やりたくもないことを、自分をだまして続けることはできない~「冒険の書」~
がくさんです◎
地方公務員6年・国家公務員2年(出向)・民間企業(IT企業)2年を経て、個人事業主として独立。現在は、ベンチャー企業(クラウドファンディング企業)の社員&プロコーチとして活動している34歳一児のパパです。
文字通り、パラレルワーカーとして働いています。どちらも本業です。やりたくてやっています。
note記事は基本的にプロコーチの立場で文章を書きます。
【孫泰蔵氏 著書:「冒険の書」】
私は読書が好きです。アマゾンでポチポチすることもありますし、本屋に足を運んでその時に積まれている書籍で気になったものを衝動買いすることもあります(おかげで積読なものもちらほらあります)
つい先日、休日に家族で商業施設に行った際、息子との時間を奥さんと交代しながら過ごしていたとき、1人でふら~と入ったくまざわ書店内に平積みで置かれていた書籍に目が止まりました。
一見すると何かの小説かと思いましたが、著書名を見て「あ~なるほど」帯を見て更に「あ~なるほど」と、中身を見ずに購入することを決めました。
早速家に返って読み始めたのですが、全部で350ページほどになる内容を一気に読み終えました。いやあシンプルに面白かった。内容がすっと入ってきやすかった。
1つの問いを入り口として数珠つなぎのようにストーリーが繋がれていく。この社会のありよう、教育のありようが歴史上行きてきた当時の思想家や哲学者たちの価値観の積み重ねによりできていること。
それらに対して普段何も疑問を抱かずにあるがままを受け入れてしまっていること、時にそれらの事象を「仕方がないことである」と片付けてしまっていること。
いろんなことを思いました。
結局世の中に常識、通説として知れ渡っている概念は概念でしかなくて。
今を生きる世代にとっては悩みの種や息苦しさになるものが多くて。
刷り込みや外圧の影響によっていつの間にか自分の本音はどこかに消え去ってしまっていて。
教育批判学校批判をするつもりはありません。
教育や学校に限らず、「そもそも◎◎はこういうもんだ」と、それを考えることなく、これまでがそうだったからと受け止めているケースが世の中は多いです。
書籍の終盤でこんなことが書かれていました。
自身の興味、好奇心を持って、意図的に不確実性に飛び込んでみる。そこで出会った人々、体験から学びを深めていく。
「箱」を飛び出す。拡張する。
創造から未来が作られるとして、世の中にいる数十億人の人々が個々人の「創造」に身を委ねた時に、今以上にもっと面白い社会、世の中になるんだろうなと、この記事を書きながら改めて思いました。
【今後】
鋭意ホームページを作成中なのですが、現役公務員限定のライフキャリアコーチングサービス『ハムキャリ』を運営しています。
毎月体験セッション希望の方を募集していきますが、ベンチャー社員としての業務もあるため、受付する人数も毎月3名程度を予定しています。
定期的にnoteなどで発信したいと思います。
サービス内容について気になる方、体験セッションをご希望される方は下記内容を読んだ上で最後のQRコードからLINE登録をお願いします◎
また、もしも身の回りに該当の公務員の友達や知人などいらっしゃれば是非本記事をシェアいただけると嬉しいです。
【体験セッション希望や質問などはこちらから↓↓↓】
【参考:プロフィールの詳細】
【参考:提供するコーチングについて】
それでは、皆さんにとって、
よりよき1日となりますように。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?