![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86466437/rectangle_large_type_2_2321f71ff181213ca49abdf328abba1a.jpg?width=1200)
お客さんが来た。/ 客人来了。
お客さんが来た。/ 客人来了。
人が訪ねてきた時に、
「客人来了」kè rén lái le
「来客人了」lái kè rén le
という言い方がある。どちらもそうだな、と思っていたところ、そのニュアンスには違いがあるらしい。まいにち中国語(ラジオ)で解説していたのは、前者が予定通りに人が来た(来ることが分かっていて来た)ことに対して、後者は誰だかわからないけども人が来た時にそう表現するとのこと。
文字順で訳すなら
お客さんが来たよ。
来たんだよ、お客さんが。
とでもなるのだろうか。
そういえば、電話が鳴った時、「来电话了」とよく聞く。電話はたいがい突然鳴るからこれもそういう語順なのだろうか。確かに、電話は「来るぞ、来るぞ、そら来た」ということはないもんね。
だが、あの人からかかってくるはずだ!ということが分かっていて、電話が来たなら「电话来了」となるのかな。
もっとも、今は「电话响了」(電話が鳴る)ということもないか。