見出し画像

曇りの写真だって映えさせたい!コンデジの画にも?![現像]

現像でカラーミキサーを触ってこなかったカメラ人生

ッても、まだ2年目なyukiです。


急遽、前回、つい最近購入したコンデジのRX100Ⅴの素敵なところの記事をUPしちゃって、「次回は設定の話!」なんて言ってたけど、その前に書き溜めといた記事を先にUPします。

というのも、1型コンデジの画にも使えそうじゃん!
ってなっているからなのです

ではどうぞ~~

福岡って、曇りが多いんですよね、特に冬。

曇りでも撮りたいものはあるものだし、
でかけ先で天気は選べない

ここは東京の外苑前ですが、
晴れだったらもっとよかっただろうなぁ!
って写真ばっかり


写真を撮ることが目的ではなく
出かけることが目的で写真はついで。

が、大半な私にとっては

この日はこんな空だったなぁ。

とかさ、

私は天気だって、記録に残したい。
晴れの映える写真ばかりがすべてじゃない。

たしかに、晴れの日の明暗があった方が、
おぉ!!いいね!と思えるシーンに多く出くわすし、
形も色も綺麗で、なにより

現像し甲斐がある。

露光や白レベルを上げて、明瞭度をさげて、
ふわっとさせることもできる
日差しがまぶしかったっていう表現もできる
鯉が日向をゆったり泳いでいて気持ちよさそうだった
ニュアンスも伝えられる
印象的な影も見つけやすい
影は存在をたしかにするもの
時の記憶って掴みどころがないけれど、
「影」は一瞬の存在をあらわすものだから、
影は記憶と結びつくはず。
影は記憶
秋の長くなった影
めあてが、写真のときは天気予報とにらめっこ。
絶対晴れの日に予定組みたい〜
真っ青な空とお花畑の対比もいい
いいに決まってる


対して、曇りの日はね、↓↓↓

どよ~~~~~~ん

??
???


なにをいいたいのか、わかりそうで寄り添えない感じ。
たしかに曇りの日ってあたまもぼやっとしていて、
記憶も薄い。

いや、構図っていう問題は一旦置いといて…


明暗で形や光を表せないなら、

それこそ

「色が織りなす形」を表現したら

どうかな?と思ったんです。


↓「色が織りなす形」の記事


で、なんとか打開策はないものかと
考えていたところ、
アプリのフィルターが結構使えたんです!


↓アプリのフィルターをあててみた画

まぁちょっと色が転んでいるのでやりすぎ感はあるけど…
曇りの日でも♪♬と歌っていそうなご機嫌なヘチマの花
福岡タワーと人とのコラボが撮りたかった
福岡タワーの青。橋の上の人のお洋服の青。
(タワーは青じゃないんだけども空が反射してそう見えなくもない)
どこか、共通点があるといいよね
なんか秋口の温かい日差しのイメージが出てるよね


ん~む。アプリに頼るしかないのかなぁ~

...


ん??


さっきの写真って(これ↓)



青を強調すればいいんじゃない?



そこで、

現像ソフトのLightroomで、
カラーミキサーの色や彩度、輝度の調整をしてみたら


↓できた↓

もうちょっとブルー強くてもよかったかもなぁ


結構簡単にできてしまわれた
しかもより自然に表現できたかも…

青の彩度のパラメーターをあげて、
緑のグラデーションが出るように、

輝度と彩度を上げ下げすると
コントラストがでて、奥行も出た気もする!

私はモバイル版Lightroom

とっても(○︎´∀︎`)bィィネッ♪︎

明暗で魅せられないときは、
カラーのグラデーションで魅せてみる


これも一つの手法だと勉強になりました

ってことはよ?

これって、

そもそものダイナミックレンジが狭い(明暗の幅が狭い)1型センサーコンデジなんかの画にも、
色をつかった魅せ方アリなんじゃない?? 


1型コンデジは、

光やコントラストをいじるとノイズがでやすい。
とくに高感度の時。

っていうのと、

露光のパラメータをちょっとあげようもんなら、
閃光が走ったかのようにパァアと明るくなる。

光のグラデーションの幅が狭いんだもの。
光に関するパラメータは少ししか、いじれない。

※例)ISO1600のときの最大ダイナミックレンジは
RX100Vは9.04ev、eosR8フルサイズは11.34ev。
2.3段分も幅がちがう。


threadsでRX100Ⅴを検索していたら、

色がとっても特徴的で素敵だな~~~!!
と、目が留まりまして、
インスタを訪問させていただきました。↓↓


色彩が豊かなシーンが多いっていうのも
もちろんあると思うけど、ワクワクが伝わってくる。

1型コンデジでも色でテーマを魅せられていると思います!
惹きつけられますよね、私も旅に行きたいなっ!!て。

なおの歩き方さんのプリセットは↓から購入できるようです


あくまでも、


色の扱いはテーマをどう捉えるかであって



コンセプトをどう表現するのかは、また別の話。


プラスして考える必要があると考えています。↓


『儚くてまばゆい』キュンってなる優しい
人や街の記憶を撮っていきたい。
のだけれど、

コンセプトに直結する“雰囲気”をどうするか?を
方向性を決めなければ!と思っているところです。


今、なんとなく、こっちかな?っていう分れ道に
一歩足を踏み込んだところにいるのに
なかなか踏み出せずにいます。
まるでバンジージャンプ前!(とんだことないけど)


今回は、

主役や言いたいことがなんなのか?を
ちょっと強調してあげる方法のひとつとして、
カラーミキサーが使えそうかもよ?

というお話でした!


次回こそは、たぶんRX100Ⅴの設定の話。たぶん。
では次回も午後9時に~!

noteは♡はできるよ、ぽちΦ(*'д'* )してね
フォローもぜひ♡
instagramに ⇨ @yuki_e_____

<<contents>>
|My Photography View etc編|
:現像や色など画角編以外のetc..を考察

♡ こちらもどうぞ ♡
|My Photography View 画角編一覧|
:画角整理術
| My Life in Photos |
:その日の1枚の写真とエッセイ
| Lens and Camera |
:カメラとレンズについて
| Journey with the Lens|
:旅に持っていくレンズ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
© 2024 yuki

いいなと思ったら応援しよう!

| THE VIEW SOMEDAY |午後9時に。
頂いたサポートはレンズ代に... あっ心の声が。これからもどうぞご贔屓に=^_^= (ありがとうございます)

この記事が参加している募集