![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80003735/rectangle_large_type_2_c44aade8d6eb243fc93143b9d15b5745.jpg?width=1200)
必勝祈願登山
息子の高校最後となる大会の応援に行きたかったのですが、残念ながらコロナの影響で関係者以外は会場には入れないとのこと
でそれでも
親としては
どこかで勝利を願いたい
どこに祈りをささげようかと悩んだのですが
やっぱり自分のご神体は
ここだ!!
長野県で1番2番の高い山が連なる
"槍穂高連峰"
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80201861/picture_pc_6605c326269a789c293209897868cc60.jpg?width=1200)
この我がご神体にどうか息子が一勝でも多く勝ち進んでくれますようにとお願いしに行く事にしました。(くじ運も実力のうちですから!!)
しかし
その"神体山"に登るには一日では時間が足りないことと
自分が登ってしまうと眺めながらお祈りができないので
全貌を見渡せる"蝶ヶ岳"にいたしました。
本当ならテント泊でゆっくりと訪れたかったのですが、翌朝にはいつものように農作業のお手伝いがあるので今回は諦め日帰り登山です。
"神体山"(槍穂高連峰)へ捧げる御供物(昼食&お茶菓子)を背負い
梅雨前では2,000メートルを超えるとまだまだ雪が残り歩きにくい登山道なので滑落しないよう細心の注意を払いながら登ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80217798/picture_pc_e00c9df318934c8a00991ee8d66ac4b5.jpg?width=1200)
かなりの急登です。
やっとの思いで山頂にたどり着くと
待ってました!!
槍穂高連峰の大パノラマ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80269206/picture_pc_bfe7fa0d06e9d998459208cdd00bcf4b.jpg?width=1200)
柏餅をお供えし祈願した後は
スタッフが美味しくいただきましたヽ(´▽`)/
ちなみに今回柏餅にしたのは
端午の節句に柏餅を食べるのは男の子が元気に育ってくれることを願ってのこと!
今回の柏餅は強いプレイヤーに育ってくれた事に感謝してのことです。
この必勝祈願は土曜日だったのですが
役に立ったのかな?
前日の金曜日に行われた団体戦はくじ運が悪くいきなり強豪校と当たり一回戦敗退になってしまったのですが、最終日の月曜日に行われたダブルス戦では関東が梅雨入りをし一日中雨降りだったのですが、組み合わせも良く地域大会ではギリギリ通過だったのですが、強豪校が集まる県大会にもかかわらず順位を上げ良い成績を残すことができました。
残念ながらインターハイ出場までは辿り着かずこれで部活も引退になってしまうのですが
最後に全力を尽くし良い成績で終われた事は
とてもいい経験になったのだと思います。
これからは将来の夢に向かって進路を決める準備期間に入ります。
親としても息子の夢を叶えられるよう
これからも全力で応援して行きたいと思います。