見出し画像

恐竜の夏、日本の夏。「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」

子供達と鑑賞したので、3D吹替版で鑑賞しました。主人公のオーウェンとクレアの吹き替えは、シリーズでは一番良かったです。前作の吹き替えは酷評していた私ですが、今回は大丈夫です。ただ全体的に芸能人吹き替えが多いため、本職の方と共演すると違和感覚えるシーンも多く、やっぱり吹き替えに慣れている人で固めてほしいなあ、と感じました。個人的に大塚芳忠さんのJ・ゴールドブラムはこれしかない!という印象でした。

ストーリーはまあ、いつも通りと言えばいつも通りで。今回インジェン社に変わってバイオシン社が余計なことしてしっぺ返しを食らうというもの。ただ、今回余計なことが恐竜ではなく「イナゴ」を巨大化させるものだからたちが悪かったです。絶妙に大きくなった(チワワくらい)イナゴが大量に襲ってくる姿の気持ち悪いことと言ったら。あれ以上出番が多かったら、私も評価落としてしまったかもしれません。

まあそんなイナゴの存在感に負けないでくれたのが、恐竜たち。今作は「今での恐竜は遺伝子操作にトカゲ等のDNAを加えたから」という理由で羽毛がなかったことにし、バイオシン社製の恐竜は正しく再現されてるという改編のおかげで、最新の復元図に基づいたピロラプトル、テリジノサウルスといった恐竜たちは見所抜群。また、恐竜のみならず、なかなか人気のあの古生物も登場したりと、ここだけでも料金の元が取れた気分でした。

そんな恐竜たちの活躍の中でも、クライマックスの戦いは血湧き肉躍るものとなっていました。
本作のメインヴィラン(?)はギガノトサウルス、それに対するは初代ジュラシックパークから生き延びたティラノサウルス。一度は敗れたかに思えたティラノサウルスが再び立ち上がるシーンは、ターミネーター2かよ!と突っ込みたくなること請け合い。
かように本作は過去の名作映画のオマージュも多く、インディ・ジョーンズ等を彷彿とさせるシーンもあり、映画好きなら楽しめると思います。

人間ドラマ部分も個人的には主人公勢揃いな部分が楽しく、パーク3部作のグラント、マルコムの共演は1以来ですよね?サトラー博士と三人が集まるシーンはやはり胸熱です。個人的にグラント博士とサトラー博士の「老いらくの恋かよ!」的な盛り上がりにはびっくりしました。パーク3でもう二人の恋は無くなったと思っていたのに、序盤からぐいぐい来るサトラー博士にびっくりです。本作で一番好きな二人だったかもしれません。
ワールド3部作の主人公、オーウェンとクレアは引き取ったメイジーと疑似家族になっており、もはやツーカー夫婦でしたね。
激しいアクションはほぼこの二人が担っていましたが、特に今作はクレアのアクションが増量されていた印象で、序盤からカーアクション、終盤はイナゴ戦まで、多彩なスタントを見せてくれました。
あと、人間パートで言うと、フランスドラマ「ルパン」で主人公を演じたオマール・シーが登場していてびっくりしました。
そうか、ワールド一作目に登場していたんですね。

パンフレットは880円。恐竜の紹介がほとんど無かった論外の2とは比較にならないほど恐竜の解説が豊富で、一瞬だけ登場した恐竜も紹介してくれる等、リピート鑑賞のお供にも役立つものでした。

そんな感じで私は楽しめました。
初日に鑑賞した映画好きフォロワーさんの感想は酷評が多かったので、「んじゃやめとこうかな?」と考える人がいましたら、まあそう言わずに、夏休みらしいアトラクション映画を見に行くと思って楽しんでみてはいかがでしょうか。

恐竜の夏、日本の夏。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集