![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144418125/rectangle_large_type_2_ffe6d2a566bf30dfd6f8ea28b51ccbec.png?width=1200)
何も手放してないのに、得られるものはない。
「仕事始めて10年かー。走ってきたなー。あれ、でも、待てよ。このまま次の10年もいくのか?あれ?この仕事ずっと続けるのか?あれ?おれの生き方これで良いのか?・・・・あれれ?」って、悩み始めた30代の先生たち。
目の前の仕事より、これからの自分の人生に目を向けたい。
家では小さな子どもたちが待っている家庭もあるだろう。(最近、叔父になったが子供の成長ってすごいな。毎日可愛くなる。げろかわです。DAY17とかかな?この世に生まれて、毎日成長。すごすぎ。)子供の成長も見たいし、もっと一緒にいたいよね。自分の時間の使い方、それでいい?自分の人生を大事にしていきたいよね。
将来一緒になるパートナーが家で待っている人もいるだろう。もっとデートしたりゆったり夜の散歩したりしてお互いのこともっと知りたいよね。これからのこと、もっと一緒に考えていきたいよね。自分の人生についてもっと考えていきたいよね。
他にも、仕事が終われば、自分の趣味に向き合う時間、学ぶ時間、リラックスの時間を過ごすだろう。でも、もっと没頭したいよね。もっと時間欲しいよね。これからの人生のこと、真剣にゆっくり考えたいよね。自分の人生、もっと没頭したいよね。
とにかく、目の前の仕事より自分の生き方に納得感を持って没頭して生きていきたいよね。そんなあなたに今日は記事を書きます。
とはいっても、今あなたは目の前の仕事に追われているはず。6月17日。今見えているのは、夏休みだろうか。まだ、プールのことで頭がいっぱいだろうか。運動会も終わり、そろそろ、学期を締めくくりに行ってるかな?成績をつけるため、テストを行い、授業スピードを上げていき、、、でも、水泳の授業もあって、子供も先生もヘトヘト。そんな感じではないでしょうか。そんな中、成績をつけ、丸つけを行い、家庭訪問をし、電話連絡をして授業の準備、、、。これからのことなんて想像できる時間は、23時頃でしょうか。いや、ないかもしれないですね。。。毎日ヘトヘトな状況の中、子供たちの生涯の幸せのために現場で奮闘して下さっています。23時にやっと、自分の生き方を想像できたとて、もう目は半分閉じていますよね。きっと、この目の前の子供達に一生懸命教育しようと思っていて、自分のことは後にしている先生はたくさんいると思います。なかなか現場の忙しさからは抜け出せないですよね。私も12年間、小学校の先生という戦士?ショッカー?だったのでよく分かります。ショッカーが子供たちの幸せのために働いている、、、。違和感あるよね。本当は仮面ライダーのように先生たちも、精神的にも肉体的にも元気ではつらつと生きているハズなんやけどな。。。
私はそんな現状を変えるために、自分の行動とマインドセットを変えた。それは、「〇〇すべきだ」「〇〇しなければならないという」考えを手放した。つまり、子供たちの幸せに繋がるだろうという活動を捨てたということ。当たり前だと思っているものを手放した。
手放したもの
【 丸つけ 残業 教材研究 学級通信の完璧思考 ハッピー黒板の完璧思考 連絡帳 愚痴タイム 会議資料作成の完璧思考 】
例えば、漢字ドリル、計算ドリルなどの宿題の丸つけ。これは、自分で丸つけできないと意味がない。勉強なんてそもそも自分で学べるようにならないと意味がない。先生が丸つけをしたら子供たちはいつ自分の学習の答え合わせをするのだろうか。いち早く、勉強の仕方は身につけた方が良くて、丸つけの練習もした方がいい。丸つけも練習が必要って知ってた?自分で正しく丸つけできるまで、結構時間かかります。だから、先生が丸つけをする必要はないと判断して、宿題等の丸つけは完全に手放した。代わりに、丸つけのチェックはしていた。テストの丸つけとね。とか。(一つ一つ話せば長くなるので、気になる先生は公式ラインからぱくなりと繋がって下さい。ちなみに、子供たちのテストの点は上がります。で、学級集団としても成長します。で、学力も向上します。学力って、テストの点とか成績のこと言うているのではなくて、私は主体的に学ぶ力と定義しています。この辺の話は、、、また気が向いたら。)
とにかく自分の中にある、先生がやることの当たり前リストをぶっ壊した。と、その前に、これから自分がどんな人生を送りたいかやっぱり考えた。その時に、私は学校の先生の仕事だけをして、一生を終えたくないと強く感じたからこそ、この手放し政策を実行した。
そして、17時に退勤して、自分のやりたいことやって、遊んで、勉強して、海外で仕事して遊んで、子供達と保護者に感謝され、しまいには学校の先生を退職しましたとさ。おしまい。
・・・といった感じで気付いたら、退職していた。手放し政策のおかげで、先生という仕事以外にも色々経験して生きていけそうだ。
あなたは、一生、先生という仕事をしていたい?
他にも仕事してみたい?
本当はやってみたい仕事とかあるんじゃない?
あるなら、手放し政策実行委員会入会のチャンスやで。
今きっと学校の先生という仕事を98%ぐらいで生きていると思う。いや、そうだよね。先生たちってマジで熱いんよ。先生たちは2%ぐらいしか自分を生きてないからね。ありがたいねんけど、つらいよね。学校に通わせる子がいる大人の皆さん、この記事を読んでどう感じられていますか?ぜひ、リアクション下さい。
だから、あなたは手放し政策にうって出るしかないんよ。この記事を読んで何か一つでも手放せたらそれでいいと思う。学校の先生じゃなくても、あなたのお仕事や人間関係、家事、育児などで手放せるものはないだろうか。当たり前だと思っていることで手放せることはないだろうか。
・・・あるんよねー。ぜひ、手放してみてはいかがでしょう。1日でいい。3日でいい。一週間でいい。手放し政策を日常に取り入れてみて。
ただ、これは、先生を絶対一生かけて仕事としてやっていきたい!そして、子供たちの生涯の幸せのために働いていきたいんだ!という方は対象ではない。そんなあなたは、学校現場で思いっきりパフォーマンスを発揮して頂きたい。あなたの活躍を応援します。
、、、ここでの手放し政策対象の方は、先生をとりあえずやってきたけど人生何か不安やし、これから新しい挑戦もしていきたい。でも、お金がな、、、子供がな、、、家庭がな、、、なって考えているあなたです。10年先生をやってきて色々感じて来られたでしょう。さぁ、人生第二章に進めるチャンスです。だからこそ、まずは自分の生き方を見つめ直すためにしっかり自分の時間をとって下さい。そのための、手放し政策2024ですよ。
日常に手放し政策という行動を入れてみて下さい。それだけで、あなたの背負いまくっている責任とか仕事とかがなくなり、自由になっていく感じが得られると思います。そんな時に出てくるのが、これ手放していいのか?という疑問です。その答えは、「手放してみて考える」です。とか、「ほんまに要る?」ってちゃんと考えることです。ちゃんとっていうのは、検証するってことです。効果があるのかないのか、検証するってことです。きっと、ほっとんど検証できません。されてません。片方だけの意見でしょう。要は、自分の信じた教育観を大事にされたらいいかと思っています。社会にほっぽり出される子供たちが生きていく力が学校で育てばいい。それだけですね。それ以外はほんまに要らんと思ってます。大きな声では言えませんが。色々背負いすぎ。だから、あなたの荷物も多すぎるんです。一つ一つ自分で手放して確かめてみて下さい。
あなたの第二の人生を応援しております。
本日は以上になります。最後まで読んで頂きありがとうございました。今回の記事はどうだったでしょうか。少しでもあなたの生活やマインドセットに活きたら幸いです!良い習慣を身に付け、パフォーマンスを爆発させ、挑戦しまくって人生を楽しんでいきましょう!良かったよー!タメになったよー!という方は❤️マークとフォローをよろしくお願いします。
ブログテーマ※自己紹介に興味のない方は次のブロックまでスクロールして下さい
このブログでは、【習慣で人生を変える】をテーマに発信しています。私の中で、習慣とは考え方と行動のことと定義していて、このnoteでは習慣で人生を変えてきたぱくなりの経験や知識をお伝えできたらと思っています。習慣で人生変えるってどういうこと!?習慣で人生変えていきたいよ!という方は、ぜひ私の記事に触れてもらえると分かってくると思いますので、ぜひフォローの方、よろしくお願いします。そして、今、10万字アウトプットチャレンジを勝手に開催しております。名付けて10万字の旅。応援してくれる方は❤️とフォローをよろしくお願いします。ちなみに本記事は#️⃣18です!いつも、ありがとうございます!
10万字の旅の軌跡 【 習慣をテーマに只今、71701字 】
※自己紹介に興味のない方は次のブロックまでスクロールして下さい
#️⃣1 毎日5分で習慣化するという記事CHECK! 2465字
#️⃣2 5分の習慣化では目標達成まで時間がかかるから負荷を上げていこう! 3229字
#️⃣3 負荷をあげるタイミングの記事です! 2760字
#️⃣4 習慣化するための外せない3つのポイント! 2651字
#️⃣5 習慣化するためのテクニック『記録』 3226字
#️⃣6 最強の習慣化のテクニック 2917字
#️⃣7 朝が最強の理由 4328字
#️⃣8 習慣化されるまでのロードマップ 3260字
#️⃣9 私の人生を変えた習慣 4740字
#️⃣10 人生を変える習慣② 4105字
#️⃣11 コツコツできないマンのあなたへ 4287字
#️⃣12 他者にイライラする人が手放すべき習慣 4418字
#️⃣13 イライラしない習慣 3681字
#️⃣14 娑婆の空気、、、吸ってるか? 4237字
#️⃣15 自分軸を見つける6つの質問 3996字
#️⃣16 自分軸がまだ見るからない・・・ 5358字
#️⃣17 人生を変える独り言 5603字
#️⃣18 定時退勤 6440字
#️⃣19 本記事
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公式LINEお友達募集!
ぱくなりとお友達になりませんか?
自分の人生を本気で生きていきたいと決意できた方から、
公式LINEに登録してコーチングセッション募集案内をお待ち下さい。
また、ご相談等あればLINEから。
通話企画開催中。まもなく、終了します。
🟡公式LINE
https://lin.ee/wYYo34NV
🟡音声配信もしています。気になった方はフォローして下さい。
https://stand.fm/episodes/660e8455a6a585dd10969e11
🟡SNS(YOUTUBE、Instagram、TIKTOK、X)はプロフィールから