![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130651595/rectangle_large_type_2_1fdcf82692b42d6082a05ea3e4a15e5c.png?width=1200)
今までのなんか好きだな~って本たち
皆様どんな夜をお過ごしでしょうか。
なんだか文字を書きたくなって、でも特に最近何もしてないし・・となりました。なので自分だけしか見ることのなかった読書記録のノートをひっくり返して軽くまとめたり共有しようかなと思います。
そういえば今日はお花屋さんに行って春めいたお花を買えました。ミモザって言う黄色いお花とクラウン咲きの白いチューリップにしました。お店の人とお話ししたり他のお客さんと一緒に何買うか悩んだりした後、気温も暖かくてなんだかいい季節だな~と思いながらお散歩しました。いい日。
![](https://assets.st-note.com/img/1707748588582-2jGozbaZoi.jpg?width=1200)
ピクニックとかまたしたいし、お花見に行くのもいいですね。夢のスローライフ!!
今まで読んだなんとなく好きだな~って本
さて、本題へ。
こういうことを書くに当たって、自分の好きな本の傾向をまとめてみました。
・ファンタジーよりは現実寄り
・風景描写に個性が出ている
・結末や本全体の受け取り方が読み手に委ねられる
って感じでしょうか。勿論ゴリゴリのファンタジーが読みたい日や、怖い話を覗きたい日もあります。ただまあ何も考えずに選ぶなら上記のような傾向を元に「他人の日常を他人になりきって経験する」みたいな感覚になれる本が多いかな。あと自分も持っているような感情がうまく表現されていると語彙力の増幅や共感性を得られて面白いです。
次は私がよく読む作家さんをまとめます。
・島本理生さん
一番読んでると思います。私は恋愛物は得意ではなかったんですけど、島本さんは景色やおいしい食べ物が自然に描かれていたりして、なんて言うか、、清潔感のある文章といったらいいんでしょうか。凜としていて爽やかです。「わたしたちは銀のフォークと薬を手にして」の旅行のシーンで惚れました。「クローバー」も好きです。大学生のうちに読めて良かったなって人です、心から。
・吉本ばななさん
有名ですよね。そうですね、最初はそれこそ「有名だし読んでおこう~」くらいだったんですけど、気付けば結構冊数を重ねていると思います。人にも贈ったことがあるんですけど「白河夜船」とか、「デッドエンドの思い出」(表紙、持っている本の中で一番イイ)が印象的でした。「キッチン」はみんな読んだことがあるんじゃないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1707781829036-YqaMZ0aoYI.jpg?width=1200)
・古内一絵さん
おいしそうな食べ物と、丁度読みやすいユーモアがすごく手に取りやすい作風だと思います。温かみがあって自分の抱いていた焦燥感や悩みを和らげたいときにおすすめです。「マラン・カラン」のシリーズ、結構長い割には読み終えたのが最速だった気がします。
・吉田篤弘さん
吉田さんは人に語れません、自分の中で特別な感じがあるので。もし吉田さんが好きって人と出会えたらそれだけで魅力的に感じてしまいそう。「知らない街を歩いていこう。きょうはそんな楽しみ」、「ざわついたこの世界に、いっときの静寂をあたえること。それが芸術という物です」みたいな、一節が好きです。この好きは伝わる人にだけ伝わればいいな。
作家さんでまとめたらこんな感じだけど、他にも色々印象的な本はあります。なんかたまーーーに人間の根本にある心理的なドロドロみたいなのを読みたくなることがあって、読んでから「ウオ~~~体調悪~」ってなるのを楽しんでいます。おわってる。(私はスプラッター系のホラーよりも宗教とか人間心理のホラーの方が興味深いタイプです(?))
そういうので言うと(以下、本のタイトルでまとめます)
・彼女は頭が悪いから
読書記録をつけるきっかけになった本です。マジで最悪なストーリー。最後の一文で絶望しました。決していい意味じゃないけど、心に残ります。嫌なのにスラスラ読めるから多分表現が上手い。
・むらさきのスカートの女
「なに?この本・・」って感想の最初に書いてあります。笑
主観で見た時の”普通”は他人から見たらズレていて、それがかなり不気味に描かれていました。これはびっくりしたなあ。読んだ後は不完全燃焼感が強すぎて人様の感想に頼ったりした記憶があります。
・サファイア
短編でミステリーチックですね。湊かなえさんの本なんですけど、すごく”らしさ”が出ていた気がします。事件って、どんなに長いバックグラウンドがあっても最後の一行だけ見た人には正反対の伝わり方がしてしまうこともあるんだな~と思いました。(素人が何をって感じだけど)やっぱり話の展開がすごい。
~スペシャルサンクス~
いただいた本の中で特に一番好きだった本!!
・金木犀とメテオラ
今思うとあの本が一番好きでした~これを読んだときに感じたんですけど私ってあんまり自分より下の歳の子が主人公の本を読まないかもしれない。あの北海道の透き通るような寒さの感じとか、角がないような表現が好きでした。そろそろまた読み返そうと思います。
大学生になって本を人に贈ってもらうことがあって気づけたんですけど、やっぱり自分なら手を出さなかっただろうなって範囲の本には新しい発見や絶え間ない新鮮さがあって面白いです。これを読んでくださっていたらここでお礼を、、笑 お誕生日はお楽しみに。
お手紙もすぐ出します、いい便せんを買わないと・・。
これからもたくさん読む予定なのでnoteに感想を書いていこうと思います。読んでいく中で好きだな~って本もそんなにだなって本もあるけどそれもまた面白いですね。
本が好きな方とか知ってる本があればぜひ声掛けてください
今日はこの辺で。(満足した)
明日から連日でバイトなので頑張ります。なんでこんなに頑張っているのかそろそろわからなくなってきた。
今日は世間は祝日なんだっけか、明日から無理せず頑張りましょう。
皆様引き続きいい夜を。