな物はプレイヤーに追従してくる。端の2本は単純な上下移動。
真ん中のホウキを左下へ誘導→反時計回りで迂回して右端へ→ホウキがこちらへ向かってきたら左上へ→タイミングを見計らって左端へ→そのまま下へ
が一番避けやすい気がする。気がするだけで、普通に当たって死ぬときもある。なにせホウキどもとプレイヤーの遠近感が掴みづらい。
こんなに難しいのに、それなりにレベリングしていても(流星と合わせて)仕留められる攻撃力なのが厄介。
どちらの攻撃も非常に凶悪。覚悟が道を切り開く。