見出し画像

要らんもんは要らん

「この20年で変らなかったのは、本への思い入れを読者に伝えようとし続けた書店員たちの存在である。彼ら、彼女たちがこれからも書店を支え続けるのである。・・・」 学芸出版社営業部の名物社員・藤原がお送りする、本と書店をめぐる四方山話。

注文していない品物が家に届いて箱を開けてみると、代金の請求書とともに「不要なら返品してください。お支払いの必要はございません。」と書いた紙が同封されていた、というような事態が起きたら、あなたはどうしますか?「欲しいものは自分で決めて買うから、勝手に送りつけるのは止めてください。」と言うに違いない。日常生活では自分で決められないことはないし、決められないからと言って誰かに決めてもらうこともしない。欲しいものは欲しいし、要らないものは要らないのだ。

新刊委託とは新商品を書店に送って、売れるかどうかを書店さんに判断してもらい、売れそうだと判断してもらったら棚に陳列、要らなかったら返品というような仕組みで新商品を販売することである。個人宅と書店が違うだけで、先ほどの話と同じようなことである。しかし不思議なことに先ほどの話とは逆のことが書店では起きている。

「注文もしていないのに、なんで勝手に商品を送ってくるのかなぁ?」と言うのは大概選ぶ、決める力のない書店だ。その現実に対して、自分で決めるから無用な送品を止めて欲しいとは言わない。「売れるか売れないか分からない。そんな商品を毎日毎日大量に送りつけてくるなよ!」と書店は言っている。では新刊委託がなくなったら、あんたどうするの?店に置く商品を自分で決めなきゃいけないんだよ。出来るのかあんた。

売れるか売れないか分からない商品を自分で選択して売っていく。それが書店の緊張感であり、書店の仕事の面白さだ。新刊委託という書店にとってはステキなシステムが崩壊しようとしているのは、商品を選ぼうとしない書店の無気力さによるものだ。

いただいたサポートは、当社の出版活動のために大切に使わせていただきます。