マガジンのカバー画像

無職日記!

80
次が決まってないまま仕事を辞め、 ”とりあえず3年”勤めずに仕事を辞めた人間が、 どうなっていくのか現在進行形のドキュメンタリー。
運営しているクリエイター

#新卒

【無職日記!】やりたいことがなくたって、楽しめる。

【無職日記!】やりたいことがなくたって、楽しめる。

今の職場、かなり楽しいですが、自分のやりたいことはわかりません。笑

やりたいことができない=楽しくない というわけではないということに気づいた。

それでもやりたいことを探し続けることは悪くない。

やりたいことを見つけるためには、自分の心の声を聞けるようになる必要がある。

自分の心の声を聞くためには、「自分、いいぞー」って思える必要がある。

そんな気がしてます。

自分を受け入れられないと

もっとみる
【無職日記!】税制度的には、まだまだ会社にいる方が守られる世の中だよね。

【無職日記!】税制度的には、まだまだ会社にいる方が守られる世の中だよね。

仕事辞めたら、年金と国民健康保険が全額自腹だもんね。

あ、納税の義務あったんだって思う。笑

今までは会社に守られてて、折半だったからあんまり意識してなかったけど、辞めると実感した。

まだまだ会社に属しているほうがその税制度的には守られてる。

税制度とかを変えられる人たちは、気づかないだろうなと思う。

20年後くらいかな笑

もったいないよね。

自分の好きなことで世の中に貢献したいって人

もっとみる
コンビニでの引き下ろし手数料って無駄ですよね…。

コンビニでの引き下ろし手数料って無駄ですよね…。

これずっと思ってました。だから、手数料無料の口座を今日作ってきました!

新生銀行ね。笑

まあ有名ですけど、意外とご存知ない方もいらっしゃるかと思い書いてみる。

どこで引き下ろしても、手数料無料なんですよ。

ずっと前から知ってて、めんどくさかったのですが、やっと作ってきた。

ほんとはネット上で登録できるんだけど、

散々入力した結果、「3大キャリアじゃないと郵送になる」と文字が出てきて、結

もっとみる
マジで”なんでもあり”なニッポンだと思う。

マジで”なんでもあり”なニッポンだと思う。

マジ。

ちょっとネット叩けば、いろんな生き方してる人が次々と出てくる。

友人らと運営しているウェブメディアも、そういう方を取材してるんだけど。マニュアル通りじゃ無い生き方をしてる方。

僕は取材をしていて、影響を受けすぎて無職になりました。笑

少し前なら、”一つの会社に就職したら一生そこ”が当たり前だった。

それしか選択肢がなかった。

でも今は”とりあえず3年”理論と、

”嫌ならすぐ辞

もっとみる
劇場型就活フェアに、意味とかあるの?

劇場型就活フェアに、意味とかあるの?

今ニートだけど、

転職フェアとか行って、どっか就職して…。って、

するつもり無い。

そもそも自分の就活の時の軸は、「大企業を受けない」だった。

大企業が向いてないのがわかりきっていたからね。

ルールにがんじがらめにされそうだったし、大企業だと辞めれなくなると思ってたし。

転職フェアとか、大企業の出店ばかりだもんね。

あと、一番おかしいと思うのは、

企業側→建前。

受ける側→建前 

もっとみる
悩んで悩んで、悩む方。

悩んで悩んで、悩む方。

自分はこのタイプだと思った。笑

動きながら悩まないとあかんわ。一生止まっていられる笑

別に止まっていることが悪いことではないけど、今の自分の状況だと、止まっていたらいけない状況。

自分の経験上、場当たり的に動きながらなんとかする感じだな。

学生のときやったヒッチハイクとかもそうだった。

たった1人でひきこもって考える時間は、

一見なにも生み出さない、価値の無い時間のようにみえるけど、そ

もっとみる
絶対にお遍路へ行きます。待ってろ!四国!

絶対にお遍路へ行きます。待ってろ!四国!

なんかハッシュタグ企画に便乗。

これだけは絶対。

ニートの今だからこそできる。歩いて2ヶ月弱くらいらしい。

徳が積めるぞ。徳が。

前働いてたところで、かなーりお世話になった方と約束したんよ。

「仕事辞めるんならお遍路とか行ってきたらどうだ。」

「それめちゃありですね」

で決定。

その方は仕事で行けないから自分が代わりに行くようなものですね。

ただ、問題は資金面。

足りねえんじゃ

もっとみる
そういえば昨年はこんな一年でした。

そういえば昨年はこんな一年でした。

大きな思い出は2つ。

①.ちょうど2017年になった時に友人ら3人とウェブサイトを立ち上げました。

ちょうど1年前だー。

1年前にできたばっかだったのに、もう名前を変えたり、リニューアルしたりとか、いろいろやったなあ。

みんなど素人だから、グーグルが先生だったなあ。

意外とできてしまうものですね。

今はデザインとか、サイトの装飾とかも勉強していかないとなあと思っています。

意外とでき

もっとみる
はたして自分はなにがしたいのか。

はたして自分はなにがしたいのか。

はてはて。

むずかしいところだ。日本に住んでる限り、自分でお金を稼いで自分で食っていかないといけない。

仕事辞めた今ならなおさら。

今はニートだけど、はたして今後なにをして稼いで行くか。

人生で初めて考えさせられてるわ。

良い経験。

周りのひとを楽しませるような仕事がいいなあ。

笑える人生っていいじゃん。

楽しませるようなことをしていきたいなあ。

思い切って仕事辞めたのも、周りの

もっとみる
アマゾンプライマーのみなさまへ。

アマゾンプライマーのみなさまへ。

今回のドキュメンタル、すごすぎませんでしたか。笑

バラエティ番組はネットのほうがやりたい放題だ。笑

いままでテレビで活躍してた人が、ネットに降りてくる。

おもしろいなあ。

良い時代に生まれたわあ。

がきを。

仕事を辞めてみた結果わかった、すごく根本的なこと3つ。

仕事を辞めてみた結果わかった、すごく根本的なこと3つ。

12月20日、退社しましたー。

次が決まってるわけでもなく、貯金があるわけでもなく、”まあなんとかなるだろう”という根拠なき自信があったので辞めました。

さて、そんな流れで退職することを決めたのですが、決めた2週間くらい前から気づいたこと3つ。

① 働けるって、すごくありがたいことだなあ。

これです。笑

「辞めたやつがなに言ってんだよっ!」って感じですが、ほんとなんです。

だって辞めた

もっとみる
“不安を解消しようとなんてするな。”

“不安を解消しようとなんてするな。”

今の世の中、良くも悪くも混沌としてるから、不安解消ビジネスがやたら出回ってますよね。
多くの自己啓発本も、ある意味不安解消ビジネスです。

でも、待ってください。
不安って無くなるんですかね。

ぼくは、どんなステキな人も、
不安をどこかで感じてると思います。つまり、不安なんて全くない人など、存在しないと思っています。

だから、
“どう不安を解消するか”
を考えるのはナンセンスだと思うわけです。

もっとみる