50代オバチャンの父島ひとり旅②
父島3日目〜部屋から見える景色の写真を撮ることから始まりました。
そしてこの日の美味しい朝ご飯がこちら
食事を終えたあと、今日から別の部屋に移る予定なのでスタッフに尋ねると、もう新しい部屋へ移動して大丈夫とのこと。下の写真が今日から泊まるお部屋↓
このお部屋も、おしゃれなインテリアでコーディネートされていてテンション爆上がり⤴️⤴️
「今日はどこに行こう〜?」
夜はホテル主催のナイトツアーに申し込んでいるけど昼間はノープラン。ガイドブックとホテルのかわいいお手製マップを眺めます。
「あっ、ここなら行けそう〜」
そう思ったのが長崎展望台。マップに「緩やかな坂なのでオススメです」と、あります。昨日と同じ作戦で行けばいい〜そう思いました。
自転車に乗ると、もっと腰が痛くなる〜何年か前にそんなことがあったので自転車に乗ることに慎重になっていたけど、昨日、坂道を乗れるところまで乗って、あとは押して歩いても痛みは酷くならなかった。
ホテルのレンタルサイクルは今日から1日500円。あと3日滞在するので続けてお借りすることにしました。車の免許を持っているからバイクを借りることもできたけど、今回は自転車で旅を続けることを選択。そして展望台へ向けて出発〜。
「あっ、床屋さんがある〜」
息子の住む母島には床屋も美容院もないと聞いているので、父島で見つけて感激しました。後でホテルのスタッフに
「美容院はどうしているのですか?」
と尋ねると
「2軒だけあって予約取るの大変なんですぅ」
と、教えてくれました。
床屋さんを通り過ぎ、すぐ坂道になって自転車に乗ることを断念〜押して歩くことしました。ところどころに花が咲いていたのでカメラ休憩をしながら上っていきました。
坂は私の中では決して緩やかではなかった(涙)
だけど上るのをやめなかった、引き返そうとも思わなかった。
そして長崎展望台に到着〜。
「私、こんなこともできるようになったんだ」
と、ひとり喜ぶ〜痛みが辛くて、またギックリ腰になったら大変と思って一日のほとんどを横になって過ごしていた過去の生活が嘘のよう〜
話をもとに戻して、
「あれ?展望台の看板の写真はあるけど景色がない💦」
どゆこと??何も覚えていません。まぁ、それも私らしいか(笑)
だけど欲が出てきて、もう少しだけ上ってみようと思ったことは覚えていて、その写真は撮っていました。
また上り始めた景色
旭山遊歩道入り口までがんばって限界がきたので下ることに。帰り道はブレーキをかけながらでも、かなりのスピードが出て怖いくらい。途中、おが丸が二見港へ入港するところが見えました。
観光客を乗せた船が着くと、今まで静かな感じだった街が活気づくのがわかりました。また、内地からの物資が届くのでスーパーの食材も充実します。午後はどんな物が売られているのかお店巡りをして、お土産を買いました。
街の山側にある大神山神社にも行ってみました。
そして夜はいよいよ楽しみにしていたナイトツアー。PATINN以外に宿泊している方をピックアップして出発します。ナイトツアーでは暗闇の中緑色に光るグリーンペペや綺麗な星空、そしてオガサワラオオコウモリを見る予定。時々小雨が降る天気でしたが、オガサワラオオコウモリ意外は見られることができました。
国立天文台小笠原観測所の大きな望遠鏡も見に行きました。こちらで観測したデータは今でもVHSテープに記録し輸送するとのこと。何でも最新が一番いい訳ではないんだなぁと感じさせられました。
この望遠鏡でどんな星が撮れるんだろう〜??私がスマホで撮った星空はこんな感じ。実際はもっともっとホントに綺麗な星空でした。
そしてツアーが終わる時、お土産に「ハカラメ」をいただきました。これはその名のとおり、葉から芽や根が出て成長していきます。初めて見た植物〜おもしろい。
小笠原諸島は世界自然遺産なので勝手に植物などを持ち帰ってはいけないのだけどコレはOKなのだそう。父島のよいお土産ができました〜ありがとうございました。