【ガクトレ式】フィジカルコンタクト理論と実践
初めまして。サッカー専門とトレーナーとして活動している斎藤岳と申します。
普段はアマチュアからプロ選手まで多数のサッカー選手に対してパーソナルで指導を行ったり、チームへの指導、トレーニングジムの経営などを行なっています。
その傍ら、ガクトレという名でTikTokerとYoutuberとして活動も行なっており、延べ5万名を超える方からフォローをいただいております。
このnoteでは僕が数年に渡って培ったフィジカルコンタクトを強くさせるためのノウハウを余すことなく公開しています。
これまで同業者(トレーナー)向けにコンテンツ発信をしてこなかったのですが、ご要望が多数ございましたので思い立ったところです。
この記事を読んでいただくことで
・フィジカルコンタクトを強くさせるためのトレーニングとその伝え方やイレギュラーなパターンに対応するためのノウハウをまとめた動画4本(計70分)
・上記コンテンツの科学的背景
これらを手に入れることができます。
今回の内容を元に、密度の濃いセッションを4セッションほど行うことが可能となります。フィジカルコンタクトに悩む選手に対してこの内容の通りにトレーニング進めていくと、その場でも効果を実感していただけますし、2ヶ月後くらいには目に見えた変化を与えられるようになります。
そのくらい自信を持って開発したコンテンツになっているので¥30,000に設定させていただきました。
普段4セッションだと¥44,000くらいで行っているので、動画に加えてボリューミーな文章がついてこの価格は正直破格ですし、うまくやればすぐに元は取れるかと思います。
また、他のトレーナーさんが執筆されているnoteと異なる点としては、
『伝え方』や『伝える順番』まで入れている点です。
僕の座右の銘の一つに
『伝わらない情報はゴミ』
という言葉があります。
要するに僕らがいくら人の人生を変えることのできるようなコンテンツを有していたとしても、それをうまく他人に伝えることができなければ、そのコンテンツはゴミ同然になるということ。
僕は『僕が生み出したコンテンツ』をゴミにしてほしくはありません。
なので、伝え方や伝える順番まで動画でまとめておりますので、ぜひ隅から隅まで目を通していただきたく思っております。
________________________________________________
このnoteでは『フィジカルコンタクトを強くさせる方法』について解説しています。
フィジカルコンタクトの強化のために、多くの選手はウエイトトレーニングのような重量を扱うようなトレーニングを行ったり、体幹トレーニングのような自重によるトレーニングを行ったりしていると思います。
もちろんこれらも重要です。
ですが、フィジカルコンタクトの強い弱いは以下の4つの要素によって決まってきます。
・体重
・筋パワー
・筋を適切に繋げて使えているか
・身体の使い方
筋力トレーニングを適切に行うことで上二つを改善させることが可能です。
では下二つはどうでしょうか。
基本的に下二つに関しては個別でトレーニングを実施しなくてはいけない場合がほとんどです。
稀に下二つを知らぬ間に習得している選手を目にしますが、そういった選手はセンスがいいと称されるようなほんのごく一部の選手です。
今回は『筋肉を繋げて使えるようにすること』『パワーを引き出す身体の使い方』この二つにフォーカスして解説を行っていきます。
この二つはウエイトトレーニングと異なり、選手によってはものの1時間で爆発的に成長を遂げることができます。
トレーニング方法だけでなく、『なぜ?』の部分も大切にしながら科学的背景や僕の考えを理論的に解説していきますので、ぜひ選手にその重要性と、変化させるための方法を伝えられるようになっていただけたらと思っております。
勇気を持ってこのnoteを購入していただいたあなた、後悔はさせません。
一緒に日本のサッカー選手に、素晴らしい価値を届けていきましょう。
フィジカルコンタクトを強くさせるために知っておくべき脊柱の基礎知識
ここから先は
¥ 30,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?