![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156515063/rectangle_large_type_2_19a8c684a0ac75ca7210fb72d10bfeac.jpeg?width=1200)
準広角が活きるシーンはこれだ!
このシーンなら準広角を選べばいい!
こんばんは、yuki です。
今回は、
準広角がイキイキするシーンを考察します!
当初公開の記事を分割しました
効果的なシーン
◇統一感がある場面
準広角は、
あるキーポイントを取り留めなく見ていて、
そのキーポイントを含めたこの素敵な空間
に、
今まさにココにいます
と伝えたい、
現在進行形のような、エッセイな画角
だと考察しました(↓ミテネ)
では具体的にその空間がどんなシーンかというと、
視界いっぱいがすべて〇〇!場面に統一感がある
美しい、素敵、楽しい、面白い、
気持ちがいい、残酷、悲しい、など が
視界いっぱいに広がっているシーン
![](https://assets.st-note.com/img/1722580056801-Cgxsc03uc2.png?width=1200)
手前の手すりで視点がわかる
比較的身近な距離の視界において
わぁ!綺麗、美味しい!楽しい!面白い!が
目の前にあって、
ちょっと得意げ、ドヤ〜
なイメージ
28㎜はその空間に囲まれている感じ
35㎜はその空間にいながら、
ほんの少しシーンを切り取っている感じ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150592261/picture_pc_5450dee547e3b76abbe906740a8bc18f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150592264/picture_pc_79d4ce31905a16965bfbb6aa63b92d76.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150592259/picture_pc_20e838bbc9d653514d23e0f02db3e37e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150592246/picture_pc_865559c41bbe6021b4a48cc1b0bde0e0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151119531/picture_pc_07a5e205067d5a6cba3df33fdcc8d3a8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151119512/picture_pc_9e06273769b0687b33f9b2a49e714725.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151120149/picture_pc_bec3653f85f2808b8a3390e44e389d79.png?width=1200)
ここで少しややこしい点を挙げると、
例えば、
ライブハウスのステージで、
推しが演奏していて、
その推しを撮りたい、とか。
友人の結婚式で、
高砂にいる新郎新婦が撮りたい、とか。
そんな場面は
標準域とか望遠が適したシーン
あくまでもその空間を見渡していて、
これから推しのライブが始まるんだ、
これからバージンロードの扉が開くんだ、
ワクワク!が準広角が適したシーン!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151633087/picture_pc_726aa5c3f07be7cc7702b1d6d3315863.png?width=1200)
◇キーポイントがモチーフ化されている
前話のゾンビの話のように、(↓ミテネ)
同じような形や色など、
あるモチーフになっていると、
何をキーポイントととしているか、
がわかりやすいと思います。
モチーフが断続的に、もしくは連続しているシーン
![](https://assets.st-note.com/img/1722580056808-8oNYJlUytM.jpg?width=1200)
紅いポイント
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151120145/picture_pc_4ddcb38c6feb629f3d21ad67afdfea35.png?width=1200)
断続的なモチーフを見つけられれば、
それは準広角が得意とするシーンに思います!
広すぎず、視線の少し先が見通せるくらいの
距離感において、「今」の視界いっぱいの素敵〜!
を感じる時、準広角が威力を発揮してくれそう
☾
次回は、対して、
準広角の苦手なシーンの解決策
について考察します
ではまた午後9時に~
noteは♡はできるよ、ぽちΦ(*'д'* )してね
フォローもぜひ♡
instagram ⇨ @yuki_e_____
<<contents>>
|My Photography View 画角編一覧|
:画角整理術
◁前に戻る_#6 | 7 | 次の記事_#8▷
♡ こちらもどうぞ ♡
|My Photography View etc編|
:現像や色など画角編以外のetc..を考察
| Lens and Camera |
:カメラとレンズについて
| My Life in Photos|
:その日の1枚の写真とエッセイ
| Journey with the Lens|
:旅に持っていくレンズ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
© 2024 yuki
いいなと思ったら応援しよう!
![| THE VIEW SOMEDAY |午後9時に。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156643029/profile_68fc73b08c0f9cf44f17ce9547567dd6.png?width=600&crop=1:1,smart)