![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114907292/rectangle_large_type_2_ce9d3040e59e5c568eba95b07d90c7d2.png?width=1200)
「疲れた心にオアシスを!!」早大生が薦めるTwitterですぐ読めるコミックエッセイ3選!
皆さんこんにちは!Gaku-yomu編集部です!
まだまだ残る夏の暑さに負けて、溶けそうなそこのあなた!
「コミックエッセイ」ってご存じですか?
コミックエッセイとは、日常生活、グルメ、学生時代の思い出など、作者自身の体験を面白おかしくつづったマンガ形式のエッセイです。
文章を読むのが苦手な人も、心配ありません!(安心してね!)
今日紹介するコミックエッセイはTwitterやInstagramなどで手軽に、そして簡単に読むことが出来ます!!
つまり、、、。
疲れ切った現代人にこそ読んでほしいのです!!!
コミックエッセイを読んで、乾いた心にオアシスを与えましょう!!
Twitterで今すぐ読める!
きっと、好きになる。おすすめの作家3選!
そんなことで早速、おすすめのコミックエッセイ3選を教えちゃいます!
クスッと笑えるものから心温まるエッセイまで紹介します。
ぜひあなたに合うエッセイを探してみてください!
1.華の大学生活を夢見る高校生、大学生におすすめ!【カエルDX @kaeru_dx】
![](https://assets.st-note.com/img/1693456134592-HebbH95Abc.png?width=1200)
一人目に紹介するのはカエルDXさんです!
いきなり人間じゃないんかい!と思った方。
……。
そうです人間じゃないです。カエルです。
このカエルDXさんの魅力はなんといっても圧倒的なギャグセンスです!
カエルDXさんは大のアニメオタク。ときおり出てくるアニメ作品のオマージュを見るたびにその豊富さとユーモアに笑ってしまいます。アニメ好きな人には刺さるかも!?
ーおすすめポイント!ー
「こんな学園生活送りたかった、、、??」カエルと個性あふれる仲間たちとの愉快な美大生活!!
勘違いお絵描きオタクの美大レポ漫画 その1 pic.twitter.com/ckknHQtoMY
— カエルDX (@kaeru_dx) August 5, 2022
特におすすめなのが【お絵描きオタクの美大レポ漫画】シリーズ!
美大時代の学園生活が奇天烈エピソードと共に描かれています。
まず主人公(筆者)がカエルなんです。その時点でなにかグッと心惹かれませんか?
カエルが美大の生活の中で、学校や友だちに翻弄される姿がどこかおかしくて、ふふふと笑ってしまうのです。
でも、いつのまにかカエルのファンになっていてカエルを応援してしまうのです。
なんだか不思議ですね。
単純にカエルだからなのでしょうか。もしこれが屈強な男(オタクっぽい)で描かれていたらこんなに愛着をもって応援できてないかもしれません。笑
これから大学生になる人、美大生の生活に興味がある人にめちゃくちゃおすすめです!
4コマ漫画形式でTwitterに載っているので、読むのに時間がかからないのもおすすめの理由です!
2.日々の日々のストレスに疲れたサラリーマン必見、、、!【青木ぼんろ @aobonro】
続いて紹介するのは青木ぼんろさん。
大丈夫です。青木ぼんろさんはカエルじゃないです。ちゃんと人間として描かれています。
彼のエッセイにはシュールな笑いが多く含まれており、読んでいて全く飽きません。
日常の「なんてことのないシーン」を切り抜いて、面白くする天才なのです。
ーおすすめポイント!ー
「日常をこんなにも面白く描けるのか、、、!」シュールな日常が腹筋をじわじわいじめてきます。
コロナ禍の牛丼屋での話 1/2 pic.twitter.com/Rm5ORKqXtm
— 青木ぼんろ (@aobonro) December 7, 2022
青木ぼんろさんのエッセイでは、なんで身の回りでこんなに面白いことが起こるの?ってくらい変わった面白い出来事が起こります。
それでいて、日常的にみんなが感じているような、ちょっとした気づきとか、違和感などを拾い上げて紹介してくれるのです。その日常生活での面白センサーの高さとユーモア力にいつも驚かされています。
ありふれた日々を、ちょっと違う角度から見つめ直してみたい人におすすめです!
3.最近、ときめかない、、、。甘いお話に飢えている女性におすすめ!
【雪わいこ @waiko084】
![](https://assets.st-note.com/img/1693456860137-0qZ4nosVYJ.png?width=1200)
最後に紹介するのは雪わいこさんです。上の二人とはずいぶんテイストが違う、女性によるエッセイです。わいこさんとその夫であるヒトミさんの夫婦のエピソードが描かれています。2人の素敵な関係性にもぜひ注目してください!
ーおすすめポイント!ー
「にやけが止まらない、、、。」あなたのトキメキ不足の心に『ラブラブ夫婦の心温まる優しい物語』が沁みわたるはず!
夫婦の日常詰め合わせ 1/3 pic.twitter.com/p7KALiJhrn
— 雪わいこ (@waiko084) July 5, 2023
まず、作者であるわいこさんが可愛いこと可愛いこと、、、。もうわいこさんを見るだけで、大抵の悩みは吹っ飛びます。(それだけ可愛いし癒されるってこと!)
喜怒哀楽の感情表現の大きいわいこさんの純粋な心に癒されます。
わいこさんの夫のヒトミさんも魅力的です。
とにかくかっこいい、、、。男として単純に見習う行動が多すぎるのです。わいこさんが辛いときや苦しいときにかけるヒトミさんの言葉が本当に優しくて、「こんな人になりたい!」と思ってしまいます。
男前なヒトミさんにときめきたい女性、わいこさんの愛らしさに癒されたい男性にもおすすめです!
ー最後にー
今回はTwitterで手軽に読めて、なおかつ面白い「コミックエッセイ」を紹介してきました。
この世界(Twitter、インスタグラムを中心に)では何千、何万とコミックエッセイを描いている人たちがいます。
その中であなたの心に響く作品がきっとあるはずです。
ぜひみなさんもスマホ片手に「コミックエッセイ」と調べてみて、あなたの心に突き刺さるエッセイに出会ってみませんか?
「みんなーーー!コミックエッセイを読んで、推しを見つけよーーー!」
【おまけ】
ちなみに筆者は矢部太郎さんの『大家さんと僕』をきっかけにコミックエッセイ沼にはまっていきました。
この『大家さんと僕』の作者である矢部さんに僕はとても共感できたし、「僕と同じことを考えている人がここにもいるんだ」と当時高校生だった僕は、なんだか救われたような気がしました。
いまでもこの本は大切に家の本棚にしまっています。
この記事を読んだあなたが、大切なコミックエッセイに出会えることが出来れば幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1693456464052-dZ05cNY2Jx.jpg?width=1200)
(文:すえす)
いいなと思ったら応援しよう!
![Gaku-yomu編集部](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100797560/profile_f947c795535c8f0401bf1ef447559558.png?width=600&crop=1:1,smart)