![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70612017/rectangle_large_type_2_5b642ea10905693cba1413994015d6da.jpeg?width=1200)
早とちりした ~鳥の話
1月21日から愛知県も「まん延防止等重点措置」が適用された。夕方の散歩で通る大きな公園がある。いつもは遊具に小さな子供があふれ、グラウンドはサッカーやキャッチボールをする人でいっぱいだ。だが昨日そこに人の姿は無く、シーンと静まり返っていた。
今度のオミクロンというやつは、たくさん子供が感染しているから質(たち)が悪い。幼稚園の休園や、小中学校の学校閉鎖も相次いでいる。コロナが日本に上陸からもう2年。この難敵は手を変え品を変え攻撃してくるから、ちっとも気が抜けない。でも確かに弱毒化はしているようだから、これを慎重にやり過ごせば光が見えてくるのではないか。そう信じて警戒を続ける。
******
年末の投稿に書いたこと。散歩の時に川で知らない鳥を見掛け、スマホに収めて帰宅。図鑑で調べたがその姿・形が見当たらない。「すわ!新種発見か⁈」と色めき立ったが、よ~く調べてみると、"アオサギ" が首をすくめている状態と判明した。図鑑には首を伸ばしている姿しかなく、野鳥観察初心者の私は分からなかった‥ ♪ チャン(G)チャン(C) ♪ だった。
***
そんなことがあったのに「えー! またやる~?」っていうお話です。
おっちょこちょいで早とちりで早合点で軽率。時系列で書いてみます。
***
【月曜日】朝の散歩コースにある児童公園。体長15㎝ぐらいのプクッと丸っこい鳥がいる。特徴を記憶して帰宅。図鑑で探すと "そいつ" は "イワミセキレイ" という鳥に似ている気がする。
![](https://assets.st-note.com/img/1642914571629-f8iS6P5Btw.jpg?width=1200)
【火曜日】朝くだんの公園で5分ほど待っていると、何処からともなく "そいつ" が現れた。どうにかスマホに収める。画像は小さくて不鮮明だが、やはり形は図鑑の "イワミセキレイ" に似ている。Wikipedia によると、日本ではめったに見られない鳥のようだ。日本野鳥の会愛知県支部のメールアドレスを調べて「イワミセキレイに似た鳥の画像を撮ったのですが、見てもらえませんか。」とメールした。それに対して愛知県支部長の N様より「見ますので画像を送って下さい。」との返信をいただいた。
【水曜日】解像度の高いカメラを持って公園で待つ。しばらくすると "そいつ" が登場。慌ててシャッターを切った。帰宅して確認すると数枚が鮮明に "そいつ" を捉えていた。「やや⁇ 何か違う! 羽の模様や足の色が違うぞ?!」よ〜く調べるうちに、"そいつ" は何処にでもいる "ハクセキレイ" の幼鳥だと確信するに至った。「やってしまった。軽率極まりない早とちりで、かの "日本野鳥の会" に問い合せまでしてしまった。」しょうがないので「私の間違いだったようです。すみません。」の言葉を添えて画像を送信した。
![](https://assets.st-note.com/img/1642911837926-SBw5Vv99iR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642912030417-pwNtOYYXDY.jpg?width=1200)
【金曜日】日本野鳥の会愛知県支部長 N様よりメールで回答をいただく。
「やはりハクセキレイの幼鳥ですね。尾羽がないと丸々に見えますね。」
ポンと肩を叩かれ慰められたような、簡潔で温かな文言でした。
いやー、恥ずかしい。日本での目撃例が数例しかない(しかも愛知県では皆無)"イワミセキレイ" が簡単に見つかる訳がない。功名心にはやって冷静さを欠いたことは否めない。思いついたことをすぐにやってしまう。これはもう前頭葉の衰えと言わざるを得ない。行動を起こす前に「ゼントーヨー、ゼントーヨー」と二度唱えることにしていたのに‥ 今一度徹底しよう。
日本野鳥の会愛知県支部長のN様も、端(はな)から眉に唾していたことでしょう。にも関わらず、お答えを頂戴したこと心より感謝致します。
******
【土曜日】と【日曜日】気を取り直して、カメラを手に朝の散歩。いつもの池のある公園で、いろいろな種類の鳥を観ることができました。
最後に‥ 我が街の可愛くて綺麗な鳥たちをご覧下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1642811423777-MkdkQuqgTm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642811469627-hDT7XuqsyR.jpg?width=1200)
ミスチル「蘇生」の歌詞からのインスパイアです。
![](https://assets.st-note.com/img/1642913313676-m1v7BpHDCP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642913369932-Ta9A4l9Bkv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642913448022-md9V0phiAu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642913481433-yGuuGxbW3E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642827935676-KAuD0eY81L.jpg?width=1200)
< 了 >