見出し画像

「瞬発的画角力」を鍛えませんか?

瞬発的画角力ってパワーワードですねぇ
こんばんは、yuki です。

今回は、
いいたいこと、すなわち画角を
「瞬時」に選定できるように鍛える、
脳トレです
※ど素人が苦し紛れに考え出した方法にすぎません

|My Photography View  画角編一覧|
◁前に戻る_#16 |  17  |次の記事_#18▷


瞬発的画角力を鍛える構文とは

どの画角が最適解か、指標となる「画角の構文」


なるものを作りました
その瞬間を逃さないために、

即時に印象を言語化して、画角を絞る方法

とでもいいましょうか

※ただし、これに限った
シチュエーションだけではありません。
※画角の選定には、実際には
被写体との距離や大きさにもよるし、
広角は寄っても背景が広く写るし、
遠くのものがより遠く写るなどの
レンズの特性なども考慮する必要があります。
※この画角の構文は、yukiの経験値による
オリジナルの思考によるものです。

画角選定は3つの方法で


画角の絞り込みは、
下記の①~③のいずれか、
もしくは組み合わせで行います

①モノを撮りたいのか、空間を撮りたいのか?

ずばりそのモノは、望遠
空間は、準広角。
その両方は、標準や中望遠

準広角から望遠へと順に、
「空間」から「個」へ、占める割合が変わります

「空間」を占める割合が最も多いのが準広角
「空間」対「個」は、「空間」が多めが標準

「空間」対「個」は、「個」が強めが中望遠
「個」を占める割合が多いのが望遠

私の感覚では中望遠は、
「空間」:「個」の個が少し強めなイメージ。
その環境下において、主役がどうみえるか?

ここでは桜が咲き誇っている中にあって、
雨が降る環境下における一枝のさま。
なるほどポートレート向きだぁ!

②キーとなる数は、多いか?少ないか?

構成したいキー(ポイントやワード)が、
多いほど広く空間を見ているし、
それだけを見ているなら個しか見えていません

それだけだったら望遠
2つだったら標準域
2つ以上だったら準広角

ポピーを撮りたい

③気になった色はどんな状況?

みた瞬間心が動く色がありますよね?
人でも、モノでもいったん、
パっと見た印象の色に置き換えてみます

赤い傘を持っている女性だったら
「赤」とか、
ネモフィラのような花だったら
「青」とか

その色がどういう状況?なのか。
ちょっと長くなるので

次回

詳しく説明します

画角の構文

「望遠」「標準」「準広角」の項目にまとめてみます↓

【望遠】:キリトる世界(中望遠も含めて60㎜以上)
①そのモノ
②それだけの1つ
③「主役色」が「どうなっている」

■主役の『個性』の詳細
■中望遠は「この環境下においては、主役がこう見える」


【標準域】:キリトる世界(ここでは40~50㎜)
①そのモノと空間の両方
②2つ(主役と空間)
③「主役色ⅰ」が「空間のポイント色ⅱ(と対比すると)」、「こうみえる」

■主役の『個性』が周りと比べてどう見えるか?
その空間において主役をフォーカスしている時
■色だけに限らず対比できるものがあれば大体標準域


【準広角】:ココにいます(ここでは27㎜~35㎜)
①空間
②2つ以上
③「(私の場所)からみると」「ポイント色ⅰ」と「ポイント色ⅱ」が、「こういう状況」で「私はこう感じたよ」

■キーポイントの『個性』は不要。視点が重要
■キーポイント同士が補完してその状況を説明できる時
■主役は撮り手。撮り手からみた状況説明
■「キーポイント」は何個あってもいいが、せめて2個以上

③の解説は次回ですよ

あくまで指標です
パッションが一番大事です!

各画角のイメージやキーワードの復習に↓↓


では問題です


上記の構文と照らし合わせて、
下記の画はどの画角が合うと思いますか?
次回答え合わせ


ほんとは巷で話題のお母さんヒス構文!みたいな
〇〇構文と名付けたかった。(←ばればれ)
キャッチーなコピー募集します

次回、
③の色による画角の選択についての解説です

ではまた、午後9時にヾ(*´∇︎`*)ノ

noteは♡はできるよ、ぽちΦ(*'д'* )してね
フォローもぜひ♡
instagram ⇨ @yuki_e_____

<<contents>>
|My Photography View  画角編一覧|
:画角整理術
◁前に戻る_#16 |  17  |次の記事_#18▷

♡  こちらもどうぞ  ♡
|My Photography View etc編|
:現像や色など画角編以外のetc..を考察
| Lens and Camera |
:カメラとレンズについて
| My Life in Photos|
:その日の1枚の写真とエッセイ
| Journey with the Lens|
:旅に持っていくレンズ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
© 2024 yuki

いいなと思ったら応援しよう!

| THE VIEW SOMEDAY |午後9時に。
頂いたサポートはレンズ代に... あっ心の声が。これからもどうぞご贔屓に=^_^= (ありがとうございます)

この記事が参加している募集