![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115177714/rectangle_large_type_2_cae45fc7b9e657ac5f1078ea287ef725.jpeg?width=1200)
ある日の零賀式コーデ
特別な節目の年じゃなくても
好きな着物で参加していい式典
こんにちは かわいいものアンテナのRokoです。
今回は、皆が好きな装いで集まる、節目になる式典の場があったっていいんじゃない?と、Twitterの着物民の声より発足した「零賀式」をご紹介したいと思います。
まずは玄関先から、冒頭コーデのご紹介です♪
夜が明けて春が来るコーデ
(by Twitterの着物友達いっしーちゃん命名)
![](https://assets.st-note.com/img/1693688316527-wJntc0sjHg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693688315921-K7P7TiY1G9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693688316821-SQQIjBeVQw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693688317527-PyCj1TqIgZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693688317327-DUi4y6mfGH.jpg?width=1200)
着物:ヤフオクで落とした色留袖 鶴の顔がかわいい!
ベルベットと刺繍の帯、半衿、蝶のブローチ:ドゥーブルメゾン
ベルベット羽織、別珍の足袋:さく研究所
すずらんの帯留め:YORUnoMORI
すずらんの羽織紐:Roko自作
正絹絞り帯揚げ:奈々重
象牙色の帯締め:キモノモダン
シフォンのしごき風帯飾り:KIMONO by NADESHIKO
鞄:ふりふ
ヘドレ:帽子屋jolijolie
草履:豆千代モダン
ピアス:komeri
もっと着物を着る方とお話をしてみたいなと、2021年10月頃 Twitterの着物アカウントを作りました。
着物アカウントの方をフォローしたり、自分のコーデを載せたり、素敵なコーデだなと思ったら「素敵ですね❤」って話かけてみたり、私のコーデも褒めてくださる方がいて、少しずつ慣れていきました。
Twitterの着物アカウントにも慣れてきた頃
「黒留袖って、かっこいいけど着る機会ないよね!」とか「振り袖や訪問着、特別な着物って着る機会が、なかなかないから、なにか節目の年に、だれでも参加できる式典があったら素敵じゃない?」
という着物民の声をちらほら見かけるようになりました。
その声をすくい上げて、らっとさんを中心とした着物民が集まって、零賀式という企画が持ち上がり、私は、その盛り上がっていく様子を眺めていたのですが、特別な節目でもないので、参加しにくいなぁと思っていました。
でも「節目の年でなくても、誰でも好きな着物を着て参加していい式典」なのだと知って、私の中のハードルが下がって、第一回零賀式に参加しました。
特に意味はなく、好きな着物を着て、とびきりおしゃれしてみたかった。
そして、零賀式に参加すれば、Twitterの着物民とリアルに会えることが一番の楽しみでした。
SNSって不思議で、実際に会ったこともないのに、共通の趣味があると、共感できること、共有できることがいっぱいあって、話題が広がっていきます。リアルに会ったことはなくても、だんだんと友達だという感覚が芽生え、会ってみるともっと好きになる。
TwitterやInstagramを通じて、着物友達がたくさんできました。
零賀式では、着物雑貨を作っている作家さん達の販売コーナーもあって、半衿、帯留め、帯、帯締め、羽織紐、ヘドレなど、可愛くてアイデア満載の素敵な着物雑貨がたくさん並んで、ワクワクします。
【2022年5月 第一回零賀式 中央公会堂】
椿さんと
![](https://assets.st-note.com/img/1693688410041-OWN6dpkxt6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693688410724-S1Acv3ULPo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693688410266-IYcc6zctQh.jpg?width=1200)
レトロな建物の雰囲気と着物がすごく似合います
![](https://assets.st-note.com/img/1693688454432-HlIxwKiscN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693688454068-fPdIPVHxXV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693688456324-PQ6cZrw4Ne.jpg?width=1200)
【2023年1月 第二回零賀式 中央公会堂】
左から、おだんごちゃん
Roko
ねねちゃん
蓮華ちゃん
![](https://assets.st-note.com/img/1693688519492-rCI2nJglBw.jpg?width=1200)
3人並んでるのは、仲良し感ましまし
顎隠し多め❤(蓮華ちゃん伝授)
華やかな着物って 並んでるだけで、かわいいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1693688545286-EKYvXq6G3F.jpg?width=1200)
着物民が集まれば、すぐに撮影会
写真撮る時の着物民のかけ声は、基本「かわいいー♥」ですっ
だって みんな マジ かわいいからねっ♥
![](https://assets.st-note.com/img/1693688576168-AWbRyrduco.jpg?width=1200)
同じ場所で撮っても、着物コーデが変われば雰囲気も変わる
![](https://assets.st-note.com/img/1693688609227-9wECfpIrix.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693688609085-NGy26AQklP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693688609137-lHKyxZigMY.jpg?width=1200)
【零賀式から、発足したワフクブ】
![](https://assets.st-note.com/img/1693691823987-RmMjZ2mfAr.jpg?width=1200)
【第3回零賀式は、2023/11/18(日)初の関東での開催】
さや堂ホール / (千葉市美術館)
\ #ワフクブ発表 /
— ワフクブ(和服部) 公式👘 (@wafukubu) June 11, 2023
2023/11/18(日)
第3回 #零賀式
会場は……
\ さや堂ホール / (千葉市美術館)
回廊を備えた2階吹き抜けの荘厳・開放的なホールで式典を行います。
とっておきの装いに相応しい空間です!#ワフクブ https://t.co/FkJ54d4fC3 pic.twitter.com/2l2b3CQdFg
【東京きものファンフェスタ】
※椿さんが主催の2024年4月開催予定の着物の大きなイベント
※ビジュアルイラストをRokoが担当しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1693691861038-l16FrxnqC6.jpg?width=1200)
着物が着れるようになると、コーデを考えるだけで楽しいのに、着物友達とのお出かけ、着物イベントも色々あって、本当に楽しいことばかりです❤
※ アカウント管理人からのお詫び ※
この記事は、もともと8月中に公開の予定でしたが、管理人個人をとりまく諸事情により、公開が遅れてしまいました。申し訳ありません…!
*******************
![](https://assets.st-note.com/img/1693688700915-awNKTuli4z.jpg?width=1200)
【Roko・プロフィール】
水彩画の可愛いイラストを描きます。子供関係のイラストの仕事が多く、絵本やいろんなイラストのお仕事を通じて、成長させてもらっています。
絵本は、文も挿絵も両方できます。
★代表作絵本「ねむいねむいおつきさま」「おはなポコポコ」(三恵社)
★絵本のような世界のLINEスタンプ・絵文字・着せかえも人気です。
「日常生活にある小さな幸せ」をテーマに、絵本のような世界を提案しています。自由な線・優しい色合いのイラストは、どこか不思議で、やわらかな雰囲気が特徴です。
https://roko-color.com