見出し画像

雨の色が変わるとき

季節ならではの…

画像1

お出掛けできない今こそ
出来る最高の美味を

こんにちは、ひと月ぶりですね。
絵本作家のまつしたゆうりです。

早くも梅雨入り、しとしと雨の季節になりました。

6月4日から旧暦五月。
“五月雨(さみだれ)”の降る季節です。

「お出掛けしにくい季節だなあ」
と思われる方も多いかもですが、そんな時だからこそ
お家で楽しめることを増やしたいところ。

読書、映画、動画を見たり…もいいですが、
この季節ならではの、美味しいものを作るのはどうでしょう。

最高の保存食

画像2

おばあちゃんが教えてくれた、
ひと粒のための手仕事


今しか作れない、美味しく体に良いもの…
といえば、もちろん梅干し!

「え? 梅干しって自宅で作れるの?」
「作るの大変そう…」

の声が聞こえてきそうですが、
材料は、梅、塩、赤紫蘇、ホワイトリカーだけと
いたってシンプル。

赤紫蘇の塩揉みの工程だけ、
ちょっと握力を使うので最初は「おおお!」と驚きますが
慣れてきたら、手の良い運動にも。

《はじめての梅仕事に》

そんな大変な思いをしてまで作らなくても…
と思ったそこのあなた!

このクエストをこなした人だけが食せる、
とっておきの美味があるのです…それは、
「干したての梅干し」。

画像3

まだほのかに残る梅の実のジューシーな食感、
果物の甘酸っぱさとパンチの効いた塩、
お日様に干されたばかりの温かさもあいまって、
ふにふにと柔らかな食感と、香り高い味は
ちょっと他では味わえないものです。

このご褒美のひと粒のために、
漬けているといっても過言ではない!(笑)

幼い頃、おばあちゃんと一緒に縁側で干した梅を
ころころひっくり返すのを手伝ったあとに
「ひとつだけよ」と貰えた特別な味。

私にとって、懐かしい陽だまりの景色と繋がって、
毎年の大切な儀式のひとつになっています。

夏の簡単ドリンク&おやつ

画像4

めんどくさがりさんにこそ
オススメの一品


「良さは伝わったけど…」
と、梅干し作りの時間がとれない忙しい方へ
オススメの簡単楽チン梅仕事もあります!

それは「梅の蜂蜜漬け」

作り方は、蜂蜜と黄色く熟した梅を用意して…
蜂蜜の中に梅をイン!するだけです。

どうですか、これならすぐ出来ますよね?(笑)

冷蔵庫で2、3日で梅からエキスが出てくるのですが、
それを炭酸水で割るもよし、お酒と割るもよし、
ヨーグルトにかけたり、なんてことも…。

私は白湯で割って飲むのが好きで、
夏の暑さでヘバリかけた体をスーッと楽にしてくれます。

そして、蜂蜜に漬かったこの梅の実の
美味しさたるや…!

初めて食べたときの衝撃は、未だに忘れられません。
暑さに負けない体にしてくれる、黄緑色の爽やかなおやつ。
甘酸っぱ好きの方は、きっと気にいるはずです。

ほんとに簡単で激烈に美味しいので、
これだけでも、この夏ぜひぜひ試してみてください。

※余裕のある方は、紫蘇ジュースもオススメです

画像5

《レシピ》

・赤紫蘇 200g
・青紫蘇 100g
・水 2リットル
・甘味 750〜500g(私は蜂蜜で作ってます、お砂糖でも可)
・酸味(私はレモン汁で作ってます(50ml)、クエン酸(25g)でも可)
 
①沸騰した水に洗った紫蘇を加え、沸騰したら弱火で10分
②酸味を加え、溶けたら濾す
③甘みを加え中火、溶けたら完成(アクは取る)

煮沸した密閉容器に入れ冷蔵保存、1〜2月程保ちます。
飲むときは、水や炭酸水で割ります。
牛乳で割るとヨーグルトドリンク風に。

変わらぬ雨、変わる心

画像6

昔々から変わらない雨との
向き合い方、付き合い方


雨が降ったら出掛けたく無くなる…
というのは、1300年前から変わらなかったよう。
万葉集にこんな歌が残っています。

雨障み 常する君は
 ひさかたの 昨夜の夜の雨に 懲りにけむかも

 
(あめさわみ つねするきみは
  ひさかたの きぞのよのあめに こりにけるかも)《訳》雨を嫌がるあなたは、久しぶりの昨夜の雨に嫌気がさしてしまったのかしら

「雨のせいで今夜は来ないのかしら…」と
やんわり心情を探っているところが
「さすがだなあ〜」と思う大人な歌です。

雨の日は気圧も下がって頭が痛くなるし、寒いし、
何より濡れたくない! と、私も大いに敬遠していました。

が。

数年前、初めて屋久島に旅した折の体験は、
そんな生っ白い考えを吹き飛ばしてくれる衝撃でした。

画像7

「一年の半分は雨」
と言うくらい雨の多い島、屋久島。
屋久杉を見に行くトレッキングの日は、
「軽めの台風かな?!」というくらいの土砂降りでした。
(それで普通なよう(笑))

完全防水のアウトドア装備で全身を固めたものの、
「晴れてたらな〜」なんて思っていたのですが…。

歩き始めてみたら、雨でしっとり濡れた森は驚くほど美しく、
苔生した杉肌を潤す雨粒も、頭上の葉末から滴る水滴も、
ひと粒ひと粒が森から溶け出た命に溢れていて
「この景色を見ることが出来て良かったな〜」と
心底感謝したくなるものでした。

何より、人がいなくて森の空気も澄んでいる!(笑)

画像8

そして。
旅から帰ってからも、思わぬ心理的効果が…。

それは「多少の雨ならたいしたことない」
と思えるようになったこと。

普段の散歩で雨に降られても
「あの豪雨の中を、3時間も歩けたんだから大丈夫」
という新しい目線を得られたため、
小雨くらいならへっちゃら、鼻歌まじりで出掛けられます。

降る雨は何ひとつ変わっていないのに
こんなにも景色が変わって見える不思議。

同じ現象でも、受ける側の視点ひとつで
良きものにも悪しきものにも変わっちゃうんですよね。

「禍福は糾える縄の如し」より
「人間万事塞翁が馬」の方が好きなのはこの点で、
何事も、今ここにいる点としての自分には
「広い視野からの幸も不幸も判断しきれないな」という、
そんな当たり前のことを、
ちょっと偏屈なおじいちゃんのエピソードとして
面白おかしく教えてくれているからかもしれません。

あなたにとっての「雨」は何ですか?

それがいつかの旅の果、幸いと恵みになりますよう
この梅雨の終わりの虹を胸に描きながら。

画像9

《名前を知ると、ちょっと雨の日が変わるかも…?!》

《雨の日、生き物たちのことに気持ちを馳せてみるのも》

《私の愛する古典文学の傑作、こんなに美しく鮮烈な景色を描けるかと何度も思います》

【まつしたゆうり・プロフィール】
絵本作家・イラストレーター。
「心をつなぐ、扉を描く」ことを大切に、ここではないどこかへ、心をつなげる絵を描いています。
滋賀出身、大阪在住。大阪芸術大学デザイン学科卒。
植物と日々着物暮らし、鳥は愛でるのも食べるのも好き。
 
2021年【出版予定】
● 絵本『イナバのしろうさぎ』(よはく舎)
 古事記に登場する物語を、新しい視点と解釈で描きます。
● 書籍『大伴家持くんの本』(河出書房新社)
 万葉集の面白さ家持くんの良さを、ゆるっと楽しくお届けします。

典文学を今の感覚で、分かりやすく楽しく伝える活動も。
▶共著『よみたい万葉集』(第5刷)
▶インスタライブ「歌と古典のおはなし」毎週土曜AM11:00〜
(アーカイブはインスタアカウントから無料で観れます)yuuli_illust

■インスタライブ「歌と古典のおはなし」
『万葉集』の季節の歌や万葉小ネタ話、オススメ昔話もお話しています。(無料で聴いていただけます)

画像11

https://www.instagram.com/tv/COmHA5_F6QE/?utm_medium=copy_link

WEBで絵本が読めます▼

ゆうりさん画像16


いいなと思ったら応援しよう!