![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78077169/rectangle_large_type_2_a252e9537989ac3d27630615d5745acb.jpeg?width=1200)
幼い頃に書いたメモ帳を解読するよ!!
幼い頃、私はメモ帳を作るのが好きだった。
紙を束ねて、テープを張ったりしてメモ帳を作っていた。
正直何を書いていたかはさっぱり覚えていないが、メモ帳作りに相当ご執心だったことは記憶に刻まれている。
![](https://assets.st-note.com/img/1651967579245-X6ugHVzJdb.png?width=1200)
そんな私の微笑ましい幼少期のメモ帳の1つが先日発掘された。
『子どもには神が宿ると古来より伝えられている』
こんな感じの言葉を聞いたことはありませんか?
なんか聞いたことある気がしますよね?
どこで聞いたんだっけなぁ。。
でも調べても全然出てこなかったので、
多分僕の気のせいでした。
まあそれはそれとして、
こんならくがき的な物にこそ人智を超える何かが隠されがち。
世界の秘密あるある。
このメモ帳の文章を解読せずに只の微笑ましい思い出とするのは、
人類にとって大きな損失になってしまうと
感じざるを得ません。
なので私が当事者として責任を持って、
この文章を解読してみむとするなり。
表紙
![](https://assets.st-note.com/img/1651966944646-2cvyYHudDd.jpg?width=1200)
これは葉っぱだろうか?
自然の未来、人間の未来を憂慮するような繊細でありつつ、
未来への明るい兆しが見えるような豪快なタッチで描かれている。
画家の才能さえあったというのか、幼き私よ。
1ページ
![](https://assets.st-note.com/img/1651966926001-zRdcTm0T2n.jpg?width=1200)
何で咲くんだろう。
なんかすっごい深いことが書かれてる気がする。
種から花が咲く理由は単純で咲く為だ。
咲いて、また種を残し、未来に繋げるためだ。
それは人類も似たようなものかもしれない。
いつも大層な理由をつらつら並べたがる私たちだが、
生きる理由なんてのは単純に"生きたいから"だけで十分ということを教えてくれる様な文章だ。
2ページ
![](https://assets.st-note.com/img/1651967041834-CSt0Rc36ta.jpg?width=1200)
自然これからこれから。
これはまだ咲くのを躊躇している人々へ向けてのメッセージなのだろう。
咲いたときに誰かに批判されるのが怖い、
綺麗に咲けなかったらどうしよう。
そんな不安で押し潰されて未だに種のままの人は沢山いるだろう。
かくいう私もそんな種の1つだ。
だけどまだまだこれからなんだ。
思い切って咲いてみたら何かが変わるかもしれない。
大半の不安は取り越し苦労に終わるものだ。
案外綺麗な花が咲くかもしれないぜ。
そんな事を幼き頃の私は伝えたかったようですね。
3ページ
![](https://assets.st-note.com/img/1651966902942-a3fGQ57lni.jpg?width=1200)
落ちた葉っぱは枯れ葉といいます。
枯れて落ちる理由は土に栄養をもたらし、
次の木々たちがすくすくと成長出来るようにするためだ。
これは人類の発展の仕方によく似ている。
過去の人々が未来の人々の為に知識という枯れ葉を落としてくれたお陰で現代の技術は成り立っているのだ。
ここまでを読み取るに、
このメモ帳は一件、幼く純粋な自然に対する疑問が綴られた文章に見えて、
実際は人類への生き方についての問い掛けなのではないだろうか。
4ページ
![](https://assets.st-note.com/img/1651966873266-hW4mslHjSA.jpg?width=1200)
でも自然はいっぱいあるんだけどこれで終わり。
終わってしまった。
さっきまでいい感じの事を言っていたのに急に終わった。
脈絡と受け継がれてきた自然が急に終わってしまった。
いっぱいあるのに終わるとはどういうことだ???
・・・自然が終わらせるのが人類なのか第三者なのか、またそれ以外の理由なのか。
この文章からは何も読み取れないが、分かることが1つだけある。
このメモ帳が真に表しているのは自然の大切さでも、人類の真理でもなく、
地球の滅亡を予知しているということだ!!!
裏表紙
![](https://assets.st-note.com/img/1651966890126-w60YAZdyt5.jpg?width=1200)
とても荒々しく、怒りをぶつけている様にも感じる。
急に絵のテイスト違いすぎない??
表紙の絵は葉を描いており、
この絵も自然に関するようなものではないかと考えようとしたが、それにしては余りにも異質過ぎる。
ならばこれは、前のページに書き記してあった
地球の滅亡に関する絵なのであろうか?
だけど肝心の内容が全く読み取れない、、、
いや、でも、何かが、、理解、、でき、そうだ、、、
三角形、地球の滅亡、ポケモンのメモ帳、、、
うっ、頭が。
![](https://assets.st-note.com/img/1651887659054-NPr8DZcg4B.png?width=1200)
そうか、、そうか、分かったぞ、、、
幼い頃の私は、三角形の意味を読み取るためのヒントをとして、ポケモンのメモ帳に書いていたということか。
どこまで天才なんだ、過去の自分は。
これらの事項から導き出されるこの三角形の正体は、、、
列空の侵略者 デオキシスだ!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1651904211837-shpucOViut.png)
デオキシスと三角形には深い関わりがある。
リーフグリーン・ファイアレッドでデオキシスとの邂逅する「たんじょうのしま」
![](https://assets.st-note.com/img/1651905735852-frFjxtB1Qg.jpg)
この「たんじょうのしま」は三角形をしており、デオキシスも三角形の核の様なものから誕生する。
それはリメイク版のオメガルビー・アルファサファイアでのクリア後イベント、
エピソードデルタで更に詳細に描かれている。
![](https://assets.st-note.com/img/1651906049594-mx77KNlyQH.jpg?width=1200)
(再現度100%)
デオキシスは宇宙から隕石に紛れこんで地球にやってきたDNAポケモンだ。
ではこのトゲトゲの球体の正体は一体何だ?
(ここパンチラインね)
デオキシスは地球を侵略しにくる宇宙人、地球外生命体を表していると考えると、この球体は地球を表しているのだろう。
だがそれにしては余りにとげとげしすぎている・・・
・・・・・・・・1つだけ答えが見つかったが、それは余りにも突飛で有り得ないことだ。
なんで"そんなこと"になる理由なんてのは全く分からない。
だがシャーロック・ホームズはこう語っていた。
全ての可能性として有り得ないことを除外して
最後に残ったものが如何に奇妙なことであってもそれが真実となる。
全ての可能性として有り得ないものを除外して、
それがどんなに可笑しなものでも、
それがどんなに納得出来ないものだったとしても、
それがそれが真実。
、、、そうだよなシャーロック。
この絵は、、
地球外生命体が地球を『モヤッとボール』に変えてしまうことを表しているのだ!!!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1651887237191-BjAFGaW99B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77996831/picture_pc_9c8924c9c6a9bfa5bbf34704a5d41b90.gif)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77996891/picture_pc_c86c061735ea6c5f4584013751959f75.gif)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77996900/picture_pc_6fddf21cb9bf43e74dc8d7381c73e67f.gif)
![](https://assets.st-note.com/img/1651887270282-ppJlxSQ6gf.jpg)
地球外生命体が地球をモヤッとボールにしてしまう未来を幼少期の私は予知していたのだ。
小さいサイズでさえとげとげして痛いあのモヤッとボールが、地球の大きさになってしまったらどうなるか皆さんもお分かりだろう。
宇宙の法則は乱され、地球は滅亡し、
伊東四朗が消滅する。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78079800/picture_pc_91e183713415c7e3e288495a6d7cee7f.gif)
こんな荒唐無稽で馬鹿げたことが起こるなんて信じられる訳がないと思う。
私だってこんなムーもビックリな都市伝説を信じたくはない。
解読とかなんとかぬかしておきながら、
らくがきを怪文書に変換しているだけじゃないのか?と、ずっと思っていた。
ですがもう皆さんはご存知だろう、
シャーロック・ホームズのこの言葉を。
全ての可能性として有り得ないものを除外して
最後に残ったものが如何に奇妙なことであってもそれが真実となる
シャーロックによると、
このメモ帳には地球の滅亡が記されているのは間違いないようだ。
だがメモ帳を解読したのは良いもののの、
どんなアクションを起こせば地球を救えるのか、全く分からない。
地球温暖化から地球を守る術を持っている人はいても、地球がモヤッとボールになる超常現象に対処する術を持っている人はいないからだ。
どうしよう、解決方法が一切分からない。。。
いや、待てよ。
このメモ帳後半のインパクトに圧倒されて忘れていたが、前半部分には人類への指針の様な物が書かれていた。
そうか。
私たちがこんな最悪なシナリオを書き換える為にできることは、
日々をより良く生きることだけなのか。
![](https://assets.st-note.com/img/1651960894347-IsoAZ08icq.png)
バタフライ効果(バタフライこうか、英: butterfly effect)は、力学系の状態にわずかな変化を与えると、そのわずかな変化が無かった場合とは、その後の系の状態が大きく異なってしまうという現象。カオス理論で扱うカオス運動の予測困難性、初期値鋭敏性を意味する標語的、寓意的な表現である。
僕たちみんなが、
この変わらない日常を毎日楽しく、
一生懸命に前を向いて生きていれば、
何かが変わるかもしれない。
みんなが自分の成りたい自分になっていき、
叶えたい夢を実現させていけば、
地球がモヤッとボールになるなんて馬鹿げたシナリオも、
なんかしらのあれがあーなってどーにかなるかもしれない。
幼き頃の私はとても、とても大切なことを教えてくれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1651898752021-3FpDTjSGlj.jpg?width=1200)
私たちにこれからどんな困難(モヤッとボール)が降りかかろうと、
背を向けるなんてことは出来ない。
背中の傷は 剣士の恥じゃ!!!!
たとえ火の中、水の中、あのコのスカートの中だろうと臆せず進んで行くしかないのだ。
誰かに任せていれば未来は良くなって行くものだと思い込んでしまっていた。
そんな昨日までの自分にさよならバイバイだ。
いつも上手く行くなんて保証は何処にもないけど、いつでも本気で生きていこう。
成りたい自分になるためにも。
地球をモヤッとボールにしないためにも。
そして何より
伊東四朗を消滅させないためにも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78077758/picture_pc_e9ca9b87c982c5bb69f344734a213afb.gif)