残雪期の女王様・燕岳登山
2021.5.30
前回の蝶ヶ岳登山で
山頂から穂高連峰の絶景を眺めようと
一緒にガスが流れるのを待ちながら
話しをしていて仲良くなった山友さんに
『今週は燕岳に行こうと思っているよ』
と話すと
『私はこの時期に登ったことがないから1人では不安なんだけど、燕山荘100周年記念のバンダナを買いに行きたいと思っていたの』
と奇遇にも同じ日に同じ山に行く予定だったので
登山口に集合し
ご案内させていただくことになりました。
↑登山口は中房温泉
トイレも綺麗な水洗トイレがあるので
登山の準備を整えてから安心して山行に入れます。
駐車場は第一から第三までありますが
例年ですと明るくなる頃には全て満車になってしまうのですが
こんなご時世なので第二駐車場まで埋まる程度でした。
ちなみに中房温泉登山口にはテント場もあるので前日入りして車中泊ではなく
キャンプを楽しみ早朝からの登山という事もできます。↓
もちろん中房温泉なので日帰り入浴もできるのでキャンプして温泉に入ったり
下山後に温泉に入りさっぱりしてから帰るって事もできます。
このコースは"北アルプスの三大急登"
と言われていますが
ベンチ(休憩場所)もたくさん用意されているので初心者でも休みながら登って行くことができそれほど大変ではないと思います。
合戦小屋までは樹林帯の中を歩いて行くのでたまに見える景色はとても嬉しいです。
ちなみに↑は
前回蝶ヶ岳に登りながら見ていた
常念岳と前常念を反対側から眺めています。
同じ山でも見る場所が変わると
ぜんぜん違うからまた楽しいですよね!
休みながらゆっくりと登り3時間ほどで
夏には甘いスイカを食べれる事で有名な
合戦小屋に到着です↑
今はまだスイカはありませんが
朝早くから営業していてくれるので
ラーメンやうどんなどの温かい物も
食べることができます。
スイカを持った熊?のオリジナル手ぬぐいも販売しています。可愛いですよね(*^^*)
合戦小屋から上は
この時期でもまだ雪が残っているので
アイゼンやチェーンスパイクなど
滑り止めを装着して登りましょう!
この場所は登りも下りも一本道で
足を踏み外すと滑落の恐れがあるので
すれ違う時には広い場所で譲り合いながら
進むようにしましょう
↑夏道がある場所
今は雪崩や滑落の危険があるので
夏道は閉鎖されていて
ここからは尾根を登り燕山荘を目指します。
泊まって良かった山小屋
泊まりたい山小屋共に1位に選ばれる
燕山荘に4時間ちょっとで到着です。
燕山荘前には燕岳をバックに
マスコットの山男さんが
お出迎えしてくれます。
まずは小屋の売店に行き
念願の100周年記念バンダナを購入
色が2色ありお悩み中の山友さん↓
こちらの色に決定しました↓
記念スタンプもあります↓
まず一つ目的を達成したので
荷物を置いて軽荷で山頂を目指しましょう
はじめての方は
行きでは気が付かない
イルカ岩↓
山頂までにはメガネ岩など
面白い形の岩がたくさんあります。
まずは人気がなく
あまり登りに来る人がいない
北燕岳頂上を目指します。
北燕岳から眺める燕岳山頂に立つ人々↑
北燕岳山頂には標識も三角点もないので
北燕岳に行ったというのは自己満足です。
しかし
北燕岳と燕岳の間が
雷鳥に出会う機会が多い場所なので
是非みなさんにも訪れてほしいです。
先に北燕岳から行く人は少ないのですが
じつはこちら側からの登りの方が山頂までが登りやすいんです(^-^)
↑燕岳山頂から先ほどいた北燕岳を眺める
残念ながら今回もガスが多めだったのですが
チラッと一瞬だけ
大好きな槍ヶ岳を眺めることができました。
蝶ヶ岳と違い
この山はどんな時期に訪れても
危ない場所は少なく設定されていて
初心者でもこの時期には
少し雪山歩きに慣れ
一泊の余裕ある山行に計画することで
素晴らしい絶景を楽しませてくれるので
さすが女王様って感じです。
コース状況やコースタイムなど登山レポはYAMAPにて
登山動画はInstagramにて
同じく"穂高 岳"で投稿しています。
よろしかったらそちらもご覧ください