![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144526576/rectangle_large_type_2_6a02cbdb17d0d566c8c7a904e75b30c4.jpeg?width=1200)
【学割雑記】淡路島一周ウルトラウォーキング110キロ挑戦_後編
こんにちは!
40代独身社会人の学割です。
先日6月9日~10日に、
「淡路島一周ウルトラウォーキング110キロ」に挑戦してきました!
その様子を綴っていますので、
良かったら前半からご覧ください~。
作戦通りに、第3エンドの50キロ地点まで、
私たちは、休憩なしで順調に歩くことができました!
初めて100キロウォークに挑戦する友だちも、
本番前に50キロまではウォーキングしていたようです。
スタートから、ほんとうに順調にきています!
残り60キロは、序盤より体力も落ちてくるので、
ここからが体力だけでなく、気力も大切になってきます。
第3エンド(50キロ)から第4エンド(71キロ)までのコースは、
今回の淡路島一周で一番の高低差がある難所です。
天気予報では翌朝から雨予報でしたが…
21時頃から雨が降ってきて強くなってきました。
私は、カッパなど雨具をもってきておらず、濡れたまま歩き続けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718752551378-3kfXaIU3z3.jpg?width=1200)
ここで、私は肝心の忘れ物をしていることに気づきました!
日が落ちてきてから、街灯も少なくなってきて…
「ヘッドライト」が必要なタイミングで、
ヘッドライトを忘れていることに気づきました(>_<)
淡路島は街灯も少なく、またコースも山のなかということで、
ヘッドライトは絶対に必要ですが…
私は、肝心なところで忘れてきてしまいました。
幸いに、友だちのヘッドライトの光を助けに歩き続けることができました。
そんな雨も降るなか1つの光を頼りに歩き続けるなかで、
友だちが22時頃の60キロ付近で途中リタイアを決断しました!
リタイアする前から、
途中途中で立ち止まって屈伸が必要になっている状態でしたが、
まさか、目標である一緒に完歩するということが達成できなくなることに、ショックでした。
リタイアする友だちが一番悔しいと思うので、
リタイアを報告する様子を確認しましたが…
自分も悔しい気持ちになりました。
友だちとも相談して、
私は一人で完歩を目指していくことにしました!
友だちのヘッドライトを貸してもらって、
ここから気持ちも歩くスピードのギアを入れ直しました。
万歩計測定で見ましたが…友だちがリタイアした後の
歩数が一気にあがっていることが分かります。
![](https://assets.st-note.com/img/1718752634259-3HKkcDuYZB.jpg?width=1200)
ギアのはいった私は、第4エンド(71キロ)到着して休憩なしで、
次のエンドに向かっていきます!
私一人で完歩しても目標達成できませんが、
自分のできる限りの力で、一歩一歩前に進むしかありません。
そんな私にさらに試練で、
雨がさらに強くなる時間帯や
午前4時頃から急激な眠気に襲われてしまいました。
ここから大失速していくことになりましたが…
立ち止まることなく、なんとか一歩一歩を続けていくだけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718753295030-1Du6bLJeIT.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1718753322140-wgJ3j1cbeA.jpg)
なんとか第5エイド(95キロ)にたどり着いた私は、
ここからがさらに正念場でした。
残り10キロのコースが高低差あって、かなりキツかったです。
初めて歩くことが、こんなに苦しいのかって思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718753358808-i8oyMNU2JP.jpg)
体力はもうありません!
最後はほんとうに気力だけで…
なんとかゴールが見えてきました!
そして、21時間53分6秒でゴールすることができました!
![](https://assets.st-note.com/img/1718753396965-CmmIGFoXU0.jpg)
昨年挑戦した「関西エクストリーム」の完歩した後より、
今回の「淡路島一周ウルトラウォーキング」は、
身体のダメージが残りました。
完歩後は、なんとか高速バスに乗車して三ノ宮(神戸)に戻ってから、
電車で自宅のある大阪に帰りましたが…
本当にフラフラな状態で無事に帰ることはできました。
また、今回一番悔しかったことは、
やっぱり友だちと一緒に完歩できなかったこと。
そして完歩後の乾杯をできなかったこと。
いつか、この悔しさをリベンジしたいと思っています。
ありがとうございました!