マガジンのカバー画像

コラム

26
GAJYUMARUの教育や社会に関する捉え方や、記事や出来事に関して考えたことなどをまとめます。
運営しているクリエイター

#教育

10/30(土)パラ競泳メダリスト富田宇宙さんをお招きしたオンラインイベントの記事が本…

10/30(土)「自分の未来を育てよう~自分の『宇宙』を育てよう」 10/30(土)、オンラインでパラ…

「1日100円で生きる」~子どもが生きたい人生を描くためには~

やなえもんさんの「いのちの授業」に参加しました11/19(金)に、うるま市のvivi cafeで開催され…

10/30(土)10:00~11:30、オンラインでパラ競泳メダリスト、富田宇宙さんとのトークイ…

お申込み、本日からスタートです!まずは、こちらをご覧ください。 これまで準備を進めてきた…

大人の「良かれ」発か、1人ひとりの子ども発か?

周囲の大人の「良かれ」は、必ずしも子どものためではない私が塾講師をしていた時代から、保護…

沖縄の未来を、どうつくっていきたいのか?

どんな社会を、私たちは望んでいるのか?前回の記事では、 私は、教育とは目指すべき社会のあ…

「子どもリバースメンタリング」の可能性(後半)

「子どもリバースメンタリング」の可能性(前半) 昨日は、「子どもリバースメンタリングの可能…

「子どもリバースメンタリング」の可能性(前半)

「リバースメンタリング」とは?「リバースメンタリング」という言葉を聞いたことがありますでしょうか? リバースメンタリングとは、主に企業などで若手が上司に助言する逆方向(リバース)の人材支援活動の仕組みです。 通常は上司が若手に対しアドバイスするのに対し、リバースメンタリングでは、若い世代の気持ちを理解して適切かつ柔軟な対応がとれるような成長を促すことができます。 最近では、コロナの封じ込めに成功し、日本の対策にも協力したことで有名な台湾のデジタル担当大臣オードリー・タンさん

「生きる力」とは?そして、生きる力を育むには?

※今後は、「コラム」マガジンでこれまでclubhouseでメンバーと議論した議事録から掘り起こし…

GAJYUMARUの活動のあり方について

GAJYUMARUは「プレーヤー」ではなく、「つなげる」法人これまで、GAJYUMARUとして解決したいこ…